1,800円以上の注文で送料無料

ご近所美術館 の商品レビュー

2.9

21件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/09

私設美術館の美人館長に一目惚れした主人公が、美術館周辺で起こる大小様々の事件を解決しようと奮闘するお話。

Posted byブクログ

2015/12/23

居心地良さそうな西園寺英子記念四コマまんが美術館。 海老のんとあかねぶーと薫子さん。 私が願ったとおりになって本当にニヤつきました。

Posted byブクログ

2015/12/17

コンビニの二階にある「西園寺英子記念四コマまんが美術館」。ラウンジでコーヒーをゆっくり飲める不思議な美術館。 医療機器メーカーの営業マンの海老のんは居心地の良さに美術館の常連となり、三代目館長の菫子に一目惚れ。 のんびりほんわかなお話しかと思っていたら、やたらと人を疑うし、あまり...

コンビニの二階にある「西園寺英子記念四コマまんが美術館」。ラウンジでコーヒーをゆっくり飲める不思議な美術館。 医療機器メーカーの営業マンの海老のんは居心地の良さに美術館の常連となり、三代目館長の菫子に一目惚れ。 のんびりほんわかなお話しかと思っていたら、やたらと人を疑うし、あまり穏やかでない展開。 まったり寛ぐ美術館の常連仲間なのにな。 殺人事件に巻き込まれるし、けっこうあちこちに毒がある。 綺麗なだけの菫子の魅力が全くわからないのも盛り上がりに欠けるのかも。 海老のんとあかねぶーのやりとりは楽しかった。微笑ましいコンビです。

Posted byブクログ

2015/11/06

街中の小さな美術館の常連になった「ぼく」が、新たな美術館の館長に一目惚れして、出会った謎の解決…なのだが、日常系だけでなく殺人事件もあったり結構物騒だなあ…と思いながらもわりと楽しく読んだのだが、主人公全然館長にアプローチ出来てないねとか、あかねちゃんとはコンビが楽しかったのに…...

街中の小さな美術館の常連になった「ぼく」が、新たな美術館の館長に一目惚れして、出会った謎の解決…なのだが、日常系だけでなく殺人事件もあったり結構物騒だなあ…と思いながらもわりと楽しく読んだのだが、主人公全然館長にアプローチ出来てないねとか、あかねちゃんとはコンビが楽しかったのに…となんだかモヤモヤ…

Posted byブクログ

2015/07/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

市図書館にて。桜さん推薦。 パッとしなかった探偵がだんだんと力を付けていくのが、興味深かった。「マーカー」の父娘がキャラクターとしてかなり気に入った。韜晦趣味な女子高生と朴訥な元刑事のシングルファーザー。海老のんとあかねぶーは予定調和。

Posted byブクログ

2015/03/06

小さな美術館が舞台の7つの連作ミステリー短編集。 日常のちょっとしたミステリーかと思いきや、結構大きな事件があったりして、思っていたものと違った。 主人公の海老野と董子のキャラがあまりしっくりこず、物語に入り込めなかったのが残念。。でも、こんな美術館が近くにあったらぜひ常連になり...

小さな美術館が舞台の7つの連作ミステリー短編集。 日常のちょっとしたミステリーかと思いきや、結構大きな事件があったりして、思っていたものと違った。 主人公の海老野と董子のキャラがあまりしっくりこず、物語に入り込めなかったのが残念。。でも、こんな美術館が近くにあったらぜひ常連になりたい。

Posted byブクログ

2014/02/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

著者の中国を舞台とした短編小説のファンで、表題や装丁にも惹かれ期待して読んだ分、残念度も高かった。 登場人物が無駄に多く(続く話に出てくる予定か)魅力も感じない。 最後にM氏が黒幕で、海老のんと少しきれいになったあかねがハッピーエンドで終わるのですか・・・。

Posted byブクログ

2013/12/12

今までこの作家あんまり読んでこなかったけど、これはわりと面白かった。舞台設定の面白さもあるかな…こんな美術館があったら私も通っちゃうかも。

Posted byブクログ

2013/12/10

町の小さな美術館を舞台に繰り広げられる連作ミステリ集。日常の謎ミステリが多めです。魅力的なキャラクターも読みどころ。 お気に入りは「ブックエンド」。ありがちかと思いきや、一ひねりあるところにやられました。「マーカー」もいいなあ。でもその謎かけ、分かりにくいってば(笑)。

Posted byブクログ

2013/11/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

会社の近所にある私設美術館で起こる日常の謎を中心とした連作ミステリ。 最後はなんとなく予想ができたけど、この終わり方は嫌いじゃないです。

Posted byブクログ