話す技術・聞く技術 ハーバード・ネゴシエーション・プロジェクト の商品レビュー
「思い込み」「感情」「自尊心」の3つに分類して考えろ。書いてある事は理論的には正しいのだろうが、これを実践するのは大変。仮に実践しても問題解決できるとも思えない。それだけ対話は難しいという事だろう。
Posted by
文章も構成も長い。 頭に入りにくい文章なので読みにくい。 ジョンの例を見てみよう。 ジョナサンの場合はこうだ。 などが多い。 解決を導く聴き方、話し方、わかっててもナカナカ難しい。
Posted by
私の感情を伝える 感情的とは違う 相手を断定しない。責めない。 メール、次に電話はダメ やっぱメールは約束を取り付ける手段
Posted by
自分のためのまとめ 1章…正しいことは何かをめぐる会話を続けても問題解決の糸口になることは少ない。表面上は解決したように見えても相手(あるいは自分)には釈然としない思いが残ってしまってその後の関係に影響するため。仕事で、プライベートで、「どちらが正しいか」に焦点をあてて会話をし...
自分のためのまとめ 1章…正しいことは何かをめぐる会話を続けても問題解決の糸口になることは少ない。表面上は解決したように見えても相手(あるいは自分)には釈然としない思いが残ってしまってその後の関係に影響するため。仕事で、プライベートで、「どちらが正しいか」に焦点をあてて会話をしても解決しないのは、お互いの「前提」が理解できていないから。 3章…行為「相手が実際に言ったりしたりしたことは何か?」 影響「それは私にどんな影響を与えたか?」 想定「その影響に基づいて、私は相手の意図にまつわるどんな想定をしているか?」 10章…自分の結論を事実として差し出してはいけない 自分の結論がどこから来たかを伝える 「いつも」「けっして」で誇張しない タイトルや目次を読むとビジネスでのスキルのように思えて難しいのかと予想していたが、言いにくいことについて自分の感情を抑えず相手に理解してもらうには、どう伝えればいいのか、相手の状況をどう想像すればいいかが具体的に書いていて良かった。……これを丁寧に実践するのが難しいんだけど。 ただし流し読み程度。
Posted by
私は最後のたった三行を読むために、この本に出会ったのだと思う。 -あなた自身や、あなたの愛する人たちのために、何かをあきらめるというまっとうな選択をしなくてはならないときはある。それには自問自答し、さらに自分を許すことができなくてはならない。何よりむずかしい自分自身との会話になる...
私は最後のたった三行を読むために、この本に出会ったのだと思う。 -あなた自身や、あなたの愛する人たちのために、何かをあきらめるというまっとうな選択をしなくてはならないときはある。それには自問自答し、さらに自分を許すことができなくてはならない。何よりむずかしい自分自身との会話になるかもしれないが、それだけの価値のある会話だ。
Posted by
◼︎第二版への序文 会話=話す・聞く は、非常に難しい。 この技術は、ビジネスでもプライベートでも、役に立つ。 「人々が対立関係をより効率的に処理することを学べるか。互いに異なり対立する見方は、うまく効果的に扱いすれば、かつてない競争力を生み、急速な学習と革新の原動力となる」 ◼...
◼︎第二版への序文 会話=話す・聞く は、非常に難しい。 この技術は、ビジネスでもプライベートでも、役に立つ。 「人々が対立関係をより効率的に処理することを学べるか。互いに異なり対立する見方は、うまく効果的に扱いすれば、かつてない競争力を生み、急速な学習と革新の原動力となる」 ◼︎はじめに (ネガティブな事、難しいことは)なぜ言いにくいのか?→話すか?避けるか?というジレンマに落ちるから→しかし、どんな、方法をとっても相手にダメージを与える→この本はそんな状況をより建設的な方向に向かう道を示す。そして、どんな会話でも以前ほど不安を感じることなく効果的に話せるようになる。自信が増し誠実さと自尊心をより強くもてるようになる。また、人との関係を強める。→これは、チャンスでもある! ◼︎第一部 「どうしてうまく伝わらないのか?」 ▼第一章 三つの会話 話し合いが難しくなる三つのパターン ①何があったかをめぐる会話 誰が何を言い何をしたか?誰が正しく、誰が何を意図し誰が責められるべきか? (対処法) 1.事実はこうだという思い込みから離れることで自分の正しさを証明する。自分と相手の両面からの認識・解釈・判断を理解し、会話の目的・本質に目を向ける。 2.勝手に相手の意図を憶測しない。意図は複雑であり、思い込みに走るのは危険。 3.責めても何も生まれないし、学ぶこともない。賢明な行動は、⑴自分にはなぜその問題を予想できなかったのか振り返る⑵それを繰り返さないためにはどうすればいいか考える ②感情をめぐる会話 自分の感じ方は正当か?その感情を認めるべきか否定すべきか?率直に言うべきか言わざるべきか?相手の感情は?相手が怒ったり傷ついてないか? (対処法)感情を避けてはいけない。感情を理解し語りコントロールすることは難しい。簡単に処理する方法はない。←明確な答えは書かれていない… ③アイデンティティをめぐる会話 会話の状況が何を示しているか?何を意味するか?自分の有能さか無能さか、自分が善か悪か、自分が愛されるか愛されないか? (対処法)この会話は三つの中で最も難しい。バランスや集中力、自信をうしなったり、逃げ出したくなる。そんなとには、この会話は難しいと知るだけで役立つ。←明確な答えは書かれていない… 【学ぼうとする会話が重要】学ぼうとする会話とは、起こったことを相手の見方から理解し、自分の見方を説明し、互いの感情を分かち合い理解し、問題を先に進める方法を一緒に考えること。1/5 ◼︎第二部「失敗も誤解も避けられる」 ▼第二章 意見の不一致を論争しても役に立たない。論争は、何も生み出さない。とりあえず、やるべきは相手の話を聞くこと。論争において、自分と相手のストーリーは衝突する。でも、それは仕方ない。各々のストーリーは、各々にとっては理にかなっている。このような場合、相手のストーリーをよく理解し相手の結論がそのストーリーの中で理にかなっていることを知る。そして自分のストーリーのなかで自分のストーリーが理にかなっていることも相手に理解させる。これは、解決に繋がらなくとも、良い一歩となる。 そもそもなぜ、人によってストーリーが異なるのか?→同じものを見たり聞いたりしても、人によって得る情報やその解釈が異なるから ※人の解釈は、過去の経験に影響される。また、異なる暗黙のルールを適用する(ルールの衝突を避けるには相手にはっきりとルールを提示する)。 自分のストーリーの正しさに対しては、ある程度の謙虚さが必要(自分は、自分の都合の良い解釈を当てはめ自分が正しいと思い込むため)
Posted by
ビジネス・日常生活にあふれるむずかしい会話や交渉を乗り切る会話術。 どうしてうまく伝わらないか。 ①思い込み (事実はこうだと思い込む、相手の意図を憶測する、責めても何も生まれない) ②感情 (感情を避けてはいけない) ③自尊心 (自分への信頼を取り戻す) →学ぼうとする会話へ...
ビジネス・日常生活にあふれるむずかしい会話や交渉を乗り切る会話術。 どうしてうまく伝わらないか。 ①思い込み (事実はこうだと思い込む、相手の意図を憶測する、責めても何も生まれない) ②感情 (感情を避けてはいけない) ③自尊心 (自分への信頼を取り戻す) →学ぼうとする会話へ向かう。 うまく伝わらないことなんてよくあるし、気持ちが行き違うこともままある。 色々な本に書かれているけど、傾聴することって大切だなと再認識。 これから人と話す中で、話す技術を磨きたい。 何事も実践が大事。 ☆内容☆ 部下に解雇を通知する、悪い人事評価のフィード バックをする、見積書以上に費用が膨らむことを クライアントに説明する―日常生活にあふれるむ ずかしい会話や交渉を、上手に乗り切る会話術を 伝授。
Posted by
実践に移せるなら良い本になると思う。仕事上、プライベートに関わらず、困難なコミュニケーションをどう理解し、学び取りより良い方向へ導くこができるか、そのヒントになる書。関西アウトプット勉強会の課題本。2013.11.23
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
プライベートから仕事まで、すべての「会話」にフォーカスし分解し類別して、どうすれば「難しい会話」をこなすかの指針になる本。 こじれやすい会話を「何があったかの会話」「感情の会話」「アイデンティティの会話」の3分類して、それぞれどのようにクリアしていけば良いかを実例とあわせて解説する。以下インサイト - 感情を否定しない - 会話の内容を事実・意図・影響に分ける - 相手の意図を勝手に決めつけず、事実と影響を語る - 常に学びのスタンス - 第三者の視点を持つ - 責めではなく加担 仕事で人間関係にプレッシャーを感じている人、自分の意思をうまく伝えられず引っ込み思案な人、他人の言葉に傷つきやすいと自覚のある人が読んでこれらを心がけると、ラクになるのでは(経験談)。
Posted by
堅いタイトルから想像するよりは、ビジネス向けというものでは無く、 生活のほぼすべての人間関係を円滑にし、 ストレスを無くすための気持ちの持ち方として、 たいへんためになる本。 途中から間延びしている感じがしたが、 それでも、最初の方読んだだけでも 当たり前のことを書いているだけ...
堅いタイトルから想像するよりは、ビジネス向けというものでは無く、 生活のほぼすべての人間関係を円滑にし、 ストレスを無くすための気持ちの持ち方として、 たいへんためになる本。 途中から間延びしている感じがしたが、 それでも、最初の方読んだだけでも 当たり前のことを書いているだけなんだけど、 目から鱗の素晴らしい説得力があった。
Posted by