1,800円以上の注文で送料無料

ゼロからわかる経済学の思考法 の商品レビュー

3.6

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/06/16

ミクロ経済学の入門書。経済学はよくわからないと思っているけど、このようなアプローチだとわかりそうな気がする。

Posted byブクログ

2013/05/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

オークションの例を使った需要・供給曲線の説明や合コンでのマッチングなど、イメージしやすい内容で良かった。 学生の頃、数学が好きだったので、数学的アプローチもわかりやすく興味が持てた。

Posted byブクログ

2013/03/25

経済学は予言的ではないなぁと改めて実感。 選好理論や効用関数が経済学の基本、らしい。 お金は「欲望の二重の一致」を探す手間を減らす。 2000円札は、自販機で使えないなどの理由から流通が阻害され、結局使われなくなってしまった。(20ドル札とか、ある国のほうが多い印象だけど、...

経済学は予言的ではないなぁと改めて実感。 選好理論や効用関数が経済学の基本、らしい。 お金は「欲望の二重の一致」を探す手間を減らす。 2000円札は、自販機で使えないなどの理由から流通が阻害され、結局使われなくなってしまった。(20ドル札とか、ある国のほうが多い印象だけど、たしかに2000円札なんか最近見ないな)

Posted byブクログ

2013/01/23

***** 新田さんにオススメされて読んだ小島先生の一冊。確かに分かりやすいし面白い。 需給のバランスを協力ゲームという枠組みから説明するのは肌感覚としても捉えやすい視点だった。 ***** 今の仕事をし始めたからこそ面白いが、それって少し特殊な要因/環境で学んでいることだなとい...

***** 新田さんにオススメされて読んだ小島先生の一冊。確かに分かりやすいし面白い。 需給のバランスを協力ゲームという枠組みから説明するのは肌感覚としても捉えやすい視点だった。 ***** 今の仕事をし始めたからこそ面白いが、それって少し特殊な要因/環境で学んでいることだなという感覚は強い。前だったらここまで興味を持たなかった。経済学がどうすれば分かりやすくなるのか、色んな人が腐心しているが、自分事になっていない人には特に分かりやすくも興味深くもないことだろうと冷めた視点で思う。いや、この本は面白いんですが。 *****

Posted byブクログ

2013/01/20

経済学は、大学の一般教養で選択したものの、何の興味も持てずに単位だけ取得した、という印象。 だけど、歳を重ねるにつれ、経済の仕組みをちゃんと知りたいと思うようになった。 とはいえ、何から手をつければよいものか。 わかりにくいものを、わかりやすく説してある本はないかと手にとったのが...

経済学は、大学の一般教養で選択したものの、何の興味も持てずに単位だけ取得した、という印象。 だけど、歳を重ねるにつれ、経済の仕組みをちゃんと知りたいと思うようになった。 とはいえ、何から手をつければよいものか。 わかりにくいものを、わかりやすく説してある本はないかと手にとったのが本書だった。 はじめの方はわかりづらくて、なかなか進まなかったけれど、後半は慣れてきたのか、具体例も身近だったからか、すいすい読み進めることができた。 私が大学生だった頃よりも、経済学の研究はずっとすすんで、より取っつきやすい学問になってきているようだ。 だけど、経済学がこんなに数学的だとは思わなかった。 私は学生時代、数学は苦手だったが、大人になってから、数学の大切さがわかるようになってきた。 数学なんて、社会に出ても何の役にも立たないよね、というのは間違いだと私は思う。 これは、この本を読む前から思っていたことだけど…。 中身は、タイトルからの想像とは違うものだったけれど、もっと経済学を知りたいという気にはなった。

Posted byブクログ

2013/01/06

オークションから“需要-供給曲線”を導いたり、物々交換から対価の概念を説明し、“お金“とは”信頼“をひとつの形にしたものであるなど、経済の教科書に必ず記述されているいくつかの項目を、より身近な例を使って読者に納得させる。読み物として面白い。

Posted byブクログ

2012/11/02

経済学の基本を勉強したいと思い、本書を購入した。 受験の時に見知っていた需要と供給の原理とは全く深みが違うものであった。 ゲーム理論の協力ゲームやオークションから経済を分析していく過程は非常に面白く、読み進めながら何度も合点することがあった。 これを基礎としてもっと経済を知ってい...

経済学の基本を勉強したいと思い、本書を購入した。 受験の時に見知っていた需要と供給の原理とは全く深みが違うものであった。 ゲーム理論の協力ゲームやオークションから経済を分析していく過程は非常に面白く、読み進めながら何度も合点することがあった。 これを基礎としてもっと経済を知っていきたい。

Posted byブクログ

2012/10/27

ミクロ経済学のごくごく最初の部分を解説している。すでにミクロ経済学を学んでいる人は、前半を流しながら読むことができる。 需給曲線の導出に、協力型ゲーム理論を応用しており、そこが一番の目新しさ。 「わかりやすく教えたい」という著者の工夫や、経済学に対する愛憎半ばの思いが込められ...

ミクロ経済学のごくごく最初の部分を解説している。すでにミクロ経済学を学んでいる人は、前半を流しながら読むことができる。 需給曲線の導出に、協力型ゲーム理論を応用しており、そこが一番の目新しさ。 「わかりやすく教えたい」という著者の工夫や、経済学に対する愛憎半ばの思いが込められており、おもしろく読めた。

Posted byブクログ

2012/10/23

電車で読めそうな本。でもちょっときっかけが無い。著者の経済学への思いは面白い。元数学科出身ということで、宇沢先生へのオマージュがあるのも面白い。  数理経済学が得意な人は、なぜ「ミクロ的根拠に乏しい」とされるケインズ体系に惹かれるんだろう。ちょっと意外に思う気がするが、「経済学は...

電車で読めそうな本。でもちょっときっかけが無い。著者の経済学への思いは面白い。元数学科出身ということで、宇沢先生へのオマージュがあるのも面白い。  数理経済学が得意な人は、なぜ「ミクロ的根拠に乏しい」とされるケインズ体系に惹かれるんだろう。ちょっと意外に思う気がするが、「経済学はモデルとしては良くできているが、実証はイマイチ」という序文の趣旨も興味がある所なので、よくよく読んでみたいとは思う。

Posted byブクログ