僕たちのゲーム史 の商品レビュー
僕自身はとくにゲーマーではないし ゲーム史をすごく知りたいわけではないけれども HONZレビューが気になり 旅行中広島丸善で購入 いままで僕が読んだ歴史通史は これと藤森照信の近代建築史ぐらいだが 歴史を語るには著者の歴史把握というか認識 あるいは歴史に対する批評力が 試される...
僕自身はとくにゲーマーではないし ゲーム史をすごく知りたいわけではないけれども HONZレビューが気になり 旅行中広島丸善で購入 いままで僕が読んだ歴史通史は これと藤森照信の近代建築史ぐらいだが 歴史を語るには著者の歴史把握というか認識 あるいは歴史に対する批評力が 試されるものだなと感じた この著者が言うように 著名なゲームの羅列では歴史を語ったことにはならないのだ ゲーム史というものが これまでどれほど語られてきたのかわからないけど とても明快でなぜ歴史が動いたかとてもよくわかる 一気読み 漠然とゲームは衰退してスマホゲームなんかに 流れていっているのかなと思ったけど いやいやどうなるか意外な展開が今後ゲーム史に待っているのかな と思わされた
Posted by
主にコンシューマーとアーケードのゲームの歴史をあまり主観に偏ることなく事実や当時の話をもとにまとめられていました。これからゲームを作って行く上で今までの変遷を知ることはきっと次に繋がるはず。
Posted by
本書は、ゲームと共に生きてきた「僕たち」のための本です。 僕たちの暮らしの中にゲームが登場して、30年ほどの時が流れました。本書ではその歩みを辿ってゆきますが、ソフトの売り上げ、あるいはハード戦争といった事柄に重心を置いた記述はしていません。なぜなら、日本のゲームは、「ボタンを...
本書は、ゲームと共に生きてきた「僕たち」のための本です。 僕たちの暮らしの中にゲームが登場して、30年ほどの時が流れました。本書ではその歩みを辿ってゆきますが、ソフトの売り上げ、あるいはハード戦争といった事柄に重心を置いた記述はしていません。なぜなら、日本のゲームは、「ボタンを押すと反応する」という基本を巧みにアレンジしつつ、一方で「物語」との向き合い方を試行錯誤してきた歴史を持っているからです。このような視点でゲーム史を編むことで、「スーパーマリオのようなゲームはもう生まれないのか?」「最近のゲームはつまらなくなったのでは?」といったあなたの疑問にもお答えできるようになりました。さあ、ゲーム史をめぐる冒険の旅に出ましょう! ■試し読みはこちらです。 http://ji-sedai.jp/book/publication/game.html
Posted by
帯に書いてある「ゲーム30年史」はある程度納得。パラダイムシフトは過去に何度も起きていた、という感じかな。
Posted by
著者自身の主観的な意見を徹底的に省き、資料からの引用によって過去その当時のプレイヤーが何を感じたのかを読み解いていくことでコンピューターゲームの歴史を正確に捉えることに成功した名書。最近ゲームをしているしていないに関わらず、ゲームというメディアに愛着がある方には是非オススメしたい...
著者自身の主観的な意見を徹底的に省き、資料からの引用によって過去その当時のプレイヤーが何を感じたのかを読み解いていくことでコンピューターゲームの歴史を正確に捉えることに成功した名書。最近ゲームをしているしていないに関わらず、ゲームというメディアに愛着がある方には是非オススメしたい一冊。読み終わった頃にはゲームの見方が少し変わるかもしれない…?
Posted by
ドンキーコングの後継がスーパーマリオって・・・マリオ・ブラザーズは黒歴史かよ! ということで、ファミコン世代には懐かしいゲームの歴史の書。 家庭用ゲームの話が主体だが、アーケードの話もちりばめられている。昔は、アーケードで流行ったゲームが家庭用に移植されるってのが基本だったからな...
ドンキーコングの後継がスーパーマリオって・・・マリオ・ブラザーズは黒歴史かよ! ということで、ファミコン世代には懐かしいゲームの歴史の書。 家庭用ゲームの話が主体だが、アーケードの話もちりばめられている。昔は、アーケードで流行ったゲームが家庭用に移植されるってのが基本だったからなぁ。 しかし、本書のクロージングが「ソーシャルゲー」ってのもな。
Posted by
当時の雑誌とかインタビューからコンテンツ周囲の空気感を描く、僕好みのアプローチ。ゲームを作品ではなくコミュニケーションで消費される文化として捉えるのに、このやり方はとても正しいと思う。
Posted by
まさしくコンピューターゲームの歴史。日本のゲームが物語を体感させるものとしてどのような発展を遂げたか、ゲームセンターはどうやって生き残ったか、ハードの戦争、ポケモンやモンハンといったリアルのコミュニケーションよ要素も含めての発展、そして現在との同期など。
Posted by
ゲーム業界は結構好きで、なんらかの通史のような本をいくつか見てみたが、本書は分かりやすい切り口。正直、分析は素人レベルかもしれないし、まとめもまとめになってなかったりするのだが(自分から見て)、それはちょっとマニアックに情報を集めていたからそう感じたのだと思う。もう少しディープな...
ゲーム業界は結構好きで、なんらかの通史のような本をいくつか見てみたが、本書は分かりやすい切り口。正直、分析は素人レベルかもしれないし、まとめもまとめになってなかったりするのだが(自分から見て)、それはちょっとマニアックに情報を集めていたからそう感じたのだと思う。もう少しディープなデータと分析または総括であればより満足したはず。ボタンのon/offをゲームの定義にする点は慧眼ではないかと。
Posted by
ゲームという、幅広いジャンルのあるものを歴史を通して、紐解いていく本。どこか曖昧でつかみどころのないゲームという存在をわかりやすい形で定義している。また、ゲーム産業界の盛衰を追うことで、これからのゲームについて考えることができる。たくさんの著名なゲームが所狭しと載るわけではなく、...
ゲームという、幅広いジャンルのあるものを歴史を通して、紐解いていく本。どこか曖昧でつかみどころのないゲームという存在をわかりやすい形で定義している。また、ゲーム産業界の盛衰を追うことで、これからのゲームについて考えることができる。たくさんの著名なゲームが所狭しと載るわけではなく、取捨選択され、歴史を語る上でこれぞと言うものだけが紹介されるので、わかりやすい。これは、ゲームの疑問を解く攻略本だ。
Posted by