1,800円以上の注文で送料無料

あっちの豚こっちの豚 の商品レビュー

3.9

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/07/29

いい面構えの豚。自分の幸せじゃないと意味無いね。他人から見た幸せは自分の幸せじゃない。あとがきが面白かった。母と息子の負けず嫌いʕ•̀ω•́ʔ✧

Posted byブクログ

2017/11/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ずっと気ままに住んでた平和な豚のところにある日、他の動物たちがその土地に移り住んで来る。それでも豚は気にしなかったが、彼らは文化的な生活をしてるので、豚がいつまでもその生活をするのは、環境が乱れるからどうにかしてくれ!と文句を言いに来る。そんなこと言われても豚は「ずっとこうして暮らしてきたんで。」と言ってとりあわない。ある日川で水浴びをして、かえってくると、家が新しくなり、洋服や、奥さん、子供までもついてきた。どなたか?と聞いても、あらやだわ、おとうさんと言われる。きつねにあの人達は、だれ?と尋ねても「あまり、深く考えないことです」と、悟られる。 最後はま、ハッピーエンドで終わって良かった。 文化的な生活だけが幸せじゃない、いろんな価値観がある、と、考えさせられる絵本だった。 クスッと笑えるのもいい。

Posted byブクログ

2015/09/25

以前、広瀬弦(作者の息子)の絵で出版されたものを作者自身の絵で出版し直したもの。 線が太く迫力がある。 普通に暮らしていた豚の周辺に、洋服を着たキツネやウサギが住み始めた。 そのまま暮らしていた豚だったが、ある日、キツネたちによって家を建てられ、家族を与えられ、仕事をするよう...

以前、広瀬弦(作者の息子)の絵で出版されたものを作者自身の絵で出版し直したもの。 線が太く迫力がある。 普通に暮らしていた豚の周辺に、洋服を着たキツネやウサギが住み始めた。 そのまま暮らしていた豚だったが、ある日、キツネたちによって家を建てられ、家族を与えられ、仕事をするようになった。 しばらくは、疑問に思いながらも暮らしていたが、奥さんがミンクのコートを購入したことで、疑問が頂点に達する。 豚がミンクのコートを着る?? そして、キツネに疑問をぶつけるが、かわされてしまう。とうとう豚は服を脱ぎ捨て、林の奥へ奥へと行き、以前と同じ生活に戻った。 ある日、そこへ見たことのある豚の一家がピクニックへやってきた。 あっちの豚は「幸せ」を選び、こっちの豚は「自由」に暮らしている。 幸せとは?自由とは何なのか。

Posted byブクログ

2014/10/10

1987年に小峰書店から出た本http://booklog.jp/users/melancholidea/archives/1/4338064072を著者自身の絵に差し替えた新装版。 古い本と読み比べ。 本としての形がきれい。 一ページにちょうどいい分量の文字と、ちょうどいい場...

1987年に小峰書店から出た本http://booklog.jp/users/melancholidea/archives/1/4338064072を著者自身の絵に差し替えた新装版。 古い本と読み比べ。 本としての形がきれい。 一ページにちょうどいい分量の文字と、ちょうどいい場所にはさまれた挿し絵。 誤字もなおってる。 小峰版の細い線で書かれた絵に対し、筆でざっくり力強く描かれる。 こっちも子供のころに見たら怖かったかもしれない。 でも今は好き。豚の顔も形も好き。 あとがきは小峰書店で挿し絵を描いた広瀬弦。 片づけていたら佐野洋子が描いた挿し絵が出てきたので佐野版の本を出しました。とのこと。 ……あ、この人、佐野洋子の息子なのか。 本を読むのはファンだけじゃないんだから、そんな知ってて当然みたいに書かれてもなあ。 この本のために書き下ろした「今の僕と豚」も豚と言うよりは犬で、昔の絵の方が好きだ。 後ろにのっている佐野洋子の本の広告は家族エッセイ3種。 この売り方はなんか違うんじゃないかと思う。

Posted byブクログ

2014/01/12

「幸せ」って、自分が気持ちがいい状態、なんだろうなと思う。それが世間的にはどうであれ。でも、その世間に振り回されるのが人間で、そのうち「しかし」とか「よく考えてみれば」なんてことを忘れちゃう。家族があってきれいな服を着て仕事があるのも幸せ、一人で小屋に住んで泥だらけになってるのも...

「幸せ」って、自分が気持ちがいい状態、なんだろうなと思う。それが世間的にはどうであれ。でも、その世間に振り回されるのが人間で、そのうち「しかし」とか「よく考えてみれば」なんてことを忘れちゃう。家族があってきれいな服を着て仕事があるのも幸せ、一人で小屋に住んで泥だらけになってるのも幸せ。難しい。

Posted byブクログ

2013/08/10

あっちの豚 こっちの豚 あっちの絵 こっちの絵 佐野洋子はやるなー。 本気出しちゃうんだなー、息子にも。 そんな人だからなんだろうな。 こっちが大丈夫なら あっちも大丈夫なんだな 自分の好きなところに 行けばいいんだな。

Posted byブクログ

2013/11/20

なんだか、よくわかる。 絵・・・好きです。 この本の読後だいぶ経ってから、佐野さんの「そうはいかない」に豚をスケッチに養豚場に行ったエッセイがありました。 負けず嫌いで、佐野さんの気性をも表れている「生きた豚」だと思います。

Posted byブクログ

2013/02/02

児童書だけど、この本の良さは大人でないとわからないかも…もちろん、子どもにも読んで欲しいと思うけど。

Posted byブクログ

2012/12/05

児童よりも大人が詠むべき。というより、作者が何を言いたいのか、という内容を理解できるのは、児童よりも大人のほうであろう。 むしろ、児童には悪影響を与える内容かもしれない。 「文明批判」、「自由主義」というコトバだけでは表すことができない内容だと思う。年代を重ねるごとに何度も読むと...

児童よりも大人が詠むべき。というより、作者が何を言いたいのか、という内容を理解できるのは、児童よりも大人のほうであろう。 むしろ、児童には悪影響を与える内容かもしれない。 「文明批判」、「自由主義」というコトバだけでは表すことができない内容だと思う。年代を重ねるごとに何度も読むと、その時々によって、解釈する意味が違うのかもしれない。 挿絵(版画?)も楽しめる作品。

Posted byブクログ

2012/12/02

この絵本の以前読んだことがあったのですが、絵が佐野洋子になっていたのでつい買ってしまいました。絵にまつわるエピソード、面白いです。幸せって何かなと思います。

Posted byブクログ