ごきげんな人は10年長生きできる の商品レビュー
抗加齢医学(アンチエイジング)にも専門を広げている眼科学の権威が、科学的に幸福と健康を読み解いている本。ポジティブ心理学というものがどういうものかを知るには、読みやすくてよい文献だと思います。ただし、私自身はこの本を読んいる間、ずっと思考の渦に飲み込まれてモヤモヤしました。
Posted by
特に印象に残った言葉 ①『同じ出来事を経験しても、人によって受け止め方は千差万別。人によって一番大きな差がつくのは、楽しい出来事よりも辛いこと、嫌なことを経験した時。 そこで後ろ向きになるのか前向きになるのかで、その後の生き方そのものが変わる。』 ②『他人との比較によって自...
特に印象に残った言葉 ①『同じ出来事を経験しても、人によって受け止め方は千差万別。人によって一番大きな差がつくのは、楽しい出来事よりも辛いこと、嫌なことを経験した時。 そこで後ろ向きになるのか前向きになるのかで、その後の生き方そのものが変わる。』 ②『他人との比較によって自分の幸せを感じる? 比較のジレンマから逃れるために仕事や人間関係による幸福度を高めることが大切』 ③『幸せも不幸も伝染する。まずは自分自身がよりポジティブに幸福になること。』 ④『不満には感謝で対抗。物事をどう捉えるか。悲観主義は気分だが、楽観主義は意志』 感想 ①、④については、うまく行かないとき、困難なことに直面したとき、嫌なことに遭遇したとき、どう感じるか。一瞬ネガティブな感情が襲ってくるかもしれないけど、そこでポジティブな感情を持てるか。 「うまく行かなかったからもうあきらめたい」と考えるのか「失敗できたから、次は成功できるぞ」「失敗をさせてくれてありがとう」と考えるのか。 筆者も言うように考え方一つで次のアクションが全然変わる。 ものごとの考え方は一長一短には変えられないけど、一つ一つの出来事を前向きに捉える習慣を意識的に作ることで、前向きな考え方の習慣ができ、前向きな生き方ができるようになると思う。 会社の社長も「うまくいかないときにどうするか」そこにその人の価値が現れるし、それを子どもたちに教えることが教育の本質だと言っていた。 自ら実践していてこそ、伝えられるものがあると思う。 イチロー選手の「全くミスなしでそこにたどり着いたとしても深みは出ない。遠回りってすごく大事。無駄なことは結局無駄じゃない」という言葉が好きなのだけれども、この言葉にもそういった、「うまく行かない時の大切さ」を教えてくれている気がする。 「なんでこんなことやってるんだろう」とか「全然結果につながらない」とか思うことってよくあるんだけど、イチロー選手の言葉にはとりあえずやろう!という気持ちにさせてくれる。 ②や③については、とにかく自分自身がネガティブな発言や行動を控えてポジティブな発言や行動をしていこうと思ったのと、自分自身で幸せの感情を生産して、それを周囲の人間にも振り撒いていけるようになりたい!と思った。
Posted by
☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆ http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB09710425
Posted by
ごきげんだと長生きする、は科学的に証明されている。 ごきげんだからうまくいく。うまくいくからごきげん、ではない。 幸せは、日常的評価と人生そのものの評価。 日常的に幸せと感じる影響は、睡眠と上司。 ポジティブ心理学=幸せを感じる力を高める。 幸せな農夫とみじめな億万長者のパラ...
ごきげんだと長生きする、は科学的に証明されている。 ごきげんだからうまくいく。うまくいくからごきげん、ではない。 幸せは、日常的評価と人生そのものの評価。 日常的に幸せと感じる影響は、睡眠と上司。 ポジティブ心理学=幸せを感じる力を高める。 幸せな農夫とみじめな億万長者のパラドックス。 比較のジレンマに囚われないためには、仕事、人間関係による幸福度を高める。 満足人間になるには、人生の選択肢で絶対的な正解はないことを理解すること、自分の価値基準をもつこと。 anthentic happiness で性格的強みを見つける。 毎日3つの良いことエクササイズを就寝前に行う。 ピークエンドの法則=最後の印象のほうが強い。 怒らないこと=つまらない、退屈だ、笑わない、幸せと思わない、も怒ると同意義。 いつも笑って、幸せと感じる訓練をする。 小さな不満を不満と感じない訓練。 大きな不満でも、幸せな事項を見出して感謝する訓練。 意識的に笑顔を作る訓練。 感謝の手紙では幸福になれない。 瞑想によって訓練する=ご機嫌レベルを調整するレバーがあると考える。瞑想でそのレバーを上げるイメージをする。 腹八分、オメガ3脂肪酸、ナッツ類、チョコ、を食べる。よく噛んで食べる。 20秒ルールで最初のハードルを下げる。20秒以内に開始できるように工夫する。 睡眠時間は長すぎても短すぎてもだめ。6.5~7.5時間。
Posted by
医師による幸福になるための指南書。研究結果を体系的にまとめるのではなく、研究の結果わかったことを散髪的に述べている。述べられていることが、どの程度有効なのかが疑問。 「(修道院尼僧180人のの調査結果)約60年後、ネガティブなグループは約34%しか生存していなかったのに対し、ポ...
医師による幸福になるための指南書。研究結果を体系的にまとめるのではなく、研究の結果わかったことを散髪的に述べている。述べられていることが、どの程度有効なのかが疑問。 「(修道院尼僧180人のの調査結果)約60年後、ネガティブなグループは約34%しか生存していなかったのに対し、ポジティブなグループは90%近くが生存していた」p34 「自分より優れた人・恵まれた人が不幸になると、報酬を得た気分になる。まさに「人の不幸は密の味」なのだ」p66 「幸せな農夫と億万長者のパラドックス」p71 「朝目覚めたとき、今日もやることがいっぱいあると思うから、その日一日がんばれる」p75 「一日中ほとんど一人でいる人は、心筋梗塞などの心血管疾患だけでなく、風邪にかかる確率も二倍も高まる。一人は身体に悪いのだ」p85
Posted by
文字通り、長生きするための心理学を説いた一冊。 単なるポジティブシンキング推奨本ではなく、具体的な数字に裏打ちされたものなので、説得力があった。
Posted by
日本人の幸福度は、「世界価値観調査」で24/57位、地球幸福度指標(英シンクタンク)で95/178位、世界幸福地図(エイドリアン・ホワイト)で90/178位。 クリストファー・ピーターソンとマーティン・セリグマンは、宗教や文化、時代を超えて共通する6つの美徳に基づく24の性格的...
日本人の幸福度は、「世界価値観調査」で24/57位、地球幸福度指標(英シンクタンク)で95/178位、世界幸福地図(エイドリアン・ホワイト)で90/178位。 クリストファー・ピーターソンとマーティン・セリグマンは、宗教や文化、時代を超えて共通する6つの美徳に基づく24の性格的強みが個人を幸せにすると考え、診断ツール「VIA-IS」を開発した。 運動は1週間90分に達するまでは、増やすほど死亡率が下がる。
Posted by
「病は気から」、「笑う門には福来たる」を科学的に説明しようという本。それ自体はもちろん否定しない(できない)のですが、こういった内容がどうしてもファジーな論理展開になってしまうのは、調査の前提条件を確実に一定にできないからなのかな、と思いました。多くの調査結果が引かれていますが、...
「病は気から」、「笑う門には福来たる」を科学的に説明しようという本。それ自体はもちろん否定しない(できない)のですが、こういった内容がどうしてもファジーな論理展開になってしまうのは、調査の前提条件を確実に一定にできないからなのかな、と思いました。多くの調査結果が引かれていますが、ひとつひとつの説明が何となくフワッとしていて今ひとつ腑に落ちないまま、ハウツー的な内容に突き進んでしまっている感じがしました。とはいえ、医学は「心の時代」へ、是非是非変わっていって欲しいです。
Posted by
本当に素晴らしい内容。 ただ単に機嫌いいと長生きできるよって ことなんだけど 長生きしたいから機嫌よく生きるって言うよりも 機嫌よく生きてたら長生きできちゃったって話。 だけど、訓練すれば機嫌よく生きれるし これは習慣なのだということ。 食事や運動など 一般的に良いとされて...
本当に素晴らしい内容。 ただ単に機嫌いいと長生きできるよって ことなんだけど 長生きしたいから機嫌よく生きるって言うよりも 機嫌よく生きてたら長生きできちゃったって話。 だけど、訓練すれば機嫌よく生きれるし これは習慣なのだということ。 食事や運動など 一般的に良いとされていることを 続けられない人は多いけど 機嫌よく生きるって言うのは 大好きなテーマだし 地球上のみんなが機嫌良いってのは お金持ちになったり 名誉を得たりすることより とても有益でハッピーなことだと思う。
Posted by
ごきげん(幸せ)と、健康や寿命との関係を科学的に説明した本。 サシャドのポジティブ心理学の本をAmazonで購入したことから、関連本として上がってきたことがきっかけでこちらも購入。 「幸せ」について本気で考えてみた。 ・長期的、継続的なストレスにより慢性的コルチゾールが分泌さ...
ごきげん(幸せ)と、健康や寿命との関係を科学的に説明した本。 サシャドのポジティブ心理学の本をAmazonで購入したことから、関連本として上がってきたことがきっかけでこちらも購入。 「幸せ」について本気で考えてみた。 ・長期的、継続的なストレスにより慢性的コルチゾールが分泌され、高血圧や高血糖になりやすい。 ・不幸せだとテロメアが短くなる。 ・「幸福度」は年収約600万円ほどで頭打ちになる。 ・日々接している友人の幸福度が高まれば、自分の幸福度が15%高まる。逆も言える。(ということは、友人の幸せを上げるのも下げるのも自分!)
Posted by