1,800円以上の注文で送料無料

騎手の一分 の商品レビュー

3.6

89件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    37

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2023/12/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

最近は競馬をほとんど見てなかったけど、武豊があまりぱっとしていない理由がよく分かりました。また、藤田の競馬界への愛情もよーく分かったかな。結構好きな騎手だし、こんな状況で引退してしまうのは勿体ないなぁ。 #脚注に懐かしい馬の説明もあって楽しく読めました。

Posted byブクログ

2021/10/10

発売時から話題になってたので内容はおおよそ聞いていたとおり。時代の流れに抗う職人の本。都合の悪い部分はスルーしているし、悪いのはJRAという結論ありきで書いているので説明にハテナがつくものも多い。 ただ、一時代を築いたこういう騎手がいて、こういう考えのもとでムチを置いた、というこ...

発売時から話題になってたので内容はおおよそ聞いていたとおり。時代の流れに抗う職人の本。都合の悪い部分はスルーしているし、悪いのはJRAという結論ありきで書いているので説明にハテナがつくものも多い。 ただ、一時代を築いたこういう騎手がいて、こういう考えのもとでムチを置いた、ということが残されているのは大事なことで、その意味では非常に意味のある本。 余談だが、いちいち「先生」に「テキ」のフリガナをふる必要はあったのだろうか。

Posted byブクログ

2021/01/16

1時間程度で読了。 藤田騎手の現役時代は知らないが、中身は面白く読めた。とにかくJRAが悪いとのこと…(笑)でもこれを現役時代に書いてるのだから凄いなと思った。

Posted byブクログ

2020/08/26

趣味としての競馬に興味あり。面白さを垣間見れるのでは、と思い手に取った。レースに関する話だけでなくて、レースに至るまでの過ごし方、人間関係なんかも見えてくる。レースの裏側が見えて楽しく読めた。

Posted byブクログ

2019/08/12

藤田が喋った内容を誰かが書き起こしてまとめたと思われる内容。武豊等、先輩ジョッキーを褒めるのはよいが、岩田騎手をけなすのはどうかと思う。確かに素行も悪そうではあるが。競馬界の内情も少しはわかり、それなりには楽しめた。

Posted byブクログ

2019/05/03

筆者は1991~2015年にJRAで活躍した騎手。引退2年前に競馬会に物申すという感じの本です。今の競馬界の問題を赤裸々に取り上げていて、おもしろく読めます。 難を言えば、対案が用意されていないので、単なる愚痴にしか聞こえないのが残念。組織批判は立派だけど、このままじゃ負け犬の遠...

筆者は1991~2015年にJRAで活躍した騎手。引退2年前に競馬会に物申すという感じの本です。今の競馬界の問題を赤裸々に取り上げていて、おもしろく読めます。 難を言えば、対案が用意されていないので、単なる愚痴にしか聞こえないのが残念。組織批判は立派だけど、このままじゃ負け犬の遠吠えになっちゃうよ。

Posted byブクログ

2019/01/19

藤田騎手かあ。昔、僕が競馬にはまっていたころに大活躍してたなあ、などと思いながら読む。 なんと、武豊が最近勝ってない、など最近の競馬事情がよくわかった。

Posted byブクログ

2018/12/30

騎手として、競馬界の衰退に物申した本です。 著者のの言いたいことは、「競馬界全体が、目先のことしか考えていない」ということであり、「それを放置するJRAに問題がある」ということ。 JRAを徹底して批判しています。 引退を覚悟しているからここまで書けたと思います。 競馬を知って...

騎手として、競馬界の衰退に物申した本です。 著者のの言いたいことは、「競馬界全体が、目先のことしか考えていない」ということであり、「それを放置するJRAに問題がある」ということ。 JRAを徹底して批判しています。 引退を覚悟しているからここまで書けたと思います。 競馬を知ってないとわからない本です。

Posted byブクログ

2018/11/04

JRAベテラン騎手 藤田伸二が、競馬に対する思いを綴ったもの。本人も言っているとおり、著者は勉強できない競馬しか知らない者である。だから学術的ではないし、口語体で書かれているが、内容は実に正直で競馬に対する思いを語っている。日本競馬の将来を危惧しており、原因はJRAにあると批判し...

JRAベテラン騎手 藤田伸二が、競馬に対する思いを綴ったもの。本人も言っているとおり、著者は勉強できない競馬しか知らない者である。だから学術的ではないし、口語体で書かれているが、内容は実に正直で競馬に対する思いを語っている。日本競馬の将来を危惧しており、原因はJRAにあると批判している。一般に知られていない内輪の話や、騎手の行動、考え方が詳細に書かれており、とても興味深かった。

Posted byブクログ

2015/04/12

引退する=鞭(スティッキ)を置く 右手から左手への持ち替えの技 同じ強さでたたく カーブでは遠心力が働いていて、鞭を使っても無意味 馬、お金のない厩舎はニンジン買ってあげない 今はサプリやリンゴなど与えるところも エージェント制度、競馬記者らが乗る馬仲介 日本は高速馬場。馬のパン...

引退する=鞭(スティッキ)を置く 右手から左手への持ち替えの技 同じ強さでたたく カーブでは遠心力が働いていて、鞭を使っても無意味 馬、お金のない厩舎はニンジン買ってあげない 今はサプリやリンゴなど与えるところも エージェント制度、競馬記者らが乗る馬仲介 日本は高速馬場。馬のパンク心配 若手の芽を摘む、外国人騎手 大型ファームに勝ち馬集中 JRA批判 美しい騎馬、馬に安心して走ってもらう いかにレースを作るか

Posted byブクログ