1,800円以上の注文で送料無料

ママゴト(3) の商品レビュー

4.6

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/10

名作。LINE漫画でレビューがすごく良かったので、最初は無料で読んでみた。 もう、買わずにいられなかった。 一言、一言が、すごく重みがあって 文学作品のように途中でなんども止まりながら 噛み締めて読んだ。 松田洋子さんの大ファンになりました。 これからも素敵な漫画を描いて下さい!

Posted byブクログ

2020/07/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ピッコマで読み始めたと夫に伝えたら、ウチにあるよとのことで最後まで一気読み。 誰の子かわからない妊娠、触れたら壊れそうな新生児、少しの気の緩みが起こした赤ちゃんの死、宗教じみた施設での隔離生活──。 どれも世界の片隅で起きている胸が張り裂けそうな現実で、ドキドキしながらページをめくり、そのたびに愛がいっぱいのタイジに救われ読み進めることができた。 どこまでも現実、なところがよかったので、最後のシーンはちょっと残念(心あたたまるけど)と思い、星4つ。

Posted byブクログ

2018/10/03

最後には、この子がかわいく見えてくるんだから、それだけでも十分、作品に引き込まれているってことやね。もちろん、わが子とダブらせて、みたいな相乗効果が大きい訳だけど。

Posted byブクログ

2016/10/31

雑感。 ・なにがどこがとかわからんくらい、とりあえず号泣…。色々とつらすぎる。 ・それと釣り合いをとるかのように、強引でファンタジーなハッピーエンドで救われる…。 ・映子とタイジの物語に関しては、映子のタイジを見つめる表情が全てで、泣けた。 ・舞善一家もとちゅうなかなかキツかった...

雑感。 ・なにがどこがとかわからんくらい、とりあえず号泣…。色々とつらすぎる。 ・それと釣り合いをとるかのように、強引でファンタジーなハッピーエンドで救われる…。 ・映子とタイジの物語に関しては、映子のタイジを見つめる表情が全てで、泣けた。 ・舞善一家もとちゅうなかなかキツかった…。 ・ぺーちゃん一家の闇も深そうだしぺーちゃんも世間で苦労してるんだろうな…(本筋でないところでぺー父の言動が笑えた)。

Posted byブクログ

2014/07/16

3巻を読むにあたって、1・2巻も読み返した。 松田洋子さんの描いてる世界は、私にとっては、ただの漫画じゃなくて、文学なんだと思う。 ずっと追い続けいたい作家さんのひとり。

Posted byブクログ

2013/10/11

ファンタジーな結末でした。 でも映子ママの不憫な人生がリアルにかなり痛かったせいか、この結末にホッとしてしまいました。 子供がいれば幸せと単純に言うことはできないし、少々歪な関係ではあるけど、支えあって生きていく姿は素敵だと素直に思います。 そう思わせる力のある物語です。

Posted byブクログ

2013/05/18

朝日新聞一面の書籍広告で見て以来、ずっと気になっていたのだけれど 漫画はめったに入らない図書館がなぜか購入してくれたのを知って 張り切って3巻いっきに予約! めずらしく、ちゃんと全巻一緒に届いたことに喜びつつ読み始めて。。。 うわあ、どうしよう!ものすごく苦手な絵柄に、苦手な世...

朝日新聞一面の書籍広告で見て以来、ずっと気になっていたのだけれど 漫画はめったに入らない図書館がなぜか購入してくれたのを知って 張り切って3巻いっきに予約! めずらしく、ちゃんと全巻一緒に届いたことに喜びつつ読み始めて。。。 うわあ、どうしよう!ものすごく苦手な絵柄に、苦手な世界かも。 タイトルから、可愛らしい絵柄のほのぼのした世界を想像していたので 最後まで読み通せるか、不安のどん底へと急降下したのです。 。。。が、頁をめくる手が止まらなくて、ぽろぽろ泣きながら一気読み。 表紙に並んでいるふたり、男を手玉にとって生きてきたすれっからしの映子も、 彼女の友人の子どもで5歳には見えない肥満児のタイジも 読み進めるにつれ、どんどん可愛らしく、いとおしく思えてしまって。 映子は若い頃、誰の子かもわからない、生れて間もない我が子を自らの不注意で亡くして以来 心を閉ざしたまま、スナックのママとしてその日暮らしを続けている。 夜逃げした友人から押し付けられたタイジが、 黒豆にしか見えない小さな瞳にまっすぐな信頼をたたえ そのけなげな言動で映子の心をやわらかく開いて。。。 お世辞にも美少年とは言えないタイジが、1巻読み終える頃には 羽をつけた天使に思えてきて、抱きしめたくなること必至です。 「起きたタイジと目が合って、うちに目があるんがわかったん。 タイジの歌声聴いて耳が タイジに呼びかけて口があるんがわかったん。 タイジと手をつないで うちに手があるんがわかったん。 タイジがお花畑を描いてくれたけ そこで立って抱きしめて 自分がおるってわかったん」 タイジへの愛情で、閉ざしていた五感を甦らせる映子のモノローグが素晴らしい。 お母さんや子供になりきってするママゴトは、本当のお母さんが呼びにきたらおしまい。 そう自分に言い聞かせながらタイジの幸せだけを願い、彼の手をはなすとき 映子に訪れる優しい奇跡に、感謝したくなるのです。

Posted byブクログ

2013/03/25

201301/痛いなー、ささるなー。普段、方言によっては読みにくくて苦手な時あるけど、これは広島弁だからこそ際立ってるとこある。

Posted byブクログ

2013/03/16

みんなが、それぞれ幸せになる終わり方で本当に良かった。 映子が別人になったようにいい笑顔で、その笑顔が見れるごとに涙を誘いました。一見性格の悪く見える人も、理由があって不器用になっていたり、世間は鬼ばかりではないってことかな。

Posted byブクログ

2013/03/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読み始めた時は どう考えても「みんながしあわせ♪」みたいな終わりはないか・・・って気がしたので ちょっときつかったけど 読み終わってみたら まさかのハッピーEDに(´∀`*) 現実的に先を考えると きっとまだまだ問題はあるんだろうけど とりあえず みんなよかったね~~って嬉しくなりました ドラマとか映画になってもいい作品だな~

Posted byブクログ