1,800円以上の注文で送料無料

よくわかるヒッグス粒子 の商品レビュー

4.1

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/02/04

ときのヒッグズ粒子ブームに乗っかった感はあるものの、物理の基礎や歴史から分かりやすく解説されていて、ちょっと興味がある程度の知識でも最先端科学に触れることができるので非常におススメ

Posted byブクログ

2018/10/11

単純にヒッグス粒子・LHC実験の説明だけではなく、なぜヒッグス粒子というものが理論上必要になったのか物理学の歴史からページを割いて説明されており、全体像が良く理解できた。

Posted byブクログ

2018/09/21

わかりやすい良書だと思う。もっとも途中からついていけなくなったけど(笑) 質量の素と言われるヒッグス粒子の話もよかったが、それよりも感じたのは、まず数学的な理論(仮定)があり、そこから実験・検証を経た上でそれが事実になっていく、という道筋の不思議さだった。そもそも初めから誰も思い...

わかりやすい良書だと思う。もっとも途中からついていけなくなったけど(笑) 質量の素と言われるヒッグス粒子の話もよかったが、それよりも感じたのは、まず数学的な理論(仮定)があり、そこから実験・検証を経た上でそれが事実になっていく、という道筋の不思議さだった。そもそも初めから誰も思いつきもしないことは、いつまでたっても誰も実験や検証は行わない。それが今や光子やゲージ粒子やヒッグス粒子などという概念を生み出している。日常生活からは想像もできない世界だ。 たぶんどこまでいってもその先があるのだろうが、それでもいつか、人は神になるのだろうか? 次の相転移ではさらにエネルギーが冷え、またあらたな粒子が発生するのか?そいつらが光子たちに質量を与えたら、世界はどうなってしまうのかな。

Posted byブクログ

2013/07/09

まず少し日記を書きます。私の趣味は写真です。写真をやるようになって気になる現象に夕焼けと青空があります。青空はレイリー散乱という現象によって起こります。光の波長より小さい粒子による散乱現象です。太陽光はレイリー散乱により青色光が散乱し空全体が青くなるため空は青いのです。 この現...

まず少し日記を書きます。私の趣味は写真です。写真をやるようになって気になる現象に夕焼けと青空があります。青空はレイリー散乱という現象によって起こります。光の波長より小さい粒子による散乱現象です。太陽光はレイリー散乱により青色光が散乱し空全体が青くなるため空は青いのです。 この現象ちょっと変な気がしていました。振幅じゃなく波長と粒子のサイズを比較しています。ということで、光の波長って何だっけとググってみて、光が横波だということを改めて知りました。改めてというのは、確か高校で習っていたのですが、印象からずっと疎密波と思っていました。横波だったんですね。 ということをグーグルプラスに書いたら、電磁波は粗密波ですよねと教えてもらいました。「ん?」光も電磁波じゃないのか。でも、電磁波が粗密波というのは納得できる。ようは電波ですからね。そして、そんなことを書いていたら、今度は素粒子に付いてのページを参照して教えてくれる人がいました。素粒子に付いては食わず嫌いで名前だとかだけは知っているけど詳しくは全然知らない状況でした。ということで、取っ付きやすそうなこの本を読みました。 素粒子に関する基本的な部分の説明は明解でとてもわかりいいです。ただ、「第四章 ゲージ理論」に関する説明が超難解。しかも、なんだか言葉が揺れたり、不思議な例が持ち出されたりと、全く平易に理解できない。この章は諦めました。別な本で補足するしかない。 久しぶりに物理の勉強ができて満足です。

Posted byブクログ

2013/01/05

多少は読み応えがあったが、記事が小間切れでしっかり読んだ気に なれないのが図解雑学シリーズのネックかな。 図解があまり力を発揮していない気もした。 CERNの研究が進み、ヒッグス粒子の存在がしっかりと確認された 頃にまた何か選んで読んでみよう。

Posted byブクログ

2012/11/21

古典物理から始まって、30年前に高校の物理で教えていたような内容(当時でもブルーバックスに載ってるような、その時点での最新の内容は教えてなかったけど)を通って、やっと最新の物理学まで。 全く興味の無い人にはチンプンカンプンだろうけど、 一応の教養のある人だったら、 わかり易く書...

古典物理から始まって、30年前に高校の物理で教えていたような内容(当時でもブルーバックスに載ってるような、その時点での最新の内容は教えてなかったけど)を通って、やっと最新の物理学まで。 全く興味の無い人にはチンプンカンプンだろうけど、 一応の教養のある人だったら、 わかり易く書かれています。

Posted byブクログ

2012/10/17

 今年7月のCERNの発表を受けた一般向け解説本。前半は相対論や量子論の復習。そのあとゲージ理論とは何かを電磁気学をもとに見て,素粒子論の標準模型を紹介。そして加速器による素粒子の探索の概要へ。  詳しく知らなかったが,ヒッグスメカニズムが必要になるのは,力を伝えるゲージ粒子のう...

 今年7月のCERNの発表を受けた一般向け解説本。前半は相対論や量子論の復習。そのあとゲージ理論とは何かを電磁気学をもとに見て,素粒子論の標準模型を紹介。そして加速器による素粒子の探索の概要へ。  詳しく知らなかったが,ヒッグスメカニズムが必要になるのは,力を伝えるゲージ粒子のうち,弱い力のウィークボソンだけが質量をもつことを説明するためだったらしい。これが南部さんの自発的対称性の破れで解決される。エネルギーが下がって相転移が起こり,電磁力と弱い力が分かれたのだ。  内容はそれほどもりだくさんというわけではないけれど,加速器の話が意外と詳しかった。電子ー陽電子型と陽子ー反陽子型の違いとか。陽子のバンチとかルミノシティとか。バックグラウンドが厖大なものになることなども強調。加速器実験の苦労がしのばれる内容だった。

Posted byブクログ