1,800円以上の注文で送料無料

これからの広告人へ の商品レビュー

3.9

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/11/09

本書タイトル「これからの広告人へ」の“これから”には2つの意味があると見る。ひとつは成長途上にある広告マンへの指南であり、もうひとつは経験豊富な広告マンに「自分のアウトプットはマーケットから見て、一体いくらの価値があるのか?」「自分の会社の看板を外した場合に、自分にはどんな価値が...

本書タイトル「これからの広告人へ」の“これから”には2つの意味があると見る。ひとつは成長途上にある広告マンへの指南であり、もうひとつは経験豊富な広告マンに「自分のアウトプットはマーケットから見て、一体いくらの価値があるのか?」「自分の会社の看板を外した場合に、自分にはどんな価値があるのか?」「クリエイターではない、一人の広告人には、一体いくらの価値があるのか?」と、グサリと突き刺さる。 良い広告人とは『守備範囲の広い遊撃手である』と聞いたことがある。守備範囲が広いということは、決して良いことばかりでない。球際に強いことで人が捕れないボールも取れるが、グラブに当ててエラーと見なされる場合もある。イレギュラーバウンドにも出くわす機会も多い。そう、守備範囲が広い=守備機会が多いことでもある。俊敏に足を運ぶ、手を必死に伸ばす、飛び込む、投手の配球から打球予測を行なう…、時に予期しない悪しき状況になろうとも、今日も明日もボールを敢然と追う。 広告の仕事に置換すれば、販促や広告宣伝を起点に、担当クライアントの商いすべてに着目し、そこにはびこる経営課題について、パートナーとして関わり、一緒に解決策を提示しようと思っているか。これこそが守備範囲の広さを表す。この守備範囲の広さはひとりで支えているのではない。広告業界は極めて属人的で、同じ会社の人間でも課題の捉え方・対応は担当する人間によって異なる。ゆえに、自分の側にいるスタッフの質の高さが伴ってこそ、はじめて果敢に取り組むことができる。 本書では、広告人に求められる要素として「人的ネットワーク」を第一に挙げる。質の高いクリエイターと組め。そのためには、この人とは仕事したいと思うなら、身銭を切って食事をし、酒を飲めと。基本は人と人。誰と仕事をするかで成功の可否は決まる。 広告業界に入って32年。今後ますます奮闘努力せよ!と大いに叱咤された一冊。 #これからの広告人へ #笠松 \良彦 #アスキー新書 #ビジネス書 #広告業界 #広告マン #考黒人 #取引先から会社名で呼ばれていませんか #おっさん読書 #おっさん近ごろ乱れ読み

Posted byブクログ

2015/04/12

広告を考える上で大事なことは? →アイデアとは、商品の使い方をターゲットが共感したり驚いたりする方法で伝える手法であり、ターゲット自身がその商品を自分に関係あるものと捉えるための方法 商品のスペックや使い方だけを伝えてもターゲットには気付かれない 伝えるだけではだめで相手の心を...

広告を考える上で大事なことは? →アイデアとは、商品の使い方をターゲットが共感したり驚いたりする方法で伝える手法であり、ターゲット自身がその商品を自分に関係あるものと捉えるための方法 商品のスペックや使い方だけを伝えてもターゲットには気付かれない 伝えるだけではだめで相手の心を動かす必要がある ターゲットインサイト、アイデアとコンテンツが大事 仕事ができると言われない人は良い仕事をするための準備が足りない

Posted byブクログ

2014/08/10

「広告って最高に楽しいべ。」 本来、広告の仕事は楽しまなければダメ。 読んだり、読まなかったりでだいぶ時間かかったが、ようやく読み終えた。 今、仕事で新規アポ取って訪問できたお客様からタイミング良く年間コンペのお話しをいただけて、非常に刺激になった一冊となった。

Posted byブクログ

2014/04/14

1人の広告人として、市場にどのくらいの価値があるのかを意識するべし。会社名ではなく○○さんにお願いしたいと言われる広告人になりたいと強く思わされた。できる人ほど勉強熱心。行動量で優秀な人達と人脈をつくる。コミュニケーションとは理解してもらうだけでなく、人のココロを動かすこと。常に...

1人の広告人として、市場にどのくらいの価値があるのかを意識するべし。会社名ではなく○○さんにお願いしたいと言われる広告人になりたいと強く思わされた。できる人ほど勉強熱心。行動量で優秀な人達と人脈をつくる。コミュニケーションとは理解してもらうだけでなく、人のココロを動かすこと。常に主語は自分であり、自分から動いていくことの大切さ、難しさを思い知らされた。

Posted byブクログ

2013/06/07

トップクリエイターの共通点はインプットの時間の多さと貪欲な姿勢。 そこからいいアイデアが生まれる。 そのアイデアは観察、仮説、実証なくしては生まれない。消費者のインサイトを想像し最適なキーメッセージを創り上げることが大切だ。 ファクト、メリット、ベネフィットを踏まえ、キーメッセー...

トップクリエイターの共通点はインプットの時間の多さと貪欲な姿勢。 そこからいいアイデアが生まれる。 そのアイデアは観察、仮説、実証なくしては生まれない。消費者のインサイトを想像し最適なキーメッセージを創り上げることが大切だ。 ファクト、メリット、ベネフィットを踏まえ、キーメッセージという軸を創る。すると自ずとアイデアへのジャンプ台が出来上がる。 実務の中ではこれをいかにうまくプレゼンするかも重要だ。 各部門と横断的にやり取りし、同時進行で仕事をすすめる。そしてくっつける。 p163のプレゼン重要なポイント4つを常に意識したい。 ①企画書は3つのポイントをおさえる クライアントの立場に立つ ②リハーサルは100回 ③自分が何者なのか、いかにクライアントの事を考えているかを話す ④毎日の仕事において手ブラで会議にいかない

Posted byブクログ

2013/04/07

基本的なことが書いてあるけど、簡潔で、最近多い広告終末論的なものよりいまやるべきことがすっきりして良かった。後輩にあげようっと。

Posted byブクログ

2013/04/03

色々な所で言われている、広告代理店は「広告に関してだけではなく、もっと広く、クライアントのビジネス全体(商品開発だったり)をサポートするポジションにならなければ」ということがとても分かりやすく、簡潔に記されている。

Posted byブクログ

2013/03/12

広告人としてのあり方について、過去から言われていること、これからの時代のこと含めて、その振る舞い、姿勢などを説く。おなじような世代のためか、おなじような仕事をしているためか、共感が持てる。若い広告人に読ませたい一冊。

Posted byブクログ

2013/03/05

【ターゲット・インサイト】p36 観察、仮説、実証 【広告の開発プロセス】p40 ①ターゲット・セグメント ②ターゲット・インサイト (a)行動特性から象徴的なシーンを発見する (b)深層心理を洞察して不安や不満を見つける ③インサイトに応えるプロモーション・タグライン ④FA...

【ターゲット・インサイト】p36 観察、仮説、実証 【広告の開発プロセス】p40 ①ターゲット・セグメント ②ターゲット・インサイト (a)行動特性から象徴的なシーンを発見する (b)深層心理を洞察して不安や不満を見つける ③インサイトに応えるプロモーション・タグライン ④FACT(裏づけ) ⑤プロモーション・プラン 【世界最古のマーケティング・プランナー、マルティン・ルター】p47-48 大学での自身での講義は、オウンドメディアもしくは戦略PR。宣伝ビラパンフレットは今でいう雑誌とチラシなどのペイドメディア。演劇は、イベントタイアップであり、賛美歌はオリジナルのCMソングだ。 吉田秀雄「広告とは、科学と芸術の高度な融合だ」p55 【コミュニケーションとは】p97 ①相手の気持ちを想像して、 ②自分の体温を伝えて、 ③相手の心を動かすこと ★【企画立案の際のチェックポイント】p108-109 ①与件の整理ができているか ②課題は正しく抽出されているか ③課題に対する仮説を立てているか ④仮説に対応する形で解決策を提示できているか ⑤解決策は論理的に充分説明できているか ⑥企画書はシンプル&わかりやすくできているか ⑦重要なポイントを繰り返したり、"まとめ"を入れたりしているか ⑧ターゲット・インサイト(深層心理の洞察)はあるか ⑨ターゲット・インサイト(行動動線の検証)はあるか ⑩解決策のアイデアそのものに、ワクワクするものがあるか(クリエイティブ・ジャンプ) ※⑧~⑩でクリエイティビティ 【成功事例を見て思考・発想のプロセスをイメージする】p129 アインシュタインが発見した「E=mc2」を暗記しても仕方がない。アインシュタインがどのような思考のプロセスを経て、その解に至ったのかの思考のプロセスをイメージして、そのプロセスを学ぶことが重要なのだ。 イグナイトの根底思想「先義後利」p142 【おわりに】p184 どんな世の中になっても、商品・サービスと生活者を結びつける広告の本質的な役割と必要性は変わらない。 つまり、広告とは、「ある商品・サービスを生活者に知ってもらって、買ってもらうためのもの」であることは永遠に変わらない。 変わるのは広告の手法だけだ。この先、どんな新しいメディアが登場しようとも、新しいデバイスが登場しようとも、それは、"手法の選択肢"が増えただけで、広告の本質は変わらない。

Posted byブクログ