1,800円以上の注文で送料無料

技芸としてのカウンセリング入門 の商品レビュー

4.6

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/01

入門というタイトルに相応しく導入的な内容だが、実践的な内容も多く非常に参考になった。特に、話を聞く際の声、呼吸、姿勢について言及したり、「聞く」だけでなく「話す」技術についても丁寧に説明されている。 ひとの複雑さに触れるときは、一般的な解釈ではなく、相手自身が経験してる真実と、...

入門というタイトルに相応しく導入的な内容だが、実践的な内容も多く非常に参考になった。特に、話を聞く際の声、呼吸、姿勢について言及したり、「聞く」だけでなく「話す」技術についても丁寧に説明されている。 ひとの複雑さに触れるときは、一般的な解釈ではなく、相手自身が経験してる真実と、それを受け取った際の自分の違和感との擦り合わせを、技術をもとに慎重に行っていくことが必要なのかな?と感じた。 カウンセリングの限界にも言及した上で、さまざまな形で他者を援助していこうという希望を感じる良本だった。手元に置いておきたい一冊。

Posted byブクログ

2024/02/09

実習始まる辺りの大学院生以降の人が読むのに適している。ある程度の経験者にとっては、よいふり返りになるお勧めの1冊。

Posted byブクログ

2022/05/13

カウンセリングとはこういうものだということではなく、クライエントを救うために何をやってもいい。 「声の調子」を含めた全身を使ったアート(技芸)と言える。 聴くとは体験の共有まで。 声の調子を聴く、態度や様子を聴く。

Posted byブクログ

2021/01/17

他のカウンセリング、傾聴本とは違った視点の内容のため、とても参考になります。 特にクライアントがカウンセラーに反抗的なケースの対応は勉強になりました。 本の中で著者がアレクサンダーテクニークを紹介していたので、アレクサンダーテクニークのワークショップに参加しましたが、場違いな感じ...

他のカウンセリング、傾聴本とは違った視点の内容のため、とても参考になります。 特にクライアントがカウンセラーに反抗的なケースの対応は勉強になりました。 本の中で著者がアレクサンダーテクニークを紹介していたので、アレクサンダーテクニークのワークショップに参加しましたが、場違いな感じでした。笑

Posted byブクログ

2020/06/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

p30 面接の今ここでクライエントのありのままの体験を促進する p30 その土壌となるのが、信頼感や安心感のある人間関係です。 p49 クライエントの話の内容だけに注意を向けてはいけません。声や表情、視線、姿勢 態度、話しぶりなどに注意を向け、そうしたチャンネルを通して伝えられるメッセージを受け取るように聴きます。 p50 その問題に、その問題のままで、じっくりと身を浸してみること。その問題をありのままに堪能すること。その問題のテイスト、感触、雰囲気をじっくりと味わうこと。 p57 慰めないことがカウンセリングこ目標なのではなく、その挫折体験を「目覚めさせる体験」にまで高めることがカウンセリングの目標なのです。 p109 声の表現における要素 大きさ 高さ 速さ 間 声色 抑揚 アクセント リズム 滑舌

Posted byブクログ

2019/08/24

心理職として行き詰まった時、折に触れて読み返している。 カウンセリングの本質は、来談者が自己の情動を十分に喚起して、体験にじっくりと触れられるように援助すること。一切の価値判断なしに自己の体験に気づき、受け容れられるようになること。 カウンセラーは自己の在り方、身体を道具にして...

心理職として行き詰まった時、折に触れて読み返している。 カウンセリングの本質は、来談者が自己の情動を十分に喚起して、体験にじっくりと触れられるように援助すること。一切の価値判断なしに自己の体験に気づき、受け容れられるようになること。 カウンセラーは自己の在り方、身体を道具にして援助を行う。言葉の内容面だけではなく、音声面にも着目する。呼吸や姿勢に意識を向ける。話し方ひとつをとっても、何をどのような順番でどのような言葉で伝えるか意識する。それら一つ一つの細やかな配慮こそがプロフェッショナルなカウンセリングを生み出す。 カウンセラーとしての成長発展に大きな希望を与えてくれる、至高の一冊。

Posted byブクログ

2019/01/30

カウンセラーはカウンセリングの展開を理論で評価しがちだが、本来は声、姿勢、話し方などが重要な要素でありいわば「役者」と同じものがあるという趣旨。 具体的な事例に対し、こう対応したらどうかなど丁寧な解説で、読んでいてまるで自分がカウンセリングを受けているような気持ちになった。 特に...

カウンセラーはカウンセリングの展開を理論で評価しがちだが、本来は声、姿勢、話し方などが重要な要素でありいわば「役者」と同じものがあるという趣旨。 具体的な事例に対し、こう対応したらどうかなど丁寧な解説で、読んでいてまるで自分がカウンセリングを受けているような気持ちになった。 特にマインドフルネスという考え方が印象に残った。 カウンセリングにおいてクライアントへの無条件の肯定が必須。それを自分に当てはめてみる。自分に思い浮かぶ感情になんの評価も価値も加えずありのままを感じる。こんな自分はダメだとか、なぜこんな人生なんだろう、とか考えずに、自分に湧き上がってくる感情をそのまま。それはありのままの自分を受け入れることであり、なんか暖かい気が身体を流れて行く気持ちになる。

Posted byブクログ

2018/12/06

「組織開発の探求」で紹介してあって、タイトルに心がひかれたので読んでみた。 カウンセリングはサイエンスではなくて、アートなのだ、というのは、まあ当たり前の主張であるようで、当たり前でもないのかな? つい理論が先行して、クライアントではなくて、理論の解釈をみているということは多...

「組織開発の探求」で紹介してあって、タイトルに心がひかれたので読んでみた。 カウンセリングはサイエンスではなくて、アートなのだ、というのは、まあ当たり前の主張であるようで、当たり前でもないのかな? つい理論が先行して、クライアントではなくて、理論の解釈をみているということは多いからですね。 アートとしての観点からみると、普通あまり言及されないところが気になってくる。たとえば、声の出し方とか、座っている姿勢とか、呼吸とか。。。。 そうそう、それって、とても気になっています。 クライアント的には、声の深さみたいなのがすごいインパクトあるという体験が多い。が、そこに言及してあることって少ないですね。 ディープな声を出す人にきいても、なんらかの発声法を学んでいるわけでもなさそうで。。。。 というわけで、声の出し方についても、ある程度の分量をもって紹介してあるこの本は貴重。

Posted byブクログ

2018/11/13

146.8-スギ 300665049 心理カウンセリングについて、丁寧に誠実に学びたい人におススメ。心理カウンセリング…までは関心が無くても、対話を用いた対人援助に関心がある人にもおススメしたい1冊です。

Posted byブクログ

2018/09/27

簡にして要を得る。というほど簡単ではないが、参考図書をどれもこれも読みたくなるというのは、いい入門書なんだろうな。

Posted byブクログ