1,800円以上の注文で送料無料

図解 人を動かすリーダーに大切な40の習慣 の商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本のここがお気に入り 「成績が良かったのは褒めながら仕事をさせたチームで、最低だったのは褒めも叱りもしないチームだった。人間にとって存在を無視されることほど、意欲が落ちることはないのである」

Posted byブクログ

2020/07/15

見開き2ページで1ページは図解ということで非常に読みやすくわかりやすかった。図解があることで内容の理解もしやすかった。 内容は著者の他の本と同じ部分も多かったがリーダーとして何をやるべきかがよく理解出来た。 やはり部下の事をよく理解しコミュニケーションをよく取り、相手のために...

見開き2ページで1ページは図解ということで非常に読みやすくわかりやすかった。図解があることで内容の理解もしやすかった。 内容は著者の他の本と同じ部分も多かったがリーダーとして何をやるべきかがよく理解出来た。 やはり部下の事をよく理解しコミュニケーションをよく取り、相手のために何が出来るかが大事である。 本気で部下を幸せにしなければという利他の心が持てるか。手法よりも心構えの所が自分には重く受け取る必要がある。 本気になれるか?なる!

Posted byブクログ

2016/12/12

気づきになった点 ・できの悪い部下に手間をかけよ ・プレイングマネジャーになるな ・決断力よりも現実把握力 ・新しいチームになったら全員と面談する ・リーダーは残業は悪と肝に銘じよ ・リーダーはいつも暇そうにしていろ ・若い部下には野心を持たせる ・人事評価は少し甘めがちょうどい...

気づきになった点 ・できの悪い部下に手間をかけよ ・プレイングマネジャーになるな ・決断力よりも現実把握力 ・新しいチームになったら全員と面談する ・リーダーは残業は悪と肝に銘じよ ・リーダーはいつも暇そうにしていろ ・若い部下には野心を持たせる ・人事評価は少し甘めがちょうどいい ・井の中の蛙になるな ・不要な仕事は思い切って捨てる ・良い習慣は才能を超える

Posted byブクログ

2013/12/01

各ページに書いてある絵が秀逸で、すんなりと頭に入ってきます。リーダーに成り立ての方にお薦めの本です。

Posted byブクログ

2013/07/28

【読書メモ】 ●信頼を得られるリーダーと得られないリーダーの違いは「会社や部下の幸せを本気で考えているかどうか」だ ●困難な仕事を乗り越えることで人は成長し、部下から感謝される ●6割の中間層と2割の落ちこぼれを戦力化する ●部下を変えようと思わない。まず自分が変わる ...

【読書メモ】 ●信頼を得られるリーダーと得られないリーダーの違いは「会社や部下の幸せを本気で考えているかどうか」だ ●困難な仕事を乗り越えることで人は成長し、部下から感謝される ●6割の中間層と2割の落ちこぼれを戦力化する ●部下を変えようと思わない。まず自分が変わる ●仕事に対する信念や年頭の指針を文書化する ●手足を動かさない。マネジメントやプロジェクトのあり方に頭を使う ●仕事のやり方(型)を具体的かつ細かく部下に教える ●決断力よりも現実把握力を磨く ●部下の自己実現を心から願って深くコミットする ●経営の理論を鵜呑みしない。自分の頭で考えて判断する ●自分の信念を、反復連打でチームに浸透させる ●自分の在任期間に達成する目標を決める ●当たり前のことを当たり前にできるチームにする ●部下と面談するとき8割は部下の話を聞く時間にあてる ●家庭の事情も積極的に職場に持ち込む ●「残業は悪である」と肝に銘じ部下にも徹底する ●仕事の指示を出すときは、「誰が」「何のために」「いつまでに」「何の仕事を」「どの程度まで仕上げて欲しいか」を文書や口頭で伝える ●部下に対して「手を抜くべきところは手を抜かせる」 ●1年単位、1ヶ月単位、1週間単位の仕事の工程表を作成させ、チェックする ●いつも暇そうにしておいて部下が相談しやすい雰囲気をつくる ●褒める叱るについては部下の性格をよく見極める ●叱ったあとは、フォローの言葉を入れる ●部下が成果をあげたときは「1段難度の高いレベルの仕事」を与える ●若い部下には野心をもつよう働きかける ●部下を昇格させる準備は、1年前から始める ●嫌いな部下、価値観の合わない部下も成績が上がれば、きちんと評価する ●異端児が違和感を表明したら、まず受け止める ●同じことを何度注意しても改まらない部下は「評価は辛くなる」と通告する ●部下との信頼関係が、うつ病予防になる ●人間は何歳からでも変われる。部下の可能性を信じる ●自分の存在が部下に与える影響の大きさを自覚する ●新入社員の教育はイチから始める気概で挑む ●会社の外に出て色々な人と積極的につきあう ●先を見据えた行動がすべてを制す ●デッドラインは、実際の締め切りよりも早めに設定する ●「仕事の合格ラインはどこか」を常に意識して無駄な仕事は捨てる ●いらない会議を見極めて即刻廃止する ●2段上の上司ともコミュニケーションをとっておく ●上司の悪口は裏でも表でも言う。部下からの悪口は基本的に聞き流す ●「リーダーシップは努力によって身につく」と信じる

Posted byブクログ