1,800円以上の注文で送料無料

白雨 の商品レビュー

4.6

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/01/11

慶次郎シリーズ12作目、番外編いれると13作目、全く飽きない。 1作目からの結論は読者に委ねる形を踏襲、人生白か黒かで割り切れるもんじゃないと、北原さんは言いたいんだろうと思う。 表題作「白雨」は殊の外染み入る。

Posted byブクログ

2016/12/02

俄かに読みやすくなった。ストーリーが分かりやすくなった。何気ない市井の出来事が胸をすうっとさせてくれる。あんしんさせてくれる。そんな短編集だった。2016.12.2

Posted byブクログ

2014/01/12

表題作「白雨」で、吉次が「何となく会いたくなって」慶次郎に会いに行くのが何とも可愛くて。ああもう、素直じゃないなあ、とか思ってしまう。この人は、もし慶次郎と最初に出会っていたらもっと別の人生を歩めたんじゃないかと思う。 ちなみに全てドラマ版で脳内再生。 もう新作が読めないのが残念...

表題作「白雨」で、吉次が「何となく会いたくなって」慶次郎に会いに行くのが何とも可愛くて。ああもう、素直じゃないなあ、とか思ってしまう。この人は、もし慶次郎と最初に出会っていたらもっと別の人生を歩めたんじゃないかと思う。 ちなみに全てドラマ版で脳内再生。 もう新作が読めないのが残念でならない。

Posted byブクログ

2013/06/27

突然の夕立に遭い、軒先を借りに来た宗右衛門と意気投合した佐七。 しかし、宗右衛門を見かけた蝮の吉次はどこかで見た顔だと訝しがる。 宗右衛門の身辺を探り始めた吉次は彼の正体に気付くが……。(表題作『白雨』より) 2013年6月22日読了。 慶次郎縁側日記の最新作です。 人情と優し...

突然の夕立に遭い、軒先を借りに来た宗右衛門と意気投合した佐七。 しかし、宗右衛門を見かけた蝮の吉次はどこかで見た顔だと訝しがる。 宗右衛門の身辺を探り始めた吉次は彼の正体に気付くが……。(表題作『白雨』より) 2013年6月22日読了。 慶次郎縁側日記の最新作です。 人情と優しさの中に悲しさも織り交ぜた珠玉の短編揃い。 特に表題作の『白雨』にはホロリとさせられました。 このシリーズ、やっぱりやめられません。

Posted byブクログ

2013/06/02

各話は「え、ここで終わっちゃうのかぁ」と思うものも多く、ちょっと影があって、せつない。でも、現代でも身近にありそうな内容で、引き込まれました。情景や五感、動作の表現が毎度美しいです。 「みめより」というお菓子、食べてみたい。佐七さんのお煎餅も、食べてみたい。

Posted byブクログ

2013/05/07

『白雨とはこういう光景をいうのかと(略)、今更のように先人達の残した言葉のたくみさに感心した』 こうした先人達のたくみな言葉を、今また、次の世代に引き継ぐように、そっと教えてくれる北原亞以子さんに、わたしは感心しました。

Posted byブクログ

2013/05/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

追悼、北原亞以子さま。2013年3月12日。 慶次郎シリーズの続きが読めないとはなんと残念なこと。文庫化を待って買い繋いで来た身としては、あと2作。暗い作品が続いてやや不満に思っていたところ、よりによって今作の温かみある七景は、まさに北原さんのいいところ全開。ますます惜しまれる。佐七にもう一度友人を。蝮の吉次が素直になるまでもう一声。慶次郎は花ごろもでもう一足踏み出して。 「十年なんて、あたふたした年が十回あっただけでございますね」

Posted byブクログ