1,800円以上の注文で送料無料

オルゴールワールド の商品レビュー

4.2

30件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/19

前々から読みたいと思っていた絵本。 今日やっと読む事ができました。 原案がタモリさんで、絵と文がキングコングのにしのあきひろさん。 「差別」「戦争」「平和」がテーマとなっていると感じました。 そして、そのテーマを子どもでも理解できるような文章、そして緻密で温かみのあるモノクロ...

前々から読みたいと思っていた絵本。 今日やっと読む事ができました。 原案がタモリさんで、絵と文がキングコングのにしのあきひろさん。 「差別」「戦争」「平和」がテーマとなっていると感じました。 そして、そのテーマを子どもでも理解できるような文章、そして緻密で温かみのあるモノクロの絵で表現されています。 物語の終盤では「争い」に対する、にしのあきひろさんの答えが提示されます。 今まさに戦争が始まりそうな気配がありますし、ウクライナ、ガザ地区は現在進行形です。 そんな今だからこそ、心にズシっとくるそんな一冊になりました。 今この世界のこの瞬間に「奇跡」が起きますように。

Posted byブクログ

2024/02/06

西野さんの著者の中で、タモリさんが”好きという感情がなければ戦争は起きない”というような趣旨のお話からこの絵本の話を作ったと知って、興味を持ったので読んでみました。

Posted byブクログ

2023/12/09

こういう世界観大好き 絵本を自分の本棚に置きたいと初めて思った本 本棚に置いてたら1日1回は手に取りたくなると思う

Posted byブクログ

2021/09/04

原案タモリで手にとったら、まだ読んで無いけど、あのえんとつ町のプペルのにしのあきひろ文絵だった。絵を追っていると少し疲れてきたが、物語のアイデアは、今までに無いものだった。音楽が奇跡をもたらすという世界。英訳併記までは全部読む元気は出なかったが。とにかく80年だか90年だかの根気...

原案タモリで手にとったら、まだ読んで無いけど、あのえんとつ町のプペルのにしのあきひろ文絵だった。絵を追っていると少し疲れてきたが、物語のアイデアは、今までに無いものだった。音楽が奇跡をもたらすという世界。英訳併記までは全部読む元気は出なかったが。とにかく80年だか90年だかの根気のある奇跡までの物語。

Posted byブクログ

2019/05/27

"好き"の気持ちを説明するって難しい。 その概念を知らない人に、ある感情を説明するのって難しい。 普段なんとなく使っている言葉を本当に自分が理解できているのかをもう一度考えさせられた。 音楽がもたらす"感動"や"奇跡"...

"好き"の気持ちを説明するって難しい。 その概念を知らない人に、ある感情を説明するのって難しい。 普段なんとなく使っている言葉を本当に自分が理解できているのかをもう一度考えさせられた。 音楽がもたらす"感動"や"奇跡"は、たとえ住む世界が違くても、言語が違くても、共通なんだなと感じられた。

Posted byブクログ

2018/09/19

【あらすじ】 僕が恋した少女は、「好き」という言葉がない国で育った。 けれど、少女は、聞いたこともない美しい音楽を知っていた――。 (あらすじ)空中帝国に住むカンパネラ少年は、はるか下の地上にある深い森に、少女を見つける。 彼女に恋をしたカンパネラは、一度だけ、森で彼女と過...

【あらすじ】 僕が恋した少女は、「好き」という言葉がない国で育った。 けれど、少女は、聞いたこともない美しい音楽を知っていた――。 (あらすじ)空中帝国に住むカンパネラ少年は、はるか下の地上にある深い森に、少女を見つける。 彼女に恋をしたカンパネラは、一度だけ、森で彼女と過ごすことが許されたが、所詮、かなわぬ恋。それでも、二人はつながっていたかった。 カンパネラは、それから50年かけて、大きなラッパを作り続けた。50年かけてようやく完成したそのラッパで、カンパネラはいったい何をしようというのか――? たった一度会っただけの女の子とのハッピーな奇跡のために、50年かけて魔法を作りつづけた、お爺さんのおはなし。 タモリの発案を、キングコング西野が物語に仕立て、さらに黒いペン1本で絵本にした。各界から評価の高い、にしのあきひろの絵本の最高傑作! 【感想】

Posted byブクログ

2018/04/16

パラレルワールドをつなぐ音楽。 心のコリをほぐすこんな本は、年に何度か必要になる。 心をほぐす玉手箱のような絵本です。

Posted byブクログ

2017/09/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ホテルの図書室で読んだ本。 空中に住む人と、森に住む人。同じヒトなのに、空中では森は菌が多くてヒトは住めないと教えられ、森では空中にはヒトはいないと教えられていた。しかしある日、空中と森の人と人が出会い、お互いに繋がろうとした。

Posted byブクログ

2017/05/27

テーマもいいけれど絵の緻密さ独特の味わいに見入ってしまう.かと思うと影絵のようなシンプルな絵もあってメリハリがあって素敵だ.

Posted byブクログ

2017/03/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

月イチ絵本。 何かと話題のえんとつ町のプペルのキンコン西野の作品です。 無料で読んでよかったのでプペルを買おうかと思ったのですが他の作品も読みたいしコッチを購入してみた。 なるほどコッチのほうが好みかもしれない。 ヘタに色をつけるより白黒で緻密な絵のほうが素晴らしい。 欲を言えばこの緻密さでもうちょっとシンプルなほうが好み。 ちょっと詰め込みすぎかな。 話はわりとありがちですが導入部はタモリさんの原作。 なんだかんだ人間性で色々アチコチ炎上している西野ですが、結構愛されているんだなあ。 いろんな人に。 あとは余計なあとがきはない方がいいかもしれない。 なんかその辺が西野の叩かれる要因であると思われる。 僕は嫌いじゃないんだけどねあの人。 とにかく話よりも絵がいいので、一回読んだらあとは絵を眺めるための本になるかな。

Posted byブクログ