1,800円以上の注文で送料無料

一鬼夜行 枯れずの鬼灯 の商品レビュー

4.1

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/03/03

目安箱に入れられた。 罰されても文句を言えないことをしたとはいえ、周囲にまで危険が及ぶのは避けたいだろうな。 統率の取れた群れの前だと、どれだけ強くとも防戦一方の闘いになるだろうな。

Posted byブクログ

2020/02/02

http://denki.txt-nifty.com/mitamond/2012/11/post-953b.html

Posted byブクログ

2017/04/29

シリーズ4弾目。 久し振りに手に取った一鬼夜行シリーズ。 忘れていた人物や設定もあったものの、読み進めていくうちに思い出す。 小春やっぱり可愛い。深雪ちゃんは相変わらず料理の腕は上がらず。 読んでいる最中は、うーんイマイチかなぁと思うのだけれども、ラストの小春と喜蔵が別れるシー...

シリーズ4弾目。 久し振りに手に取った一鬼夜行シリーズ。 忘れていた人物や設定もあったものの、読み進めていくうちに思い出す。 小春やっぱり可愛い。深雪ちゃんは相変わらず料理の腕は上がらず。 読んでいる最中は、うーんイマイチかなぁと思うのだけれども、ラストの小春と喜蔵が別れるシーンになると、また二人のコンビが読みたくなり 続きを読んでしまう。 二人共もっと素直になれば良いのに!

Posted byブクログ

2015/10/19

帯文(裏表紙):”『この時代小説がすごい!文庫書き下ろし版2012』(宝島社)第2位に選ばれた明治人情妖怪譚シリーズ第4弾!” 目次:序、1.遠い日の約束、2.向こうの海から来るもの、3.嘘と夢、4.雲に隠された星々、5.冷たい手、6.枯れずの鬼灯、7.それぞれの行き先

Posted byブクログ

2015/09/09

第三弾では主人公がぼやけるだの先が見えぬだの腐した、それがまるで著者の耳に入ったが如く今回はリクエスト通り小春、喜藏大活躍の王道人情絵巻に仕上がったようで… そうなればエメルさんのペンは冴え渡り初期のドタバタの雰囲気を残しつつ時にしっとりと時に重厚に物語を堪能させていただきました...

第三弾では主人公がぼやけるだの先が見えぬだの腐した、それがまるで著者の耳に入ったが如く今回はリクエスト通り小春、喜藏大活躍の王道人情絵巻に仕上がったようで… そうなればエメルさんのペンは冴え渡り初期のドタバタの雰囲気を残しつつ時にしっとりと時に重厚に物語を堪能させていただきました。そしてやはり今回最大の収穫は話の行方がピシッと見えたこと、落とし所をどうつけるかやきもきさせられたが意外な方向性に「そうくるか!」と否が応にも期待は高まる。 シリーズ後追い故新刊を待つ焦ったさはまるでなし、いざ次巻へ!

Posted byブクログ

2015/08/08

あなたのためって難しい 四郎かわいいなあ 切ないなあ 信じるって難しいなあ 件って牛のイメージしかないからなんか不思議だ

Posted byブクログ

2015/06/29

この時代小説がすごい! 文庫書き下ろし版2012』(宝島社) 堂々の第2位の大人気シリーズ最新刊! 「一年前のお約束の品を受け取りに参ります」―― 強面の古道具屋の主・喜蔵の元に、奇妙な手紙が舞い込んだ。 喜蔵の脳裏に、不思議な老女と交わした約束が蘇る。 そんな折「縄張りの視...

この時代小説がすごい! 文庫書き下ろし版2012』(宝島社) 堂々の第2位の大人気シリーズ最新刊! 「一年前のお約束の品を受け取りに参ります」―― 強面の古道具屋の主・喜蔵の元に、奇妙な手紙が舞い込んだ。 喜蔵の脳裏に、不思議な老女と交わした約束が蘇る。 そんな折「縄張りの視察だ」とうそぶく小春が再びあちらの世からやって来た。 どうやら永遠の命を授けるという「アマビエ」なる妖怪に関わる事件が起きているようなのだが……。 『この時代小説がすごい! 文庫書き下ろし版2012』(宝島社)第二位に選ばれた、 明治人情妖怪譚シリーズ第四弾!

Posted byブクログ

2015/04/02

一鬼夜行シリーズ 4作目。 今回は枯れずの鬼灯、アマビエと永遠の命が大きな主題。アマビエめっちゃ可愛いなぁ。 毎回このシリーズは人を大事に想う暖かい気持ちにじーんとくる。目安箱だって結局喜蔵を気にかけてる、仲良くしたいってことじゃん。千代乃と藤波の話も切ない。

Posted byブクログ

2015/01/18

永遠の命……欲しいかなぁ。段々飽きる気がする。多少長いのは嬉しいかもしれない。限りがあるからこそ出来ることがあるよね。

Posted byブクログ

2014/05/05

明治初期を題材としたファンタジー。シリーズとしてややスケールアップし、海上での戦闘シーンや人気のない島など、舞台が東京浅草の街並みから飛び出していることが多い。 時代劇やホラーよりもアクションが重視されている。

Posted byブクログ