こんな日本をつくりたい の商品レビュー
「自由化」「開国」「国民主権の再設定」を柱に、新しい日本を考える。最後の項目に関して、「自分が為政者だったら」と考えて投票行動をするのが国民主権、という石破氏の主張と、「メディアが世論形成を妨げる」という宇野氏の主張が印象に残った。 いわゆるアラサーの私にとって、宇野氏の問題提...
「自由化」「開国」「国民主権の再設定」を柱に、新しい日本を考える。最後の項目に関して、「自分が為政者だったら」と考えて投票行動をするのが国民主権、という石破氏の主張と、「メディアが世論形成を妨げる」という宇野氏の主張が印象に残った。 いわゆるアラサーの私にとって、宇野氏の問題提起は概ね共感できるものだ。彼と同じく、石破氏が明確なビジョンを持っていることにはちょっと驚き、敬意を抱く。しかし、それだけ論点が整理されててやらなければならないことも分かっているのに、何でこう停滞してしまうのか−−− ここに構造的な問題があるんですね。日本という国は、戦後一所懸命に経済成長するかたわらで自らのアップデートを怠った。結果、政治も福祉も経済も制度疲労を起こし崩壊寸前だ。 我々若手がやるべきことは、恨みごと言うのではなく、現行の体制をただ批判するのでもなく、他の国の真似でない、日本を考え、語り合い、論じ、実現させていくことなのだと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
政治家と評論家の対談集。 こういう時期に特定の政治家の思想ばかりを読むのはどうかなあ、と思いつつも、宇野常寛の熱い前書きに触発されて購入。 国民主権の意味と、自助・共助・公助の原則。とっくに賞味期限の切れたOSさえ変えられない日本の体質。 石破の発言で、「一つ言えるのは、人は自分に余裕がないと決して人に対して優しくなれない、ということです。環境が整わないと、利他性というのは生まれない」というところは、まさにその通りと思った。 「共助」の精神を原則とするためには、特に支える側に余裕がないと。 金銭的、人的、システム的余裕。社会保障と雇用、保育園などの現物給付。 政治家の発言は二枚舌を前提にして、またメディアのフィルタを通してメディアの意図を読み取りながら吟味して行く必要はあるが、現時点でここまで自らの意見を語りきれる石破氏の今後の動向には注目して行きたい。
Posted by
夢は必要だが、嘘をついて偽わりの夢を見せてばかりいてもいつかは破綻する、現実をきちんと提示しそこからの議論を。読んでいて宮台×大塚『愚民社会』が浮かんだのは共有している意見の部分と違う部分はきちんと自分の立場を表明して対話をしているところかな。 テレビの政治トークで聞きたいのは実...
夢は必要だが、嘘をついて偽わりの夢を見せてばかりいてもいつかは破綻する、現実をきちんと提示しそこからの議論を。読んでいて宮台×大塚『愚民社会』が浮かんだのは共有している意見の部分と違う部分はきちんと自分の立場を表明して対話をしているところかな。 テレビの政治トークで聞きたいのは実際こういうことなんだけどね。
Posted by
特定の政治家の本を買うのはいかがかと思ったが、宇野常寛の問題意識が秀逸だったのと、認可保育園と認可保育園の問題意識が私が持っていたものと全く同じだったので、買ってみた。 「政党法」以外の概念についてはすでに周知の事柄も多く、特に読むことではない。ただ、これだけきちんと政策と...
特定の政治家の本を買うのはいかがかと思ったが、宇野常寛の問題意識が秀逸だったのと、認可保育園と認可保育園の問題意識が私が持っていたものと全く同じだったので、買ってみた。 「政党法」以外の概念についてはすでに周知の事柄も多く、特に読むことではない。ただ、これだけきちんと政策とその改革の根拠について論理整合的に説明できる政治家は今は少ないので、この手の話に詳しくない人にはよい本かも。 前半で出てきた、世代別貯蓄推移の各国比較のグラフは面白い。日本だけ、生産年齢を超えても貯蓄が拡大する。こんな国の年金負担者がなぜ若者だけなんだ。生活補償制度を見直した方がよっぽどましだ。 ただ、保守政治家としての石破氏の安倍晋三への親近感と、論理思考を無視して仲間だけ集めようとするおぼっちゃまとしての安倍晋三への宇野氏の嫌悪感は、どちらかと言うと後者に近い感触を持った。この辺の立ち位置が今度の総裁選でどうなるのかが見ものかなあ。
Posted by
- 1
- 2