1,800円以上の注文で送料無料

「働く」ために必要なこと の商品レビュー

3.5

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/03

学校にいる間に、自己理解ができて、自己選択、自己決定できないと自己実現できないということだと思います。自己実現は自分のやりたいことをするってことだけではなくて、嫌なこととも向き合ったりすることなんだよね、と思います。 助けて〜が言えないと、自分の力だけでは生きていけない。でも、こ...

学校にいる間に、自己理解ができて、自己選択、自己決定できないと自己実現できないということだと思います。自己実現は自分のやりたいことをするってことだけではなくて、嫌なこととも向き合ったりすることなんだよね、と思います。 助けて〜が言えないと、自分の力だけでは生きていけない。でも、この助けて〜というのが難しい。 学校でのキャリア教育をする前にするべきこととして、自己理解があるだなーと。

Posted byブクログ

2022/08/28

感想 働くとは情報処理能力、コミュニケーション能力などを複合的に使いこなすこと。できない人がいるのも仕方ない。どのように手を差し伸べられるか。

Posted byブクログ

2022/03/29

序盤、取材した「仕事に定着できなかった方々」の言い分をひたすら聞かされ(読まされる)、すごーい嫌な気持ちになりました。おまえが無能なくせに、無能な上司が悪い、若者が頑張っても報われないのは社会が悪いとか、言い訳してんじゃねえよ!と思いながら読みました。 けど、最後の30ページく...

序盤、取材した「仕事に定着できなかった方々」の言い分をひたすら聞かされ(読まされる)、すごーい嫌な気持ちになりました。おまえが無能なくせに、無能な上司が悪い、若者が頑張っても報われないのは社会が悪いとか、言い訳してんじゃねえよ!と思いながら読みました。 けど、最後の30ページくらい(!)で、仕事に定着できない人の多くは、実は脳神経の特性で「目で見たものを理解する」力や「一時的に物事を記憶する」力が弱かったり、協応動作と呼ばれる「大きな運動」と「微細な運動」を組み合わせることが苦手だったりして、しかもそれに気付いてない(自分も親も、普通だと思っている)場合があると。 要領が悪いとか、真剣さが足りないとか、注意力が散漫だとか、つまりは「頭の悪さ」と「性格の悪さ」だと思っていたものが、ある種の「大きめの個人差」であるかもしれないと。全てを他人や世界の責任だと思ってしまうのも、世界を認識するときの人それぞれの「偏り」のせいなのだと。 確かにそうかもしれない。彼らは悪ではないのかもしれない。 けど、そういう若者が自分の部下になった時にはもう、手の打ちようがないことも分かってしまった。 ひとつ言えるのは、政府主導の教育改革は、いつの時代も的外れだということだ。 これ、僕の「偏り」ですから、許してね。悪気はないので。

Posted byブクログ

2021/07/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

前半はひたすら仕事か出来ない人周辺のインタビューや、学校や家庭がダメだという主張が続き、気力的に読む気ぐ失せる。結論、自分の特性を理解し、その考え方のクセを改めようといったものだが、何をどうすればそれが出来るかを詳しく述べて欲しかった。 解決策が見えないし、読んでいて精神的に疲れる。

Posted byブクログ

2020/01/26

https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480688989/

Posted byブクログ

2016/09/30

昔から、お世話になってきたことのある著者、 品川さんの本。 ”発達障害”を(のみを)ターゲットにしたものではなく 大きく一般的に働くことが、もしくは人とつながることが 不得手な若者に対しての考察。分析と提言。 なかなか面白く読みました。書かれてある内容は有用なもの が多いと思いま...

昔から、お世話になってきたことのある著者、 品川さんの本。 ”発達障害”を(のみを)ターゲットにしたものではなく 大きく一般的に働くことが、もしくは人とつながることが 不得手な若者に対しての考察。分析と提言。 なかなか面白く読みました。書かれてある内容は有用なもの が多いと思います。 当社の中でも、極端ではありませんが、若者を中心として 他人との関係性をうまく築くことが下手な人もいて。。 そういう人にも有効なことが書かれてあると思います。 保護要因を高めて、リスク要因を低減させること。 当たり前といえば当たり前ですが、そういう人たち、 あるいはほぼみんなに対して、重要なことであり。 それは一部分としては、自分で獲得すべき内容もある ということ。そういうことを認識するために、認識させる ための環境を作ること。。。

Posted byブクログ

2015/07/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

初めは所謂「若者論」かと思って読んでみたら意外と共感する点あり。 前半部分は身につまされる点が多くて投げ出そうと思ったのだが、後半部分の特性(学習スタイルは視覚型、聴覚型、運動型?→自分は運動型だと感じた)、粗大運動・微細運動、協応動作。聞いて理解する能力・見て理解する能力。 ただ、「じゃあどうすりゃ良いのか?」という感想を持ったことも事実。精査が必要と感じた。

Posted byブクログ

2014/10/11

人には特性というものがあって、それを理解して、その特性に合った学習ややり方が大切……ってこと? 分かったような分からないような。 自己分析みたいなキャリア教育ではだめで、幼いときから自分の脳の特性・考え方の特性を知っていこうっていう? そしてそれは自分だけでするのではなく、保...

人には特性というものがあって、それを理解して、その特性に合った学習ややり方が大切……ってこと? 分かったような分からないような。 自己分析みたいなキャリア教育ではだめで、幼いときから自分の脳の特性・考え方の特性を知っていこうっていう? そしてそれは自分だけでするのではなく、保護者や教師といった周囲の大人たちにも考えてもらおう、みたいな?

Posted byブクログ

2014/10/03

帯文(裏表紙):”「就労支援」の現場から見えてきた、「働く」ために必要なこと。” 目次:序章 未経験者が正社員になれるのは基本的に新卒のときだけ、第1章 「働く」がわからない、第2章 教育現場や家庭では何が起こっているのか、第3章 社会に適応できる自立した人間になるために必要な...

帯文(裏表紙):”「就労支援」の現場から見えてきた、「働く」ために必要なこと。” 目次:序章 未経験者が正社員になれるのは基本的に新卒のときだけ、第1章 「働く」がわからない、第2章 教育現場や家庭では何が起こっているのか、第3章 社会に適応できる自立した人間になるために必要なこと、第4章 自分の特性を理解すれば道はきっと開ける、終章 明日を変えるために

Posted byブクログ

2014/10/02

人とつながる力こそが、自立した社会人になるための武器。自律のためには根本的に人としての誠実さや良心とは心の痛みを感じること、嘘をつかないこと。

Posted byブクログ