1,800円以上の注文で送料無料

賢人の手帳術 の商品レビュー

3.4

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/04/10

5人の有名人の手帳の使い方。 スケジュールを徹底的に管理する矢代英輝さんから、おもにアイデアを書きとめる糸井重里さんまで。 手帳って色々な使い方、目的があっていいんだと気づかされる。 ただ、自分なりの目的を持つことが大事なのだろう。 これは手帳に記録するとか、読み返すとか。 ...

5人の有名人の手帳の使い方。 スケジュールを徹底的に管理する矢代英輝さんから、おもにアイデアを書きとめる糸井重里さんまで。 手帳って色々な使い方、目的があっていいんだと気づかされる。 ただ、自分なりの目的を持つことが大事なのだろう。 これは手帳に記録するとか、読み返すとか。 気になったのは以下、 ・スケジュール管理の月別では休みの予定をいれていくことでモチベーションUPにつながる。(複数人) ・ムダなことでも書いておいて、後から見返すと、自分が書いた言葉が自分を励ましてくれたり、ヒントをくれたりする。(糸井)  →ブクログの効用にも似てるな。 ・本当に伸びる人は努力が無意識化されている。  手帳に自分が努力したい項目をリストアップして、毎日チェックしながら実行すると、「努力」→「習慣」に変わる。(陰山英男)  →自分にとって、三日坊主の嵐のランニング、ストレッチ、腕立てなど、効果ありそう。 ・ビジネスに勝利する最も重要な肝は「睡眠」  夜10時に寝る。  →全くできてないし、実感としてすごく説得力がある。けど、なぜかできない。 ・得意な仕事と苦手な仕事がおなじ優先度の場合、苦手な仕事から取り掛かる。苦手な仕事は時間がかかるので、その分特異な仕事でリカバリが可能。(八代)  →これが一番の発見でした。ぜひ実践してみたい。なかなか取り掛かれないものなので、苦手ものは。 ・3分あったらできること、15分あったらできることをリスト化  →会社のメンバーとかで共有してもよさそう。

Posted byブクログ

2019/03/21

ほぼ日手帳を買ったので、糸井重里氏のインタビューがある本書を読んでみた。 糸井氏は本を読む時に手帳を使うという。本にメモを書いても散逸するので、殆ど見返さない。手帳に書いていれば、何かの都度、見返し、気付きが得られるため。 確かにそうかも。。 あと、過去の自分の言葉に励まされ...

ほぼ日手帳を買ったので、糸井重里氏のインタビューがある本書を読んでみた。 糸井氏は本を読む時に手帳を使うという。本にメモを書いても散逸するので、殆ど見返さない。手帳に書いていれば、何かの都度、見返し、気付きが得られるため。 確かにそうかも。。 あと、過去の自分の言葉に励まされることがあるという。 過去の自分は、今の自分にとっての何よりの友達、と。 そんなこと考えたこともなかったな。 そういう目で、自分の手帳や日記を見返したら、面白いかも…と思った。

Posted byブクログ

2018/11/23

自分の時給を計算してみる。大体は把握しているが正確に計算するのは良いことかもしれない。 手帳を見渡し長期の視点に立つ。 仕事は麻薬のようなもの。やればやるほど、やるべきことが出てくる。結果、体を壊してしまう。 まずは書くこと。書くことで脳が活性化される。その際、量を書くことが大事...

自分の時給を計算してみる。大体は把握しているが正確に計算するのは良いことかもしれない。 手帳を見渡し長期の視点に立つ。 仕事は麻薬のようなもの。やればやるほど、やるべきことが出てくる。結果、体を壊してしまう。 まずは書くこと。書くことで脳が活性化される。その際、量を書くことが大事。 きれいに書くこと。書いたことが目をつぶり思い出せることが大事。つまり、脳に入ったということ。 目標は期日を決めて、集中的に行う。 アナログとデジタルをうまく使い分ける。何でも書いておく。ということがまずスタート。

Posted byブクログ

2019/10/29

5名の著名な皆さんの手帳の使い方を記した1冊 手帳を買って最初にすることはなんだろうと考えたときに、 1年mン間の予定の複写、k誕生日や記念日の複写 これよくやりますね。 賢人の皆さんも同じようなことをしているよう。 手帳には、思ったことや考えたことを書き留めることを重視する...

5名の著名な皆さんの手帳の使い方を記した1冊 手帳を買って最初にすることはなんだろうと考えたときに、 1年mン間の予定の複写、k誕生日や記念日の複写 これよくやりますね。 賢人の皆さんも同じようなことをしているよう。 手帳には、思ったことや考えたことを書き留めることを重視するために 常に持ち歩くという側面があります。 メモの習慣がビジネスへ 賢人のみなさんの使い方は参考になるため、自分の手帳に生かしていく。

Posted byブクログ

2017/07/31

習慣とは努力の無意識化。 毎月の目標と結果を月間カレンダーに記録する。 月間カレンダーが自分史になる。 締め切りよりも前の日に記入する。 ジブン手帳のLIFE。 予定だけでなく感情も記入する(ジブン手帳のダイアリー)。 地図に痕跡を残す 年間月間週間カレンダーの使い分...

習慣とは努力の無意識化。 毎月の目標と結果を月間カレンダーに記録する。 月間カレンダーが自分史になる。 締め切りよりも前の日に記入する。 ジブン手帳のLIFE。 予定だけでなく感情も記入する(ジブン手帳のダイアリー)。 地図に痕跡を残す 年間月間週間カレンダーの使い分け。 年間=計画的な休暇。プロジェクトなど。 月間=1ヶ月の目標、達成記録。2ヶ月を一覧できるもの。 週間=タイムスケジュール、今日の気分(感情)、食事の記録、睡眠時間など。 デジタルとアナログ

Posted byブクログ

2016/11/10

二度目。飛ばし読み。 一人一人にじっくりとお話を聞いているので、同じ手帳を使っている人がいたらとても参考になる。 ジブン手帳を知りたいときはまた借りる。

Posted byブクログ

2015/11/15

糸井さんも、小室さんも、ほとんどの方が手帳に関する雑誌とかに登場されているので、 そういう雑誌が好きで読んでいる方にとっては重複してしまう内容かもしれません。 改めて工夫頑張ろうと思ったのは隂山さんの記事 習慣は無意識の努力…みたいな内容。 私の今使っている手帳には、各月の縦...

糸井さんも、小室さんも、ほとんどの方が手帳に関する雑誌とかに登場されているので、 そういう雑誌が好きで読んでいる方にとっては重複してしまう内容かもしれません。 改めて工夫頑張ろうと思ったのは隂山さんの記事 習慣は無意識の努力…みたいな内容。 私の今使っている手帳には、各月の縦軸目標項目、横軸日付…になっているものはないので、そういうのをノートに設けようかな、と思いました。

Posted byブクログ

2015/03/24

春から新社会人としてデビューします。 しかし、社会人必携のスケジュール帳の使い方を学生時代に確立できず、悪戦苦闘の日々でした。 この本を読んでだいぶ使い方がわかった気がします。 自分の問題点はスマホと手帳をグチャグチャにして使用していた点でした。 これからは、何事も手帳を主体にし...

春から新社会人としてデビューします。 しかし、社会人必携のスケジュール帳の使い方を学生時代に確立できず、悪戦苦闘の日々でした。 この本を読んでだいぶ使い方がわかった気がします。 自分の問題点はスマホと手帳をグチャグチャにして使用していた点でした。 これからは、何事も手帳を主体にしたスケジュール管理にしていきたいと思います。

Posted byブクログ

2015/01/02

手帳を使わない私にとって、新鮮に感じた本でした。 今後もデジタルツールとメモ帳のみでいくけれど、2ヶ月分くらいの長期スケジュールの把握、夜に翌日のスケジュールを確認することはしていこうと思いました。

Posted byブクログ

2014/07/27

執筆者の手帳の使い方を紹介 糸井:アイデア帳。 小室:ワークライフバランス。休みの予定をまず記入。 陰山:陰山メソッド。 八代:1冊で仕事とプライベート(学習) 佐久間:全て自作手帳で管理。2分冊、自分史家族重要事項。

Posted byブクログ