1,800円以上の注文で送料無料

ベースボール労働移民 の商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/04/04

前半こそ歴史を振り返りつつの内容ぐらいなのかなぁ、と思いきや、4章のイスラエルリーグのあたりからぐぐぐっと読ませる、野球を題材にした現代社会論。野球というテーマがたまたまわかりやすかったのかもしれないけれど、ほかのスポーツにも応用できそうな視点。労働としてのスポーツ、バケーション...

前半こそ歴史を振り返りつつの内容ぐらいなのかなぁ、と思いきや、4章のイスラエルリーグのあたりからぐぐぐっと読ませる、野球を題材にした現代社会論。野球というテーマがたまたまわかりやすかったのかもしれないけれど、ほかのスポーツにも応用できそうな視点。労働としてのスポーツ、バケーションとしてのスポーツ、自分探しとしてのスポーツ・・・。なんというか、「外国人選手」を見る目が変わりそうな刺激的な内容。 ラグビーの「傭兵の告白」なんかはこの本と親和性があるのではなかろうか。じっくり読み込みたい。

Posted byブクログ

2013/04/29

世界のプロ野球の世界はつながっていて、それをベースボール・レジームと筆者は呼ぶ。より上方に上がっていくだけでは、現在の労働力の移動は説明しきれない。下方に移ったり、留まったり、自分探しだったり、様々な形がある。それぞれのプロ野球は時代が求めているからつくられ、合わなければ消えてい...

世界のプロ野球の世界はつながっていて、それをベースボール・レジームと筆者は呼ぶ。より上方に上がっていくだけでは、現在の労働力の移動は説明しきれない。下方に移ったり、留まったり、自分探しだったり、様々な形がある。それぞれのプロ野球は時代が求めているからつくられ、合わなければ消えていく。誰が責められるものでもない。バランスがとれている、これぞ自由主義経済というのを感じさせられた。

Posted byブクログ