クリスマスってなあに? の商品レビュー
クリスマス翌日の寝る前に子らと読んだ。 クリスマスから数えて12日後の1/6でクリスマス行事がおしまい。12夜のことは初めて知った。 聖夜の物語も入っているし、行事のことも入っているし、素敵な挿絵の絵本だしで、今まで読んだクリスマス本の中で1番今の私にフィットする本だった。網羅的...
クリスマス翌日の寝る前に子らと読んだ。 クリスマスから数えて12日後の1/6でクリスマス行事がおしまい。12夜のことは初めて知った。 聖夜の物語も入っているし、行事のことも入っているし、素敵な挿絵の絵本だしで、今まで読んだクリスマス本の中で1番今の私にフィットする本だった。網羅的で、そして素敵。2024/12/26
Posted by
小さい絵本に、クリスマスのことがぎゅっと詰まっている。けっこう詳しく書かれているのですね。クリスマスの始まりや、ツリーのこと、プレゼントのこと…どんなことをして過ごすのか、どう終わるのか…『思い出のマーニー』の作者なのね。
Posted by
白地に黒赤青の3色で描かれる絵がシンプルで可愛くて、ついつい眺めてしまう。 クリスマスってあの人の誕生日。 こういうことがあってね。から始まって、ツリーやお部屋の飾りつけ、料理。 プレゼント、お礼状。 郵便配達の人にお礼をするとか、12日後まで飾りはとらないとか、しらなかった。 ...
白地に黒赤青の3色で描かれる絵がシンプルで可愛くて、ついつい眺めてしまう。 クリスマスってあの人の誕生日。 こういうことがあってね。から始まって、ツリーやお部屋の飾りつけ、料理。 プレゼント、お礼状。 郵便配達の人にお礼をするとか、12日後まで飾りはとらないとか、しらなかった。 チビちゃんたちにはサンタさんの出てこないお話は退屈で早々に飽きてる。 サンタさんだけでなく、クリスマスを楽しみたくなる絵本。
Posted by
「テディ・ロビンソン」シリーズを書いた、ロビンソンさんのクリスマス絵本です。 なんて愛らしい表紙! そして残念ながら中は見せられませんが、3色の素敵な挿絵! この原書を手に取った時の感動は、忘れられません。きっとたくさんの人に愛される と確信しました。 サンタクロースだけの絵...
「テディ・ロビンソン」シリーズを書いた、ロビンソンさんのクリスマス絵本です。 なんて愛らしい表紙! そして残念ながら中は見せられませんが、3色の素敵な挿絵! この原書を手に取った時の感動は、忘れられません。きっとたくさんの人に愛される と確信しました。 サンタクロースだけの絵本はある、キリストの誕生の絵本もある、だけどクリスマスを 全体的に紹介した絵本って、あるはあるけど、なかなかいい絵本がありませんでした。 この本は、深すぎず、浅すぎず、そして子どもに語りかけるように、クリスマスについて たくさんの事柄とわくわく感を私たちに伝えてくれます。 なにより描いた人が、ロビンソンさんですもの! その挿絵たるや息をのむほどです。 この本は、彼女が36歳の時に作られました。一番、脂がのっていた時期だったのかも 知れません。 考え抜かれた構成、構図、配色、そして無駄のない線。どうぞ見返しから本文まで、 楽しんで下さいね。 そして何より、ロビンソンさんが私たちに伝えようとしてくれた、クリスマスの喜び、 温かい心を受け取って下さい。 多くの人が、こんなクリスマスが過ごせますように……
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
本来のクリスマスについてよくわかる。 キリスト教系だけの作者、出版社ではないことが新しい。 一度は読みたい。読ませたい。 絵もかわいく、古臭くない。
Posted by
絵がめっちゃかわいい。原書は1946年刊。暖炉のあるおうち、クリスマスの様々な行事。今の日本とはだいぶ違うけれど、外国に憧れる気持になれるかも。絵も文もテディロビンソンやおはようスーちゃんの著者。献辞にデボラってあるのは子どもの名前?ってことは、テディロビンソンのデボラは子どもさ...
絵がめっちゃかわいい。原書は1946年刊。暖炉のあるおうち、クリスマスの様々な行事。今の日本とはだいぶ違うけれど、外国に憧れる気持になれるかも。絵も文もテディロビンソンやおはようスーちゃんの著者。献辞にデボラってあるのは子どもの名前?ってことは、テディロビンソンのデボラは子どもさんなのかな?
Posted by
- 1