1,800円以上の注文で送料無料

聖なるものをめぐる哲学 ミルチャ・エリアーデ の商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/12/22

 ルーマニアが生んだ傑物、エリアーデ。  彼は若くしてインドに留学し、それが決定的な影響となった。  彼のテーマは、 ・聖なるものの弁証法 ・宗教的なシンボリズム  である。 <聖なるものの弁証法>  聖なるものの対立項は俗なるものである。  しかし、一方でその「聖なるもの」が...

 ルーマニアが生んだ傑物、エリアーデ。  彼は若くしてインドに留学し、それが決定的な影響となった。  彼のテーマは、 ・聖なるものの弁証法 ・宗教的なシンボリズム  である。 <聖なるものの弁証法>  聖なるものの対立項は俗なるものである。  しかし、一方でその「聖なるもの」が「俗なるもの」のなかに現れ、それを「聖体顕現(エピファニー)」と呼ぶ。  人類は古代から、天、太陽、月、水、石、地球、樹木にそれらを見出していた。 <宗教的なシンボリズム>  深層心理学、シュールレアリズム、未開社会の研究が同時代に進んだこともあり、エリアーデはこのテーマを推し進めた。  シンボルとはそれ自体が言語であり、抽象的な思考の代用となり、概念を作り上げる。また、概念がシンボルに意義を与え、いわば循環的なものである。 <聖なる空間>  聖なる空間とは、天井と地上をつなぐ一点であり、古代の住居は単なる住まいではなく、この空間を模して行われた。  人は、”中心”に少しの時間でも存在することで、”俗”を超えたいという欲求を満たしてきた。 <聖なる時間>  直線的ではなく、循環する。  世界の開闢期で停止しており、何度も繰り返すことができる「永遠なる現在」である。これを定期的によみがえらせる儀礼が、「祭り」である。

Posted byブクログ