海賊とよばれた男(上) の商品レビュー
感動するけど百田さんがretweetしてたレビュー達にあったようにもう涙が止まらないってほどではなかった。早速68ページで泣いたけど。笑 それにしても店主は立派な日本人すぎる。
Posted by
目先の利益しか追求出来ないような人間や 個人的で感情的な人間関係の中でしか動けないような人。 代表と呼ばれる立場の中の残念な感じの人が 今も昔も変わらないように感じてしまった。 物語だから、 大なり小なりはフィクション的な所もあるんだろうけど、 この対する人々の小悪人的なイメージ...
目先の利益しか追求出来ないような人間や 個人的で感情的な人間関係の中でしか動けないような人。 代表と呼ばれる立場の中の残念な感じの人が 今も昔も変わらないように感じてしまった。 物語だから、 大なり小なりはフィクション的な所もあるんだろうけど、 この対する人々の小悪人的なイメージが拭えない。 主人公のような人は現在出て来るものかなあ。 商売、営業、そこには不屈の心構えがないと 本当はやっていけないものなのかも。 自由競争という名前だけ掲げたような場所で、 商売の場を荒らすこの人は善か悪か。 下巻楽しみです。
Posted by
士魂商才武士の魂ってところが気に入っています。「永遠の0」と関連しているような関連していないような、それと「影法師」とも関連ある?とにかくちょっと涙が出るような場面もあり、出てくる人物の心が気高くて刺激になります。
Posted by
kazewadachi: 【本】”海賊と呼ばれた男”百田尚樹著、講談社刊。石油のI社創始者の物語。毎朝礼国旗掲揚や新入社員靖国参拝など、過去聞いたイメージは、”国策恩恵の右寄り会社?”否!とんでもない!商人の存在正義は”生産者と消費者を最短で結ぶ事にあり”と、不要な中間搾取を頑と...
kazewadachi: 【本】”海賊と呼ばれた男”百田尚樹著、講談社刊。石油のI社創始者の物語。毎朝礼国旗掲揚や新入社員靖国参拝など、過去聞いたイメージは、”国策恩恵の右寄り会社?”否!とんでもない!商人の存在正義は”生産者と消費者を最短で結ぶ事にあり”と、不要な中間搾取を頑として認めず、”国や国民の為に国や「業界」と闘い続けた”男の人生。むしろ政府には邪魔ばっかりされていたのに...。窮地を救う男達もカッコいい。男泣きする本。
Posted by
カッコイイ!けど、ワンマン。男のロマンが好きな方に。 私は好きだ。これが好きなら「地の底のヤマ」もきっと気に入るはず。
Posted by
国岡鐵造という明治生まれの好漢の一代記。なかなかに、すごい人物で、かっこいいなとは思うのだが、百田さんのお話の長さに、途中で飽きてしまった。 下巻は読まないと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
帯も見ずに読み始め、止まらなくなる。午前中から読み始め 夕方には上下とも読了。 とにかく すごい。戦後の混乱時期の中、借金しかない会社。 何百人といる社員を一人も切らず 再建していく話。 途中から もしかして実在の人物?と思うようになる (続きは下のレビューで)
Posted by
とてつもない公の精神の持ち主の主人公とその部下たちの物語。怒涛の大正、昭和の戦争終結までが描かれている。これほどの日本人たちが今もいたなら、今の困難など乗り越えていける。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
主人公(出光佐三がモデル)の生き様がそのまま反映されているかのような、判りやすくて勢いのある作品だった。作者自身が筆を執りながら幾度も涙したというが、たしかに泣ける、胸が熱くなる。日本人としての誇り、人としてのあるべき姿を、なんの迷いもなく体現した主人公と、登場人物たちに、何度となく胸躍らされた。未曾有の天災に見舞われ、様々な内憂外患を抱える今の日本、日本人にこの一冊は力を与えてくれるに違いない。 出光という会社も、30代の前半に取引先としてお世話になったことがある。この本の中で語られているように、民族資本の非上場で(当時)タイムカードも定年もない独自のイズムに貫かれた会社で、一見異様な雰囲気を漂わせている印象をまず持ったが、個々の担当者は、確かに一騎当千の人物が多かったなと。この本の書かれている内容が100%でないにしても、ある程度の実像を表わしているとしたら、さもありなんと、いまさらながらに納得。 「永遠の0」「風の中のマリア」「モンスター」と、まるでジャンルの違う世界を扱う著者であるが、都度思うのが徹底した調査で集めたであろう情報や事実を、巧みに物語に織り込み昇華させる能力の高さだ。今回、歴史ノンフィクション小説というカテゴリーでもいかんなくその手腕が発揮されていて、気持ちよく感動させてもらった。清々しい気持ちになると共に、よーし、やるぞ!と思わせてくれる一冊(いや上・下巻の2冊)、オススメ!
Posted by
本書は、出光佐三を題材にしたもので、登場人物のなかには実名の人もいる。自社の社員を家族同然に愛する創業者であると同時に戦後の日本復興に寄与した人物の一人である。『永遠のゼロ』同様、日本人として日本を改めて見直し、日本人に勇気を与えてくれる、百田尚樹氏には感謝!
Posted by