1,800円以上の注文で送料無料

世界でたったひとりの子 の商品レビュー

3.6

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/04/10

老化防止薬が開発され、人々は若い肉体を保ったまま100年、200年と生きられるようになった。 その代わり、ほとんどの人から生殖機能がなくなり、子どもは貴重な存在に。 主人公タリンは、保護者?ディートに連れられ、子どもとのひとときを提供して歩く。 子どもの外見を一生維持できる、PP...

老化防止薬が開発され、人々は若い肉体を保ったまま100年、200年と生きられるようになった。 その代わり、ほとんどの人から生殖機能がなくなり、子どもは貴重な存在に。 主人公タリンは、保護者?ディートに連れられ、子どもとのひとときを提供して歩く。 子どもの外見を一生維持できる、PPという手術を受けるようしきりに求められるタリン。 タリン自身が求めることとは。 長く生きたらそれだけ幸せなのか、 老いないことは幸せなのか、 考えさせられる作品。 10代〜20代の人に特におすすめしたい。 何が幸せかって、分からないまま何となく日々を過ごさないために。

Posted byブクログ

2019/03/06

設定が面白そうと思い読んでみたけど、少し児童文学に近いのかな、、あまりハマらなかった。 学生時代に読みたかった。

Posted byブクログ

2018/01/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

老化防止薬が開発され、外見は老いることなく、人々は長い時を生きることが出来るようになった世界。 自然の摂理か、神が与えし罰か、それに伴い子供が生まれなくなり、貴重な存在となっていく。 大人の都合に振り回され、自分の意思を認めてもらえず、人としてではなく、物としての価値でみられる人生に、もがき苦しむタリン。 読んでいて辛かったがラストに救われた。 大人になることも、老いることも、受け止め、愛しめる人生を歩めれば。。。と感じさせてくれた作品だった。

Posted byブクログ

2016/11/22

あいかわらず、いろいろなことを考えさせてもらえる 「老いるということ」 「老いることを無くすということ」 「希望を持つということ」 「絶望に陥ってしまうということ」 「生きるとはどういうことなのか」 「生きる証とはどういうことなのか」 「切なさ という感情」 「哀しみ という感情...

あいかわらず、いろいろなことを考えさせてもらえる 「老いるということ」 「老いることを無くすということ」 「希望を持つということ」 「絶望に陥ってしまうということ」 「生きるとはどういうことなのか」 「生きる証とはどういうことなのか」 「切なさ という感情」 「哀しみ という感情」 人は物語を欲する動物である シアラーさんの作品を読むたびに思うことです

Posted byブクログ

2016/04/24

タリンがかわいかった。タリンが恐怖におののく時は私も不安になった。 すごくかわいそうだったけど、ネタバレ 最後には、お父さんが見つかって家族と再会出来て、自然と笑うことができてよかった。

Posted byブクログ

2013/07/02

作者は外国の方なのですが、訳者さん(金原瑞人さん)が翻訳がうまいため、外国小説特有の読みづらさはなく、久しぶりに落ち着いて楽に読める児童書に出会えました。レーベルは児童書じゃない気もしますが、この読みやすさ、小学校高学年~向きだと思いました。

Posted byブクログ

2014/12/24

作者は外国の方なのですが、訳者さん(金原瑞人さん)が翻訳がうまいため、外国小説特有の読みづらさはなく、久しぶりに落ち着いて楽に読める児童書に出会えました。レーベルは児童書じゃない気もしますが、この読みやすさ、小学校高学年〜向きだと思いました。

Posted byブクログ

2013/06/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

間に合ってよかった、と素直に思わせる。 間に合わなかったら、自ら命を断っただろうか。 世界は、こうして細っていくのだろうか。

Posted byブクログ

2013/05/23

中学の頃読んだ。こどもであることの価値とか、本当の家族を探したりだとか、見かけだけのこども達だとか、寂しくて切ない。だけど読後は陽だまりのような温かさを感じました。

Posted byブクログ

2013/04/09

設定がよい。 少年の気持ちが、すなおで、よわくて、でも走って、がんばっていて、いいなぁと思った。 キネーンが役不足というか、描写になんとなく不満。 猫が例えや何かにちょいちょい出てくるのが興味深い。 それにしてもシアラー、懐かしい。

Posted byブクログ