1,800円以上の注文で送料無料

和菓子のアン の商品レビュー

3.9

1429件のお客様レビュー

  1. 5つ

    350

  2. 4つ

    589

  3. 3つ

    342

  4. 2つ

    34

  5. 1つ

    6

レビューを投稿

2024/03/21

『赤毛のアン』ファンとしては、以前からなんとなく気になるタイトルではあった。 また、和菓子大好きとしても、髪の毛を引っ張られる思いであった。 読み始めたら、学生時代にバイトをしていたデパートのバッグヤードを思い出してしまい、最高に楽しめた。 当時から出口付近にはセールの食べ物が...

『赤毛のアン』ファンとしては、以前からなんとなく気になるタイトルではあった。 また、和菓子大好きとしても、髪の毛を引っ張られる思いであった。 読み始めたら、学生時代にバイトをしていたデパートのバッグヤードを思い出してしまい、最高に楽しめた。 当時から出口付近にはセールの食べ物が並んでいたなぁ。 主人公含め登場人物は個性的ではあるが、クレバーだし、気持ちの良い人ばかりなのが良い。 デパ地下で起こる謎をお菓子とともに解いていくのも、ほのぼのしていて楽しい。 和菓子については多少は知ってはいたが、知らないお菓子もあり、食べたくなったし、いろいろ勉強になった。 赤毛のアンをなぞらえた続編が出ているようなので、読むのが楽しみである。 2024/03/20 23:03

Posted byブクログ

2024/03/20

それぞれの登場人物に個性があって読み応えがあって面白かった。和菓子の知識も得られたのも良かった。曲者のお客さんが来て、それに対しての対処法も見ものだった。 続編が楽しみだ

Posted byブクログ

2024/03/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

デパ-ト地下商品街(デパ地下) の「和菓子補・みつ屋」のアルバイタ-、ふくよかな梅本杏子(愛称:アンちゃん)を中心に、まろやかな舌触りと爽やかなミステリ-の風味を包みこんだ、ユーモアとペーソスに溢れた5篇の連作短編集。 ・・・“菓子が泣く” “腹切り“ “辻占” など、聞き慣れない「和菓子専門用語」による濃い味付けで、物語の奥行きが更に愉しめる、美味しい和菓子のお店です。「はい、いらっしゃいませ。今日はいかがいたしましょう」・・・。

Posted byブクログ

2024/03/14

和菓子か洋菓子か。洋菓子には華やかさ 和菓子には情緒豊かな感性を感じた。 洋菓子もなのだろうけど、和菓子の中にとてつもなく奥深さがある事をこの作品から教えてもらった。絶賛和菓子にハマり中のこの頃にピッタリの作品だった。 登場人物の個性溢れるキャラクターも惹かれる。元ヤン 乙女男子...

和菓子か洋菓子か。洋菓子には華やかさ 和菓子には情緒豊かな感性を感じた。 洋菓子もなのだろうけど、和菓子の中にとてつもなく奥深さがある事をこの作品から教えてもらった。絶賛和菓子にハマり中のこの頃にピッタリの作品だった。 登場人物の個性溢れるキャラクターも惹かれる。元ヤン 乙女男子 ギャンブル好き店長 大福のような主人公 ドタバタ劇になりそうでありながら癒され 励まされ幸福感を満たしてくれる。ストレスの多い毎日にホッと一息入れさせてくれた。坂木さん最高‼︎

Posted byブクログ

2024/03/02

明るく前向きになれるお話。アンちゃんは自分を卑下することもあるけど基本明るくて前向きなので、みんなに可愛がられるのもよくわかる!かわいがってくれる人たちも全員魅力的。 読んでいる間はずっと和菓子が食べたかった〜 和菓子の知識は全然ありませんが、和菓子にすごく興味が出て、色々知りた...

明るく前向きになれるお話。アンちゃんは自分を卑下することもあるけど基本明るくて前向きなので、みんなに可愛がられるのもよくわかる!かわいがってくれる人たちも全員魅力的。 読んでいる間はずっと和菓子が食べたかった〜 和菓子の知識は全然ありませんが、和菓子にすごく興味が出て、色々知りたくなりました。

Posted byブクログ

2024/02/20

金沢旅行の際に、読み始めました。 どちらかと言うと、洋菓子の方が好きです。でも、和菓子もわかる大人になりたいと思ってたところの、この本と、金沢旅行。 和菓子用語はわからないので、検索しながら。奥が深いですね。 和菓子は食べたくなります。

Posted byブクログ

2024/02/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ほのぼのとしたストーリー。先日読んだ原田マハさんがアートミステリーなら、こちらは和菓子ミステリー。主人公のアンちゃんが高校卒業後にデパ地下の和菓子店で働き始め、日常に起こる店員や客の謎を解決していく。 和菓子の世界を知らなかったので洋菓子との比較や季節折々の素材、見た目など興味が湧いた。小説ゆえの想像力を掻き立てる多彩な表現があって、その都度和菓子をネットで検索しました。アンちゃんの食に対する探究心や感性、推理力は若いのに鋭くていい感じ。 作る過程や和菓子そのものをストーリーを遮る(読むのを一時的に手を止めてネットで検索する為)事なく読みたいので映像化がいいなと思いました。シリーズ化してるようなので、落ち着いた時間帯のほのぼの系昼ドラはどうだろう笑。

Posted byブクログ

2024/02/16

和菓子の方が美味しいと感じる年頃になりました。多くのブク友さんのレビューで読みたくなりました。 デパ地下の喧騒を魅力的に描写、もう行ってみたくなる。 和菓子には物語があり、歴史が古くお茶席での逸話とか魅力的。和菓子は俳句と似ていて短い言葉でできた詩の中から無限の広がりを感じるで...

和菓子の方が美味しいと感じる年頃になりました。多くのブク友さんのレビューで読みたくなりました。 デパ地下の喧騒を魅力的に描写、もう行ってみたくなる。 和菓子には物語があり、歴史が古くお茶席での逸話とか魅力的。和菓子は俳句と似ていて短い言葉でできた詩の中から無限の広がりを感じるできるという。 「おいしくて可愛いものには国境がない」という立花さん、「この国の気候や湿度に合わせこの国で採れる物を使い、この国の人びとの冠婚葬祭を彩るのが和菓子の役目」という椿店長との交流で成長していくアンさんの様子に応援したくなる。世界平和と家族の健康を願うところも健気。『辻占の行方』が一番切なくて涙を誘った。次のシリーズも予約します。

Posted byブクログ

2024/02/15

コージーミステリー 主人公の成長、和菓子の由来や意味を知れて面白かった 昔から家に何かしら和菓子があったから好きだけど特に深く考えず食べてたからこれを機に味わおうと思う スッと読める感覚だったしこのシリーズは追いかけていきたいなと 好きなフレーズ引用 松風の音ばかりで浦がさびしい...

コージーミステリー 主人公の成長、和菓子の由来や意味を知れて面白かった 昔から家に何かしら和菓子があったから好きだけど特に深く考えず食べてたからこれを機に味わおうと思う スッと読める感覚だったしこのシリーズは追いかけていきたいなと 好きなフレーズ引用 松風の音ばかりで浦がさびしい これ以上ないってほど内股で正直頼りがいがあるようには見えない あんたは私のフィアンセか 謎は解かれたがっていない場合もあるんだ 和菓子の意味を知り隠された意味について考えるのは楽しい

Posted byブクログ

2024/02/13

日常のほんのりな謎がおもしろく、和菓子がほんとうにおいしそうだった。 メインメンバーもよく。 ほっこりした。

Posted byブクログ