1,800円以上の注文で送料無料

コトラー8つの成長戦略 の商品レビュー

3.2

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/01/04

マーケティングの実行にあたり、基本動作についてどう整理すればよいのかが簡潔にまとめられている。各章の最後に自社に置き換えるための質問項目が非常な分かりやすく、思考の整理に役立つ。

Posted byブクログ

2019/11/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

コトラーのマーケティングに関する本。 2013年 メモ ・9つのメガトレンド 富と経済力の世界的再分配 グローバルからリージョン、リージョンからローカルへの戦略的焦点の変更 都市化の継続とインフラニーズの増大 科学と技術から生まれる機会の増大 グリーングローバルエコノミーの加速化 社会的価値の急激な変化 官民セクター連携の増大 顧客エンパワーメントと情報革命 ハイパーコンペティションと破壊的イノベーション ・8つの成長戦力 1 マーケットシェア拡大により成長する方法。競合他社に勝ち市場シェアを向上させる。 2 コミッテイッドカスタマーやコミッテイッドステークホルダーを増やして成長する方法。会社のファンや協力的なバリューチェーンパートナーを開拓。 3 強いブランドの開発で成長する方法。戦略と行動の礎となる強いブランドの構想と実施。 4 新製品やサービス、経験をイノベーションすることで成長する方法。イノベーション文化の開発、新しい提案や経験の創造を行う 5 海外展開で成長する。海外の高成長の波にマクロ的、ミクロ的にうまく参入する 6 吸収合併、買収、提携、ジョイントベンチャーで成長する方法。左記手法を通じて魅力的な協力形態を得る 7 社会的責任に対する評判を高めて成長する方法。車内やステークホルダーからより多くの尊敬と支援を得られる社風に改善していくには 8 政府やNGOとの協力で成長する方法。公共、社会、個人のニーズに応えるために政府やNGOと協力する ・市場シェア拡大のためのステップ 一層の効率化 swot分析の準備 財務とマーケティングの強みを向上させる 自社のマーケティングミックスのマーケットプロフィールの再評価と改良 勝つためのマーケティングシェア戦略の開発 ・ブランドビルディング それを知っているか  存在 自分に何か提供してくれるか 関連性 期待通りの結果があるか パフォーマンス 他社よりよいものがあるか 優位性 他の何者もそれに及ばない 絆 ・クリエイティブパーソンの特徴 柔軟性、流動性、念入り、曖昧さへの耐性、全体を見渡せる、探究的、他者の関心に敏感、好奇心がある、自主性がある、熟慮的な性質、行動派、集中できる、忍耐力ある、コミットする、ユーモアセンスある 個人資質 流暢に話す、iq高い、想像力豊か、他者や環境に影響りょくある、リスクを取れる能力、解決すべき問題に正しく興味があるある メタファーを使う、イメージをつかう、ロジックを使う、観察する事項になぜという。

Posted byブクログ

2019/10/29

https://www.read4action.com/report/detail/?id=1546

Posted byブクログ

2019/06/24

コトラーは多作だ。共著などもありその際には既出の提言もふんだんに出てくる。ゆえに、コトラー本をたくさん読んだあとに、この本にあたると目新しい事がないようにも感じてしまう。ぎゃくに入り口にはよいのではないでしょうか。

Posted byブクログ

2018/07/30

面白かった。 独学や自分の経験から、散らばったり整理されていない知識をこういう本を通して体系的に学び直して、頭に定着させるのはすごく身になると思う。

Posted byブクログ

2014/10/07

この本はおさらいしたい人が確認用に読む本なのだろう。 この本は何らかの意思決定、特に商品やサービスの企画を行う人が知っておくべき、読み書き算盤を並べたディレクトリである。 綿密な調査はしているのだろうが、メリハリ、網羅感に乏しく読んでいてワクワク感が無い。個人的にはちょっと残念な...

この本はおさらいしたい人が確認用に読む本なのだろう。 この本は何らかの意思決定、特に商品やサービスの企画を行う人が知っておくべき、読み書き算盤を並べたディレクトリである。 綿密な調査はしているのだろうが、メリハリ、網羅感に乏しく読んでいてワクワク感が無い。個人的にはちょっと残念な本だと思った。

Posted byブクログ

2013/08/18

市場が厳しい中でも、必ず、突破口はあると示唆を与えてくれる良書だと思います。もっと読み込まなくっちゃ(^。^)

Posted byブクログ

2013/08/25

ドラッガーは、企業の目的は、顧客の創造で、二つだけの基本的機能 『マーケティング』と『イノベーション』を持つ。そして、その二つだけが成果をもたらすと言った。 その一つの『マーケティング』をかじってみよう。 『マーケティング』といえば、やっぱりフィリップ コトラー‼ 低成長...

ドラッガーは、企業の目的は、顧客の創造で、二つだけの基本的機能 『マーケティング』と『イノベーション』を持つ。そして、その二つだけが成果をもたらすと言った。 その一つの『マーケティング』をかじってみよう。 『マーケティング』といえば、やっぱりフィリップ コトラー‼ 低成長で、事業が伸び悩んでいても、持続的成長の道標となる8つの方法があるそうな… では、STPやMMとは違う視点のコトラーに挑戦。

Posted byブクログ

2013/07/11

この低成長時代には、再びマーケティングの時代がくると。仕事柄、コトラーは読んでおかなければと思うと同時に、今回は、ブランド診断ツールのBAV(Brand Asset Valuator)についても書かれていて、関係者としては必読。前作のMarketing3.0に比べると、教科書的な...

この低成長時代には、再びマーケティングの時代がくると。仕事柄、コトラーは読んでおかなければと思うと同時に、今回は、ブランド診断ツールのBAV(Brand Asset Valuator)についても書かれていて、関係者としては必読。前作のMarketing3.0に比べると、教科書的な気もするが、この時代における8つの方向性を実例多く示しながら、どのように振る舞えばいいのかについて語る。

Posted byブクログ

2013/07/03

低成長時代に企業が採るべき8つの戦略をまとめた本、先日のコトラーカンファレンスでいただきました。 マーケティングへの一般的な認識は「戦術」だと思います。 ちょっと勉強したら、それプラス「マネジメントの根幹」、でしょうか。 本書の内容をベースに行われた件のカンファレンスでの教授...

低成長時代に企業が採るべき8つの戦略をまとめた本、先日のコトラーカンファレンスでいただきました。 マーケティングへの一般的な認識は「戦術」だと思います。 ちょっと勉強したら、それプラス「マネジメントの根幹」、でしょうか。 本書の内容をベースに行われた件のカンファレンスでの教授の基調講演、何とも言えない居心地の悪さを感じました、「日本でたった1,000人しか聴けないこの講演を、若手リサーチャーが席を取ってよいものか」と。 本書を読んであの居心地の悪さの理由がわかりました、教授の主張のひとつは「マーケティングは経済や政治にも影響を与えていくべき(間違った認識だったらごめんなさい)」だから。 もちろんマーケティングは消費者や生活者を向いており、その目的を達成するための上記の主張であるわけです。 それでも感じたのは疎外感と、「大学で何を学んできたのか」という虚無感らしきもの。 もっともっと勉強しておけばよかった。 以下は本書の中で気になった概念や言葉をつらつらと書き記したものです。 ちなみに最も気になる概念は「共創」です。 ―――――― 1、マーケットシェアの拡大により成長する 2、コミッテッド・カスタマーやコミッテッド・ステークホルダーを増やして成長する 3、強いブランドの開発で成長していく 4、新製品やサービス、それに経験をイノベーションすることで成長する 5、海外展開で成長する 6、吸収合併、買収、提携、ジョイント・ベンチャーで成長する 7、社会的責任に対する評判を高めて成長する 8、政府やNGOとの協力で成長する マーケティングとは、消費、支出、雇用創出の鍵である顧客を中心に考える力 新たな技術だけでなく、顧客に何が起こっているか、である。 顧客は変化し続ける。顧客よりもライバル会社に気を取られている企業が多すぎる。 お客様は部外者ではありません。我が社の一部です。 成熟市場は、新たな潜在的アイデア探求のための、再評価の価値がある 自社の今後のサービスについて質問するべき相手は、自社のファンである。 満足顧客 ファン(コミッテッド・カスタマー) アドボケーター コ・クリエイター カスタマー・オーナー 今日、企業は単に顧客の反応を集めることから、彼らを新製品開発に参画するように呼びかけるように変わってきている。 製品イノベーションでの、伝統的な、企業中心の製品開発アプローチは、顧客と共創するアプローチに取って代わられてきている。 あなた方は、自国では海外企業によって攻撃されていて、あなたは相手企業の国内市場で、それらの企業に対抗する必要がある。 少しでも彼らを自国内に縛り付けておくためだ。 コーズ・リレーテッド・マーケティング 国内市場であれ国際貿易であれ、経済成長の扉を開くのは、いつも消費である。消費が始動する鍵は、マーケティング力とその適用にある。

Posted byブクログ