神道はなぜ教えがないのか の商品レビュー
神道を他の宗教から比較して、その特徴を記述した1冊。その結果、神道は、開祖なし、教義なし、救済なしの「ない宗教」であると著者は喝破している。 だからこそ、他の宗教(仏教)とも共存し、神仏習合にもなったのだ。 教えのない宗教である神道は、鏡を祭っている。鏡は、自分を映す。これは、す...
神道を他の宗教から比較して、その特徴を記述した1冊。その結果、神道は、開祖なし、教義なし、救済なしの「ない宗教」であると著者は喝破している。 だからこそ、他の宗教(仏教)とも共存し、神仏習合にもなったのだ。 教えのない宗教である神道は、鏡を祭っている。鏡は、自分を映す。これは、すなわち、何事も自分を見つめて、よく考えろということではないだろうか。 神の言葉がまず先にあるキリスト教やイスラム教とのちがいが、ここにも現れている。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
既存の宗教にあるべき開祖も教義も救済も創造神もないことが示される。 しかしいろんなものがないゆえに神仏習合などほかの宗教ともなじみやすく、今に残っているという説は面白いと思った。 同時になさすぎるためにこれを宗教と呼ぶのは難しいと改めて感じた。 ところでタイトルの「なぜ教えがないのか」の明確な答えがなかったように思えるが、教えがないのが神道だからということでいいんだろうか。
Posted by
神道には、開祖も、教義も、救済もない。私たちはいつの間にか神道の信者になっている。古代から守り続けられてきた日本固有の宗教の本質とは何か。
Posted by
宗教といえば、教祖がいて教えがあり、最終的に人間を救済するもの、というイメージがあります。でも神道には教祖もなく教義も、救済もありません。著者は神道を「ない宗教」と位置づけ、日本で神仏習合が進んだのはまさにその特徴によると述べています。仏教は開祖・教義・教典の「ある宗教」だからで...
宗教といえば、教祖がいて教えがあり、最終的に人間を救済するもの、というイメージがあります。でも神道には教祖もなく教義も、救済もありません。著者は神道を「ない宗教」と位置づけ、日本で神仏習合が進んだのはまさにその特徴によると述べています。仏教は開祖・教義・教典の「ある宗教」だからです。両者は互いを飲み込むことなく共存しました。このように神道が神道としての形を保っていたことが、これまで存続してきた理由であり、日本人に深く根付いた理由なのかもしれません。 仏教ではなく儒教と融合させようとした儒家神道や、どちらの影響も排除しようとした国学にも紙幅が割かれています。寺は人のための空間、神社は神のための空間、という言葉が印象に残りました。
Posted by
「ない」宗教としての神道を「ある」宗教である仏教と比較していく着眼点は面白いが、タイトルのように「なぜ」を説明できているかというと疑問(もしかしたら書かれているのかもしれないが)。 全体に散文的で、論旨の流れ、結論といったものが見えにくい。 細かな知識はたくさん詰め込まれており、...
「ない」宗教としての神道を「ある」宗教である仏教と比較していく着眼点は面白いが、タイトルのように「なぜ」を説明できているかというと疑問(もしかしたら書かれているのかもしれないが)。 全体に散文的で、論旨の流れ、結論といったものが見えにくい。 細かな知識はたくさん詰め込まれており、普通に「神道とは何か」を、仏教と絡めて理解するという役割は十分に果たしていると思う。
Posted by
世界はもうそこにあって、神々が成り、さまざまなところにいて、さらに私たちのなかの死者さえも神と祀られる。神々はただそこに在るだけ、ヒトはただ崇め畏れるだけ。原始的といえば原始的だ。でも、神と私で完結する関係で、間に教義やら指導者やら組織やら入り込まないのであれば、潔い気がする。 ...
世界はもうそこにあって、神々が成り、さまざまなところにいて、さらに私たちのなかの死者さえも神と祀られる。神々はただそこに在るだけ、ヒトはただ崇め畏れるだけ。原始的といえば原始的だ。でも、神と私で完結する関係で、間に教義やら指導者やら組織やら入り込まないのであれば、潔い気がする。 神道って、そういえばなんだろう?と思い始めた今読むのにちょうどいい本だった。
Posted by
タイトルにもなっている問いをひもといてくれる良書。「仏教徒ってわけじゃないし、神道って…そもそも何?」そんな疑問を一度でも持ったことのある人には是非読んでみてほしい。日本人が宗教に対して、良い意味で鈍感でいられる理由が分かった気がする。
Posted by
神道を「ない宗教」と規定し、創造神・神殿・神主・教義などの「なさ」を点描的に見ていく。明治の国家神道や教派神道、戦後の動きも軽く触れる。「神道とは何か」を筋道立てて書いている訳ではないが、それが如何にも神道らしいのかも知れない。
Posted by
神道はいろんなものが「ない」宗教だったから、「ある」宗教である仏教と習合することも出来てしまった。仏教側に「ある」から、神道はそのまま「なし」でOKだった、と。神仏習合から神道が仏教とわけられたとき、選べずに無宗教になった、といっているけれど、でもきっと多くの日本人は、神道なんだ...
神道はいろんなものが「ない」宗教だったから、「ある」宗教である仏教と習合することも出来てしまった。仏教側に「ある」から、神道はそのまま「なし」でOKだった、と。神仏習合から神道が仏教とわけられたとき、選べずに無宗教になった、といっているけれど、でもきっと多くの日本人は、神道なんだと僕は思う。創造神は何もせずどこかに行ってしまうし開祖はいない、教義はない、そして信じるものが救われるわけでもない。おおなんと日本的であることか。宗教の本というよりも、日本人の拠り所がなぜゆらゆらのかが確認できる本(褒めてますよ)。
Posted by
神道についてよくわかる本。 最初は退屈でしたが、後ろのほうの話題に進むに従って、他宗教との違いや神道の歩んできた道のりがわかり、大変面白かった。 ブログはこちら。 http://blog.livedoor.jp/oda1979/archives/4445050.html
Posted by