1,800円以上の注文で送料無料

関わりあう職場のマネジメント の商品レビュー

3.7

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/06/19

職場の関わり合い方について論じた本 ウエットな会社をメインに考えていて、ちょっと合わない 公ー公共ー私、組織ー職場ー個人の公私三元論

Posted byブクログ

2021/11/27

人と人との関わりあいが、職場を、そして組織を強くする。本書は、メンバーがお互いに"支援"し、"勤勉"に自分の仕事をきっちりこなし、それでも自律的に"創造"的な行動をするためには、職場での"関わりあい"...

人と人との関わりあいが、職場を、そして組織を強くする。本書は、メンバーがお互いに"支援"し、"勤勉"に自分の仕事をきっちりこなし、それでも自律的に"創造"的な行動をするためには、職場での"関わりあい"が重要だという非常にシンプルで実現可能なメッセージを打ち出し、そのメッセージを丁寧な実証研究で裏付けている。さらに経営学におけるミニパラダイムシフトという意味では、組織と個人という二項対立から、「組織‐職場‐人」の3層での考察を提案している。

Posted byブクログ

2014/07/20

組織とは関わり合いである。 仲の良いといった共同体を意味せず、目標を共有し、仕事上相互に関わりあうように設計された職場。 これを実証研究している。 メッセージはよくわかるし、内容も理解できるし、良著であると思うが、実証研究であるため少しくどい。

Posted byブクログ

2013/05/16

神戸大学の鈴木竜太准教授が書かれた学術書です。 今あらためて、「職場のマネジメント」の重要性を論じる一冊でした。 職場における関わりあいを強くすることで、働く人は職場内の他者との違いを見出し、自分なりの仕事をしようと考える。他者と関わることによって、自分も頑張らねばと、仕事への...

神戸大学の鈴木竜太准教授が書かれた学術書です。 今あらためて、「職場のマネジメント」の重要性を論じる一冊でした。 職場における関わりあいを強くすることで、働く人は職場内の他者との違いを見出し、自分なりの仕事をしようと考える。他者と関わることによって、自分も頑張らねばと、仕事へのモティベーションを高める。そして目標が共有されていることはこれを加速させる。 組織は賃金体系や評価制度、組織理念をマネジメントし、職場は職務の設計や人間関係をマネジメントする。組織は大きくなり、組織と個人の関係は相対するものと捉えられるようになった。しかし、「職場」という「場」での関わりあいを強めることで、組織と個人のよりよい関係が構築できるのではないか。 「関わりあう職場が支援、勤勉、創意工夫を職場のメンバーに促す」という仮説を、実証していく。働く人の役割を超えた組織行動は、コントロールはできないが、マネジメントはできる。役割外の行動はコントロールするものではなく促すもの。「組織―個人」ではなく、「組織―職場―個人」という三元論をとることで、組織における公共性と個人の自由や自律の両立が構築できる。つまり組織は、組織と個人の関係を媒介する「職場」をよりよく機能するためのマネジメント行うことで企業の総力は大きくなることを実証している。 「職場」には、支援や勤勉といった市民精神の学校としての可能性があり、単に価値観を言葉として伝えるだけではなく、仲間とともに共通の目的を持ち、働く経験や身体性を伴う体験を繰り返すことで初めて精神として養われる。 私が見学させていただいた、いい経営で実績をあげている中小企業さんの職場には、働く人が働くことによって人間としての使命を学習して成長するプロセスが埋め込まれており、まさに本書の内容と合致するという感想です。

Posted byブクログ