謹訳 源氏物語(8) の商品レビュー
光源氏の女性関係のスマートさに読み慣れててるこの段階で宇治十帖を読み勧めていくと薫と匂宮のまどろっこしさ、不器用さが目につく。 大君・中君・薫・匂宮に人間関係が絞られているから読みやすいといえば読みやすい。
Posted by
源氏亡き後の恋愛事情を見ていると、夕霧も薫も意中の人とうまくいきません。まだるっこしい程です。容姿も身分も申し分ありませんが、それは決め手にならないようです。光源氏の振る舞いが洗練していて、卓越していたことに気づかされました。
Posted by
第二部。 始めは義務感から女のもとに通い「私には下心などありません。」「あなたのことを友に託され、その約束を果たしているのです。」「寄る辺のない人を見捨てるわけにはいきません。」...といった姿勢をアピールして少しずつ信頼を得た男が、いつの間にか恋心を抱いて「せめてお話だけでも...
第二部。 始めは義務感から女のもとに通い「私には下心などありません。」「あなたのことを友に託され、その約束を果たしているのです。」「寄る辺のない人を見捨てるわけにはいきません。」...といった姿勢をアピールして少しずつ信頼を得た男が、いつの間にか恋心を抱いて「せめてお話だけでも」とアタック。 女「なんて厭らしいこと...」 あんまりな展開(^^; 娘の縁組に際して A:今をときめく帝。ただしれっきとした正妻があるので地位はナンバー2。 B:すでに引退した院。そのかわりナンバー1。 の二択を突きつけられ、悩んだ末に選択した結果が思わしくなかったので周囲から責められる玉鬘が(´・ω・`)。 美女であろうと王子であろうと男女の縁のような定めなきものについては運命に逆らえないところは千年前から変わっていない。 「前世の縁がなかった」「煩わしい俗世間を捨てて出家したい」 日本人は無宗教だと言われるが、心の拠りどころとしての宗教はこの時代、確かに存在していたのではないだろうか。それが日々の暮らしを心配する必要のない貴族だけのものだったにしても。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ついに宇治十帖に入りました!八巻では匂兵部卿、紅梅、竹河、橋姫、椎本、総角が収録されています。 そこで気になることが一点。 七巻の終わりが幻で、八巻のはじまりが紅梅なので、間の、タイトルだけあるはずの雲隠についてはリンボウ源氏では一切省略されてました。 タイトルだけ載せればいいのにわざわざ省略した理由はなんなんだろう? 意図が知りたい。 さて、本文についてですが元々宇治十帖の方は読み込みが足りなくてお粗末な予備知識しかないので、メインストーリーである椎本総角あたりよりも、竹河のようなサイドストーリーを特に丁寧に読んでみました。 竹河は主に玉鬘の苦悩が描かれた章ですが、とにかく印象的なのは冷泉院。 本編では源氏の子という真相を知り苦悩したり、子宝に恵まれなかったり、 若くして院になったりと、陰がある、けれどセンスがよくて控えめな帝、という印象でした。 が、ここで出てくる冷泉院は、ひがみっぽくて強引でいつまでも根に持つ根暗なエロジジイ・・・ 変わり果てた姿に唖然としました。ショック。。 まあまわりからも「院なんてすでに隠居の身でしょ、おべっか使っても意味ないじゃん」という発言が多く(この露骨さにもびっくり)、こんな境遇なら仕方ないのかな、と同情の余地はありましたけどね。 それと、薫の「香り」について。 今まで私は、単純に生まれつき体臭がとてもよい香り、というくらいにしか捉えてなかったのだけど、「百歩の彼方まで匂い来る」はまだいいとして、「(植物を)薫が手折った瞬間ぐんと香りが立ちまさる」と言う記述まであり、もう人間とは思えない・・・ こりゃ生き辛いわ。びっくりした。
Posted by
- 1