1,800円以上の注文で送料無料

オランダ靴の秘密 の商品レビュー

3.8

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/04/20

オランダ記念病院の見学席から手術を見守るエラリーの前に運ばれてきた患者。だが、シーツをめくると彼女は絞殺されていた。被害者は病院の創設者である大富豪。目撃証言から、犯行が可能だったのは執刀医だけに思われたが、彼は何者かが自分に変装したと主張する。その言葉通り、犯行に使われたと思わ...

オランダ記念病院の見学席から手術を見守るエラリーの前に運ばれてきた患者。だが、シーツをめくると彼女は絞殺されていた。被害者は病院の創設者である大富豪。目撃証言から、犯行が可能だったのは執刀医だけに思われたが、彼は何者かが自分に変装したと主張する。その言葉通り、犯行に使われたと思われる一足の靴が見つかるが、様様な不審点があり…。エラリーの論理と分析が冴えわたる「国名シリーズ」第3弾。 緻密な演繹的推理の大傑作。 現場に残された靴から導き出すエラリーの推理はお見事。非常にわかりやすく、かつ限定的に犯人を絞り込むことが出来る。 しかも、読者への挑戦で推理可能。フェアです。 (私は全くの的外れでしたが…恥ずかしい… 困ったときのジューナ!!(可愛い 実に単純で明快な解答をエラリーに与え、それに成功している。微笑ましい。 なんといってもホワイダニットだ。 長ったらしく語るのではなく、たった一行で終わらせ、読者の足りない部分を一瞬で埋めてくれるのだ。美しい。

Posted byブクログ

2016/06/16

図書館で。 マープルさんを読み終わったのでじゃあ次はエラリー・クイーンでも読もうかという安易な気持ちで借りてみました。ところでこの表紙の二人はクイーン親子の若かりしときなのか? もったいぶった説明と途中での読者への挑戦とかが時代を感じるなあと思ったり。そしてオランダ靴と言われて...

図書館で。 マープルさんを読み終わったのでじゃあ次はエラリー・クイーンでも読もうかという安易な気持ちで借りてみました。ところでこの表紙の二人はクイーン親子の若かりしときなのか? もったいぶった説明と途中での読者への挑戦とかが時代を感じるなあと思ったり。そしてオランダ靴と言われても…あの靴を中々想像出来ないし他に良い単語はないのかな。 自分はミステリの謎解きを自ら楽しむよりは探偵役がスパッと切れ味鋭く解決してくれる方が好きなので挑戦状とかは特に必要ないなあと思いながら読みました。 次は…どうしようかなあ。

Posted byブクログ

2015/12/09

クイーン国名三作目。一応一作目のローマ帽子以前の話のようです。病院内での殺人という当時としてはなかなか画期的そうな設定。一足の靴、いえいえ切れた靴紐により展開されていくエラリー節が良いですなぁ。エジプトなどは展開も華やかで、なんというか激しい印象がありますが、こちらは落ち着いた印...

クイーン国名三作目。一応一作目のローマ帽子以前の話のようです。病院内での殺人という当時としてはなかなか画期的そうな設定。一足の靴、いえいえ切れた靴紐により展開されていくエラリー節が良いですなぁ。エジプトなどは展開も華やかで、なんというか激しい印象がありますが、こちらは落ち着いた印象で別の良さを感じます。今回はいつも以上にフェアプレーで、最後に解答が示されたときにいつも以上ににやけてしまいます。ライトで若々しい新訳エラリーにもようやく慣れてきたところで、名作ギリシャへ^^

Posted byブクログ

2015/09/22

国名シリーズ第3弾。 タイトルの通り、靴が鍵になっているが、オランダはあまり関係がない。 今となっては古臭さを感じるが、現代のミステリーにも応用されてるトリックが肝。 国名シリーズの中で、日本で始めて紹介されたのが本作らしい。

Posted byブクログ

2014/10/11

オランダ靴かとおもってたけと、オランダ記念病院の革靴なんだよね この本読むまでずっと木靴だと思っていたです しかしジェーナやるね!純粋に慕う姿が神がかってる 警視は風邪引いてかわいそう そしてかわいらし イライラしてるエラリーもかわいらし ジョンは思い出してくれてよかったよほん...

オランダ靴かとおもってたけと、オランダ記念病院の革靴なんだよね この本読むまでずっと木靴だと思っていたです しかしジェーナやるね!純粋に慕う姿が神がかってる 警視は風邪引いてかわいそう そしてかわいらし イライラしてるエラリーもかわいらし ジョンは思い出してくれてよかったよほんと

Posted byブクログ

2014/06/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ネタバレ(覚書) エラリーの国名シリーズ第三作目の作品。 前二作に比べて、ロジックが明快になっている。 靴ヒモが切れた際、犯人が粘着テープを使ってリペアしたことから、何が推察できるか。 病院内の備品は内規によって秩序だって整理されているなかで、すぐに場所を把握して、使用できるのは病院関係者くらいだろうと推理できる。 また、捨てられた白衣。男性でなく、女性が犯人だということの推理根拠となる。 そして、ジャニー医師が安安と後ろに回り込まれて、頭部を殴打されたわけ。あるものが、事件後に動かされたことで推理を難しくした。 ローマ帽子の秘密よりかは、腑に落ちやすいロジックだったと思う。

Posted byブクログ

2014/01/14

角川新訳初読! なんだかエラリーがリチャードに敬語じゃないと違和感あるのかなと思いきや二人の信頼関係がにじみでてて良い感じかな それと、なぜ国名シリーズの食事シーンは魅力的なんだろうな。「腹が減っては戦ができぬ」 最後の論理の刃でばっさばっさ選択肢を切っていくのが気持ち良いな...

角川新訳初読! なんだかエラリーがリチャードに敬語じゃないと違和感あるのかなと思いきや二人の信頼関係がにじみでてて良い感じかな それと、なぜ国名シリーズの食事シーンは魅力的なんだろうな。「腹が減っては戦ができぬ」 最後の論理の刃でばっさばっさ選択肢を切っていくのが気持ち良いな!

Posted byブクログ

2013/12/03

新訳電書で再読。 これも前に読んだときは冗長で中盤が少々退屈だった記憶があるが、たいそう読みやすくてすぐに読めた。 しかし逆に、ラストで犯人を絞り込んでゆく過程はもっとめくるめく推理だった気がするが、今読むと意外にシンプル。これは新訳とは関係なく、再読のためか個人的な年齢のせいだ...

新訳電書で再読。 これも前に読んだときは冗長で中盤が少々退屈だった記憶があるが、たいそう読みやすくてすぐに読めた。 しかし逆に、ラストで犯人を絞り込んでゆく過程はもっとめくるめく推理だった気がするが、今読むと意外にシンプル。これは新訳とは関係なく、再読のためか個人的な年齢のせいだろう。 それでも端正な本格という評価は変わらず。国名シリーズの中でも好きな作品である。

Posted byブクログ

2016/04/04

海外名作ミステリを読んでみようキャンペーンを自分の中で開催中なので、アガサクリスティに続きこれまた有名なエラリークイーンを読みました。本作は国名シリーズの第三弾ですが、ここから読んでも別に支障ありませんでした。 読み終わって、有栖川有栖氏が浪速のクイーンと言われるのがなんとなく分...

海外名作ミステリを読んでみようキャンペーンを自分の中で開催中なので、アガサクリスティに続きこれまた有名なエラリークイーンを読みました。本作は国名シリーズの第三弾ですが、ここから読んでも別に支障ありませんでした。 読み終わって、有栖川有栖氏が浪速のクイーンと言われるのがなんとなく分かった気がしました。ぶっ飛んだトリックはないけども、何でここに気づかなかったんだろう!というような、シンプルでいいミステリでした。

Posted byブクログ

2013/03/28

エラリー・クイーン・シリーズ 百万長者アビゲール・ドルーン夫人殺害事件。手術前に絞殺された被害者。容疑者であるジャニー医師はアリバイを主張するが証人スワンソンの正体を明かさない。ジャニーのアリバイ証人スワンソンの登場。同時刻に起こったジャニー殺害事件。背後から何者かに殴られ絞殺...

エラリー・クイーン・シリーズ 百万長者アビゲール・ドルーン夫人殺害事件。手術前に絞殺された被害者。容疑者であるジャニー医師はアリバイを主張するが証人スワンソンの正体を明かさない。ジャニーのアリバイ証人スワンソンの登場。同時刻に起こったジャニー殺害事件。背後から何者かに殴られ絞殺されたジャニー。ジャニーの背後にあった書類整理棚と事件の関連。靴紐の修理に使われた絆創膏の謎。ジャニーに化けた犯人が残した手術着に隠された秘密。エラリーが筆記の助手としてお願いしたジャニーの助手看護婦ジェニー・プライズ。

Posted byブクログ