1,800円以上の注文で送料無料

部下はなぜ、あなたをそんなに嫌うのか? の商品レビュー

4.2

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/11/12

現時点で、部下に嫌われているとは思いませんが、部下との関係をよりよいものにしたいと思い、図書館で借りて読んでみました。 お役立ち情報満載なので、購入しようと思います。 やはり、部下との関係においても、ちょっとしたことの積み重ねが大切ですね。 とりあえず、この本にあった「...

現時点で、部下に嫌われているとは思いませんが、部下との関係をよりよいものにしたいと思い、図書館で借りて読んでみました。 お役立ち情報満載なので、購入しようと思います。 やはり、部下との関係においても、ちょっとしたことの積み重ねが大切ですね。 とりあえず、この本にあった「部下に毎日声をかけなさい」は、その部分を読んで以来、実行しています(まだ3日ですけど)。 それから、「会社は仕事をする場ではなく、成果を上げる場」も、その通りだと思いますし、これまで、かなりの割合で仕事をしていた自分を反省しました。

Posted byブクログ

2016/04/04

世の中にはスゴイ経営者はたくさんいますけど、アメリカと日本では180度アプローチが違うような気がします。 特に昔気質の著者のような経営者は、日本ですら数少ないかもしれません。 でも責任の与え方、モチベーションの上げ方はとても参考になりました。 自分にはできないけど(笑) な...

世の中にはスゴイ経営者はたくさんいますけど、アメリカと日本では180度アプローチが違うような気がします。 特に昔気質の著者のような経営者は、日本ですら数少ないかもしれません。 でも責任の与え方、モチベーションの上げ方はとても参考になりました。 自分にはできないけど(笑) なぜか昔の上司を思い出してしまいました。 耳が痛い言葉の連続で、飲み込むのに時間がかかるけど、良薬口に苦しですね。 「他人と過去は変えられない。でも自分と未来は変えられる。」 胸の奥にしまって置こうと思います。

Posted byブクログ

2020/09/12

部をサークル感覚でまとめたり、飲み会年間70日、プライベートまで踏み込む、等々自分とは真逆のマネジメントスタイルだったが、刺激的だった。そうそう!と同意できる本でなく、自分へいちいち反論されていくことで「こういう考えもあるのか」「なるほど」と思えた。でも(自分はこういうやり方はや...

部をサークル感覚でまとめたり、飲み会年間70日、プライベートまで踏み込む、等々自分とは真逆のマネジメントスタイルだったが、刺激的だった。そうそう!と同意できる本でなく、自分へいちいち反論されていくことで「こういう考えもあるのか」「なるほど」と思えた。でも(自分はこういうやり方はやりたくない…)という点も多いけど。いずれにせよ非常にためになった。

Posted byブクログ

2015/03/27

部下とバカ話して両校なコミュニケーションを築くことは管理職にとって最も重要な仕事の1つ。 人間は失敗からしか学ぶことができない。 部下に安心させて失敗もさせてやれないような度量の小さい人間はリーダーでない。

Posted byブクログ

2013/01/02

㈱武蔵野が毎年のように増収、増益なのは、 社員の満足度を高めることを第一に追求してきたから。 規模が小さくても、生活するには十分な給与を出し 社員が生き生きとやりがいを持って仕事をしている会社であれば、 いい会社=社員の満足度の高い会社である。 組織で起きるトラブルの99%は...

㈱武蔵野が毎年のように増収、増益なのは、 社員の満足度を高めることを第一に追求してきたから。 規模が小さくても、生活するには十分な給与を出し 社員が生き生きとやりがいを持って仕事をしている会社であれば、 いい会社=社員の満足度の高い会社である。 組織で起きるトラブルの99%はコミュニケーション不足が原因である。

Posted byブクログ

2012/12/06

題名と内容はあんまり関係ない。成果をあげることのできる管理職の心得のようなもの。良書。中間管理職の皆さまにおすすめします。ってちょっと上から目線な物言いだな。

Posted byブクログ

2012/10/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

<感想> ・会社の先輩が貸してくれた本。 ・後輩育成に悩んでいる時に貸してくれた。 ・面白いなと感じる部分が何箇所かあった <気になった所> ◯人は「自分に共感してくれる人がいる」という事実だけでも  十分に高いモチベーションを持ち得る ◎「ヒト・モノ・カネ」で一番大切なのは「ヒト」  「モノ」「カネ」ではライバルと差別化出来ない ◯そもそも効率良く人材育成をしようとしていた事自体が間違い ◎部下のインストラクターとして最もふさわしいのは  部下よりほんの少し優秀な社員。  優秀な社員=優秀なインストラクターというわけではない。  ほんの少し優秀だと、部下の気持ちが分かる ◯部下が失敗したということは、自分の実力を超えるような  何かに挑戦したという事 ◎管理職とは、ヒトを管理するのではなくヒトがする「仕事」を  管理するのである ◯会社は仕事をしにくるところではない。  成果を上げにくる所。 ★「考える」とは、過去の自分の経験を引っ張りだしくることに他ならない。  つまり、いま現在悩みが解決できないでいるならいくら考えても無意味。  時間をムダに費やすぐらいならまず行動して自分の体験の幅を  広げたほうがよほど解決に近づく

Posted byブクログ

2012/10/11

若干現実離れしている部分も感じるが、おそらくこういった昭和ちっくな体当たりで接することが良いんだと感じました。

Posted byブクログ

2012/10/10

●内容 ・中小企業の社長が、「部下にとっての理想の管理職」を語る。 ・徹底した現実主義で、ドライな視点で「いかに部下を使うか」を考察。 ●コメント ○ドライな現実認識が光る。部下とは、人間とは本来的に怠け者。それをどう使うか、というのが管理職の仕事だという。あらゆる根性論と...

●内容 ・中小企業の社長が、「部下にとっての理想の管理職」を語る。 ・徹底した現実主義で、ドライな視点で「いかに部下を使うか」を考察。 ●コメント ○ドライな現実認識が光る。部下とは、人間とは本来的に怠け者。それをどう使うか、というのが管理職の仕事だという。あらゆる根性論と一線を画す考察。 (引用) ・間違っても、部下の自主性なんてものに期待をしてはいけません。また部下が自主性を発揮しないからといって、それを怒っても嘆いてもいけません。部下とは、いや人間とは本質的にそういうものなのです。その上で、「ではどうしたらいいか」「どうしたらやらせることができるか」を考えるのが管理職の仕事です。 ・社員は、嫌なことは絶対にしません。面倒なことは後回しにします。それは人間である以上、当然のことです。そこであきらめてしまうのではなく、「ではどうしたら実行させられるか」と相手の心理に即して考える。それこそがマネジメントです。 ○会社とは何か、という問いに、一歩踏み込んで答える。「会社は、仕事をしに来るところではない」。その真意は。 (引用) ・会社は仕事をしにくるところではありません。成果を挙げに来るところです。極端な話、仕事「だけ」をしに来て、成果を挙げられないでいる社員ならば、いっそ出社してくれない方がいい。その分だけ光熱費や交通費などの経費が浮きますから。…どれほど一生懸命に仕事をしたとしても、具体的な数字を出せない管理職はダメ管理職です。逆に、会社ではほとんど遊び呆けていても、然るべく部下を采配して成績を伸ばせるなら、それは優秀な管理職です。

Posted byブクログ

2012/10/08

今年読んだビジネス書の中で、最も付箋を多く貼った本です。 部下はいないけど、同僚やパートさんたちと一緒にやっていくため、そして将来部下を持った時のために、大変役立つ内容でした。

Posted byブクログ