覘き小平次 の商品レビュー
解説 「ただ居ること」が恐ろしい 斎藤環 本解説は二〇〇八年に刊行された同名ノベルスに書き下ろされたものです。 文庫収録にあたり、若干の修正を行いました。
Posted by
凄い。 主人公の小平次は何をするわけでもないのに、というか何もしないのに人を揺さぶり行動へと突き動かす。中でも、お塚は罵詈雑言ばかり吐いているが最後までいくと言葉とは裏腹に愛情にしか見えない。でも、正直なんとなく理解できる気がする。 人々の心の機敏を小平次を中心に、こんなに鮮やか...
凄い。 主人公の小平次は何をするわけでもないのに、というか何もしないのに人を揺さぶり行動へと突き動かす。中でも、お塚は罵詈雑言ばかり吐いているが最後までいくと言葉とは裏腹に愛情にしか見えない。でも、正直なんとなく理解できる気がする。 人々の心の機敏を小平次を中心に、こんなに鮮やかに描きあげ、読み手まで巻き込む文章に感動します。
Posted by
小平次は、いつも微昏がりに居る。そして、両の眼を確乎りと明けている…。死んだように生きる幽霊役者小平次と生き乍ら死を望む女お塚は、押入襖の隙間からの目筋とこの上ない嫌悪とで繋がり続ける―山東京伝の名作怪談「復讐奇談安積沼」を現代に甦らせた山本周五郎賞受賞作。
Posted by
虚無なる小平次と、確りした存在のお塚。 治平が登場してから物語が動き出すが、すざましい因縁話。同調できる人間は誰もいないが、物語の終わらせ方が、なんともいい。 又市シリーズの外伝みたいなところもあるので、お塚がまた、登場しそうな気もする。
Posted by
死んだように生きる幽霊役者・小平次を中心に、絡まりあった因縁が陰謀や復讐を呼ぶ怪奇潭です。 しかしまたこの作品は、小平次と、彼と出会った者たちが、己や己の過去と向き合う物語とも言えるかもしれません。 登場人物は、小平次を筆頭に現実にはまずいないだろう人物像ですが、江戸という舞...
死んだように生きる幽霊役者・小平次を中心に、絡まりあった因縁が陰謀や復讐を呼ぶ怪奇潭です。 しかしまたこの作品は、小平次と、彼と出会った者たちが、己や己の過去と向き合う物語とも言えるかもしれません。 登場人物は、小平次を筆頭に現実にはまずいないだろう人物像ですが、江戸という舞台設定と作者の軽妙な語り口で、違和感なく頭に入ってきます。 しかしその極端な人物像により、主題が明瞭に示され、結果とても現代的な作品に仕上がっています。 この作者の作品で、ほぼハッピーエンドと言える終幕のものは 初めて読みましたが、たまには良いかなと思いました。
Posted by
元々幽霊の様な小平次がその姿故に利用されて悪事は一見落着のはずが。。。様々な人の思惑交錯してあわや本当の幽霊に?! しかしまだまだページは残ってる。。。思わぬ助っ人により生還。 辛い過去を振り切る準備はできたはずなのに、素の小平次は以前と同じなんだね(笑)人間そうそう変われません...
元々幽霊の様な小平次がその姿故に利用されて悪事は一見落着のはずが。。。様々な人の思惑交錯してあわや本当の幽霊に?! しかしまだまだページは残ってる。。。思わぬ助っ人により生還。 辛い過去を振り切る準備はできたはずなのに、素の小平次は以前と同じなんだね(笑)人間そうそう変われませんってことか(笑) 治平さんナイス(笑)
Posted by
タイトルにある小平次は、生きながらにして死人のように辛気臭い。 役者であるが芝居が下手でどんな役も上手くこなせず、唯一幽霊役が絶品と評判ではあるが、それ以外はてんで話にならない。 家では口も利かず、女房が何をしようと見向きもしない。今では押入れに籠ったっきり、出てきもしない。...
タイトルにある小平次は、生きながらにして死人のように辛気臭い。 役者であるが芝居が下手でどんな役も上手くこなせず、唯一幽霊役が絶品と評判ではあるが、それ以外はてんで話にならない。 家では口も利かず、女房が何をしようと見向きもしない。今では押入れに籠ったっきり、出てきもしない。 連れ添って五年の女房に「死ねばいいのに」とまで罵られる始末である。 何の前情報もなく読み始めました。 このような動きのない人物を中心に据えて、果たして一体、話がどう展開するというのか。堪らなく不安な気持ちになります。 ですが、事触れの治平が後に登場するようなので、「巷説百物語」シリーズに連なる物語と考えて、多少は期待して読み進めていこうと思います。 http://monokaki3.com/natsuhiko-10-94
Posted by
ただいるだけで怖いという怪談。巷説シリーズの裏で、こういうドロドロとした話が進行していたということが面白い。流石に又市を登場させてしまうと主人公がボケてしまうので、治平を狂言役かつ、全てを飲み込む虚無たる主人公の小平次の文字通りの命と心の救い役として登場させ、ただ単に救うだけでな...
ただいるだけで怖いという怪談。巷説シリーズの裏で、こういうドロドロとした話が進行していたということが面白い。流石に又市を登場させてしまうと主人公がボケてしまうので、治平を狂言役かつ、全てを飲み込む虚無たる主人公の小平次の文字通りの命と心の救い役として登場させ、ただ単に救うだけでなく、全てを飲み込む小平次に自らの過去も語るということで、自らも救われて、結果として巷説シリーズで活躍するという前日譚ともなっている。取っつきにくい話ではあるが、最初の取っつきにくさを超えれば、実に面白い。それにしても、登場人物たちが出来過ぎなぐらいに因果関係で小平次を中心に自ら、そうとは知らずに結ばれ、クライマックスに至るのだが、物語としてはありだが、出来過ぎでもある。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
死んだように生きる幽霊役者小平次と、 小平次に関わる多九郎、お塚、運平、歌仙、を 淡々とそれぞれの立場でストーリーをすすめる。 薄気味悪い小平次の、ただそこにいるだけ、という 空っぽの雰囲気が面白い。 因縁深い登場人物のそれぞれの過去が少しずつ明らかになって クライマックスの血みどろシーンはゾクゾクしました。 面白かったです〜
Posted by
嗤う伊右衛門に続く これも一つの愛のカタチだと思った。 伊右衛門と岩は ほんの少し愛おしさを口に出来れば 幸せになれたのに 相手を想い過ぎるが故に 己の気持ちに素直になれず 不器用な2人は 死を選ぶ事で愛を叶えた 同じ様に 互いに惹かれ合うとは違うかもしれない 2人にしか分から...
嗤う伊右衛門に続く これも一つの愛のカタチだと思った。 伊右衛門と岩は ほんの少し愛おしさを口に出来れば 幸せになれたのに 相手を想い過ぎるが故に 己の気持ちに素直になれず 不器用な2人は 死を選ぶ事で愛を叶えた 同じ様に 互いに惹かれ合うとは違うかもしれない 2人にしか分からない愛のカタチを 生きて成就出来たのが 小平次と お塚だったのではないだろうか? 互いに生命をかけて選んだモノ 相手に求める事の ある意味無い 一つの究極の愛のカタチだと思った 嗤う伊右衛門と共に この2作で読んで欲しい
Posted by
- 1
- 2