1,800円以上の注文で送料無料

野比家の借金 の商品レビュー

3.7

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/08/01

ドラえもんと絡めて説明っていうのが面白い。 正直タイトルはインパクト重視でつけたのだろうけど。 保険は入らなくてもいいのかな、と思っちゃう。

Posted byブクログ

2014/02/21

漫画「ドラえもん」のストーリーを引用しつつ、家を買った方が良いか、借りた方が良いかといった“お金の使い方”について、解説したもの。ドラえもんの引用がとても分かりやすく、読み物として面白い。

Posted byブクログ

2014/01/11

ドラえもんが住み着く野比家を題材に、マネー面から家、保険、結婚、仕事を考えるもの。 原則論が数字付きで明快に解き明かされる。 家について ○結論からいえば、家を購入することは、借金を背負って住宅価値の上昇・下落を天にまかせることです。 ○住宅の購入は、結局のところ、不動産投...

ドラえもんが住み着く野比家を題材に、マネー面から家、保険、結婚、仕事を考えるもの。 原則論が数字付きで明快に解き明かされる。 家について ○結論からいえば、家を購入することは、借金を背負って住宅価値の上昇・下落を天にまかせることです。 ○住宅の購入は、結局のところ、不動産投資をするかどうかという話にすぎない。 ○子供をもつなら家は買うな 養育費1500万円に教育費1500万円を加えた3000万円が、子ども1人にかかるコストとなります。この3000万円という数字、何かと比較できますね。はい、以前に見た住宅のコストです。 保険について ○そして、病院を受診した患者10万人あたりの入院患者数は1090人です。率にして1%。…しつこいようですが、人口10万人あたりでなく、病院を受診した患者10万人あたりです。その1%しか入院には至りません。 ○保険のことなど考えず、自分に投資し、仕事をこなし、収入をあげ、あるいは節約によって、預貯金という単純で最強の金融資産を、まずつくるべきです。

Posted byブクログ

2013/08/27

マンガを利用すれば何でも分かりやすくできると思う典型か。  そもそもお金の使い方には人それぞれでありあれを買えとか節約しろとか言うことがナンセンス、このような本を読んだときに浪費家であれ、節約家であれ一定の評価ができるものだと素晴らしい。  一方的意見を押し付けられるのは専門...

マンガを利用すれば何でも分かりやすくできると思う典型か。  そもそもお金の使い方には人それぞれでありあれを買えとか節約しろとか言うことがナンセンス、このような本を読んだときに浪費家であれ、節約家であれ一定の評価ができるものだと素晴らしい。  一方的意見を押し付けられるのは専門家の解釈だけで十分だ。

Posted byブクログ

2015/03/16

あまり面白くない結論が多いが、広告費の支出に関しては目からウロコの人が多いのでは? 著者の人生で何があったのか分からないが、この著作で大きく路線が変わっている気がする。

Posted byブクログ

2013/05/21

ドラえもんは長く愛されているだけあって子供から大人まで楽しめる。 リスクをとって昭和の生活を続けるか経済的に合理的な生活をするか。

Posted byブクログ

2013/02/24

ドラえもんをベースに分かりやすい内容で、さらっと読むことができた。お金に関することはやはり冷静に考える必要があると改めて思わせる本だ。

Posted byブクログ

2013/02/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ドラえもんの野比家を題材にして持ち家、結婚、子供に必要なお金はどうするかという本です。 著者の結論は借家、結婚すぐするべき、子供を持つならやっぱり借家というような結論。 一理ありますが、借家は地方によっては微妙な感もします。 東京みたいな土地の高いところだと同感ですけどね。(笑) うちの名古屋ですとちょっと微妙ですね。 でも結婚観ははっきり言って同感! だって人生、夫婦二人も良いですが、家族が居た方が楽しいじゃないですか!子供は手間もかかり、お金もかかるけど、自分たちもそうしてもらってきたのだから、それをしてあげれないなんて、はっきり言って甲斐性無しですね。 また結婚しないのは確かに理想が高い事もあるけど、どこかでの踏ん切りができない人なんですよね。だって、所詮他人が一緒に住むんだから合わない事なんていくらでもあると思いますよ。それをどこまで妥協するかですから。二人で住んだ方が食費も生活費がかからない、確かにその通りです。 お金がないからこそ結婚するべきとは良いことを言うと思います! 結婚に踏ん切れない二人!がんばって結婚して二人で協力して良い家庭を築き、二人で一緒にお金を稼いでください! 離婚についても無駄だと著者は言っていました。ははは!!

Posted byブクログ

2013/01/30

あまり期待せずに読んだのが良かった。そこそこ面白かった。 極力 中立性を保とうとしている著者にも好感が持てる。

Posted byブクログ

2013/01/02

マネーリテラシーで、入りやすくするためにドラえもんの状況に照らし合わして書かれている本です。 借家に住む・保険には入らない・結婚は早めに、目の前の人とする・子供を持つなら家を買わない、というのが著者の採るスタンス。借家に住む、というのは、転勤族なら誰でもそうするんじゃないか、と自...

マネーリテラシーで、入りやすくするためにドラえもんの状況に照らし合わして書かれている本です。 借家に住む・保険には入らない・結婚は早めに、目の前の人とする・子供を持つなら家を買わない、というのが著者の採るスタンス。借家に住む、というのは、転勤族なら誰でもそうするんじゃないか、と自分は思うけど、自分の周りに家を買った人が少なからずいるので、そういう人の意見をじっくり聞きたいと思わされた。あと、家を買った人に、この手の本を読んでもらって議論するのも面白いな、と。(平行線だろうけど) 途中にあった何気ない一文「社会的信頼こそがもっとも価値のある個人の財産です」がすばらしい。 なお、野比家が賃貸だなんて、知らなかった。

Posted byブクログ