1,800円以上の注文で送料無料

人生を変える行動科学セルフマネジメント の商品レビュー

3.7

21件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/01/30

目標は小さな具体的行動を積み重ねることにより達成できるというのはフランクリン・プランナーの考え方に共通するものがあると思います。また、過去や未来にとらわれず「今」ある「現実」を受け入れるという考え方は、森田療法の考え方に共通するものがあると思います。

Posted byブクログ

2020/12/19

自分を厳しく律して我慢ばかり→人生がつまらないものに 大事なのは結果→意思は関係ない マシュマロ問題 自分で貼ったレッテル→剥がすのが困難 割れ窓理論 ×みんなで町をきれいにしよう ○落書き消し、破損部の補修→小さな行動の集積 行動分析学→抽象的、計測できない→排除→判断の基準を...

自分を厳しく律して我慢ばかり→人生がつまらないものに 大事なのは結果→意思は関係ない マシュマロ問題 自分で貼ったレッテル→剥がすのが困難 割れ窓理論 ×みんなで町をきれいにしよう ○落書き消し、破損部の補修→小さな行動の集積 行動分析学→抽象的、計測できない→排除→判断の基準を行動に置く。 アメリカの成功者「気持ちだけで変わろうなんて無理」 人間は認知のゆがみによる間違った思い込みに大きな影響を受けていて、全然、理性的になれていない。 カーネマン教授「人は損失に敏感になると、大きな利益を得られる高い可能性を捨ててでも確実な利益を選ぶ。人は利益を受ける場合はリスクを避けようとし、損失を被る場合はリスクをとろうとする」→株は「損切りは早く、利食いは慎重に」 現実とは違う認識→認知のゆがみ マインドトーク(自動思考) 1日に7万回関係ない言葉が流れる。 挨拶なし→勝手な妄想 自分は嫌われている。… 人の行動は意思ではなく結果に左右される→タバコ→気持ちいい ケーキ→おいしい 人間としての意思や感情に期待しすぎないこと☆モバイルルーターはやはり不要 認知のゆがみを正しくする→マインドフルネス(徹底して現実と今だけに目を向けている状態) 怒りなどの突発的なマイナス感情は30秒で収まる→右手をギュッ 呼吸を整える。 現実と向き合ったときに逃げる選択をしがちな人→将来的に得られる利益を見るのが下手 イップス 不安を抱くと実際にパフォーマンスが低下 輪ゴムの右手→左手の移動 依存→環境を変える(タバコ、ゲーム機処分…) 同じ動作を淡々と繰り返す運動 エンデュランス系スポーツ ジョギング→心を空っぽにして、心の状態を整える→依存したい欲求も遠ざける。 認知を歪めてしまう原因→言葉に対する敏感さ→アフリカ、アラブ語でひどいことを言われても傷つかない☆面白いCMできないか?仏語で悪口言われている状況 過去にとらわれる人 過去に戻りその不快だったことを取り消すことはできない→必要なし→過去はすでに存在しない。 自分をラクにする認知・辛くする認知→自分が感じている今のこの気持に根拠はあるのか?ないのか? 事実以外は考えない→怒り、不安は現実や今には存在しない。 自分という人間が、周囲の環境や他人の言動に左右されている。→自分という車のハンドルを握っているのが他人 いい人生をおくりたい、変わりたい→具体的には?金持ち=いくら?プライベートジェット=どこいくの?働かなくてすむ=何するの? 大阪大学筒井義郎教授 世帯年収1,500万円までは幸福度は比例、それ以上は増加しない。☆年収1,500万円を目指す。 人との比較では真の幸福は得られない 自分軸で生きる ×一生懸命、頑張る→曖昧さを排除→具体的に Measured Observable Reliable Specific 小さいことを続けられる仕組みづくり 達成感という報酬 やらなければ気持ち悪い→習慣化 日々のストレスは見える化で吐きだす→頭の中整理 チェックリスト 健康について 食事、運動、睡眠について→詳しくリスト化 資格試験 スタディプラス 自分の行動を実況中継する メディテーション 「今やらなければならないことが明らかなのに動けない」という心理状態→実況中継は現実感覚を取り戻すために役立つ。 勝手な想像でストレスを増やさない。 精神面で不都合→どう解決するかの情報を集めておく→実践→成功 ストレッチ目標(思いっきり背伸びをしてやっと手が届く目標)→途中で挫折したらかえって自己評価を落とすだけ。 元気なあいさつ→何デシベル?→測定し理解しやすくなった。 勉強しなければ、しかし、寝てしまう→カフェで勉強 感情的にならずに理論的に 主観的ではなく客観的に 抽象的ではなく具体的に 好調なときも不調のときも人間は勝手な思い込みをする。→日々の中に感情を整理する時間を持つ。 タイムマネジメントはアプリで Timenote

Posted byブクログ

2014/12/15

ちょっと前に話題になって読んだ「スタンフォードの自分を変える教室」とよく似てます。 てか、それより前にこれを読んでて、相変わらず同じようなの読んでるということは・・・全然内容を生かしてないってことか・・・・反省

Posted byブクログ

2014/11/12

仕事にしろ私生活にしろ、様々な物事を成功させるのは意志ではなく行動である。 周囲の人があなたについて注目しているのは行動であり、意志ではない。 すでに起きてしまった失敗ははやく見据えたほうがよい 多くの人が陥る自己否定は、現実のものではない。 事実ではない事を事実であるように思い...

仕事にしろ私生活にしろ、様々な物事を成功させるのは意志ではなく行動である。 周囲の人があなたについて注目しているのは行動であり、意志ではない。 すでに起きてしまった失敗ははやく見据えたほうがよい 多くの人が陥る自己否定は、現実のものではない。 事実ではない事を事実であるように思い込むことによって、さむざまな不都合が生じる。 本人が思っているほど他者は自分に強い関心を、もってはいない。 ランニングなどで心を空っぽにして同じ動作を続ける事で心の状態を整える事ができる。 過去はすでに存在しない。今と現実にフォーカスすることでほとんどのことは解決する。 今自分が感じているこの気持ちには根拠があるかないか自答してみることで自分を客観的にとらえ、根拠のない極端な落ち込みはしなくてすむ。 認知のゆがみを少しでもさけるためには事実をありのままに捉えるだけにとどめる。 全てのマイナス感情は過去への後悔と未来への心配によっておこる。重要なのは怒りや不安といったマイナス感情は現実や今には全く存在しないということ。 接客において発生するクレームは、サービスそのものより、顧客に自分は大事に扱われていないと思わせてしまったことに9割の原因がある。 怒りの原因が自分の外にあるととらえることで、自分という人間が周りの環境や他人の言動に左右されていることを知る。 毎晩ねる前に、一日をふりかえりよかったことを探してログにのこすことで出来事や行動のいい部分を意識できるようになるので、さらなる成果に向けて積極的に動けるようになる。 感情的にならずに論理的に主観的で。なく客観的に。抽象的でなく具体的に 当人視点から客観的視点にシフトすることで心が整い、今何をすべきかぎみえてくる。

Posted byブクログ

2014/08/13

弱っているときにこそ、意味が見出せる内容かと思いました。意思ではなく、足元の行動にフォーカスすること。たとえ小さなことでも進めていくこと。 それから、ストレッチ目標を安易に用いない理由は「背伸びは数回はできたとしても、必ず限界が来て倒れてしまうから」。突き刺さる言葉です。

Posted byブクログ

2014/06/23

どれも確実に人生を押し進めるために有効な方法だと思う。これを義務教育レベルで教えておいてくれるだけでずいぶんと救われる人がいるんじゃないかと思う。

Posted byブクログ

2013/12/15

意思ではなく行動にフォーカスする、と言う考え方。 とても説得力があって面白かった。 自分がなかなか物事を継続出来なかった理由がよく分かった様に思います。 仕事にも通ずることだけど、気合いとか根性とか感覚とかじゃなくて、続ける為の仕掛けや仕組みが大事。 上手く報奨を活用して、習慣...

意思ではなく行動にフォーカスする、と言う考え方。 とても説得力があって面白かった。 自分がなかなか物事を継続出来なかった理由がよく分かった様に思います。 仕事にも通ずることだけど、気合いとか根性とか感覚とかじゃなくて、続ける為の仕掛けや仕組みが大事。 上手く報奨を活用して、習慣にまでなってしまえばこっちのものですね。 ただ、本の構成がいまいちなのがちょっと残念。

Posted byブクログ

2013/10/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

○行動分析学の実務者である石田淳氏の著作。 ○行動分析学の観点から、実生活における人間の行動の意味や因果関係について触れつつ、よりよい行動を行うための方法について解説。 ○ある種の自己啓発本としての側面もあるが、行動分析学の観点での指摘は分かりやすい。

Posted byブクログ

2013/09/16

今まで読んできたメンタルケアの本と違い、行動科学という根幹部分からアプローチした自己啓発本。 もう一回、気になる部分は読み返して実践してみたい内容が多数。

Posted byブクログ

2013/09/02

結果に対して自分を責めすぎないという点については大いに賛同。 ただし、部下や同僚などに対してこの本の内容だけでうまくアドバイスできるかというと難しいと感じた。 なので星を一つへらして4つです。

Posted byブクログ