1,800円以上の注文で送料無料

たかが英語! の商品レビュー

3.5

91件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    26

  3. 3つ

    33

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/07/07

1つの会社の実績として、英語が苦手な社員も努力の末に話せるようになったという体験談は、英会話のできない自分へ勇気を与えてくれたし、モチベーションにもつながった。 生産年齢人口減による国内市場の縮小は確かに、日本の抱える大きな問題であり、今は日本だけで事業を行っている会社の多くも、...

1つの会社の実績として、英語が苦手な社員も努力の末に話せるようになったという体験談は、英会話のできない自分へ勇気を与えてくれたし、モチベーションにもつながった。 生産年齢人口減による国内市場の縮小は確かに、日本の抱える大きな問題であり、今は日本だけで事業を行っている会社の多くも、これから海外に進出していかないといけない時代になってくる。私自身、現在は英語を使うような仕事をしてはいないが、いつ必要になるかわかったものではない。 学校の英語教育に関しては同感で、学校で真面目に勉強した者ですら、ほとんどが英語を話せないというのは異常事態で、授業を全て英語にして教師も生徒も日本語で話すことを禁じるぐらいのことでもやらないと、英語は身につかないと思う。私自身も、もっと早くに気づいていればよかったと、後悔している。 楽天が公用語を英語にする、という新聞記事を目にしたときは、途方もない目標を掲げたな、と思っていたが、それくらいやらないと、日本で英語を習得するのは難しいのかもしれない。

Posted byブクログ

2013/05/26

楽天が社内公用語を英語にした経緯と取り組みについて紹介した本。詳しい経緯が書かれている本は他にないので、知りたい人にとっては良い本。だがこの話を知って一体何の役に立つのか。

Posted byブクログ

2013/04/28

会社の公用語がいきなり英語になるというのはきっと日本のこれまでの一流企業だったら考えられないのだろうけど、企業の生き残りのためには必須だという経営者の判断にいたる経緯や、その後の「社会実験」の様子を描いた本。今の職場の英語環境は本以上だから、内容には共感できる点が多かった。自身も...

会社の公用語がいきなり英語になるというのはきっと日本のこれまでの一流企業だったら考えられないのだろうけど、企業の生き残りのためには必須だという経営者の判断にいたる経緯や、その後の「社会実験」の様子を描いた本。今の職場の英語環境は本以上だから、内容には共感できる点が多かった。自身も社員に英語を求める以上はということで中国語を学んだり、今後はプログラミング言語も公用語にするというコメントが面白かった。

Posted byブクログ

2013/04/20

三木谷社長のリーダーシップの素晴らしさをこの本で読みとることができる。 三木谷社長のビジョンは楽天をグローバルな会社にすること。 社内の英語化はその一環であり、自分の本気の姿勢を社内外に知らしめるものだったようです。 本気さは、きちんと2年で英語のできる社員を育てるための計画とし...

三木谷社長のリーダーシップの素晴らしさをこの本で読みとることができる。 三木谷社長のビジョンは楽天をグローバルな会社にすること。 社内の英語化はその一環であり、自分の本気の姿勢を社内外に知らしめるものだったようです。 本気さは、きちんと2年で英語のできる社員を育てるための計画としてTOEICを利用した評価制度を作りだしたこと。 中途半端でなく徹底的に会社をあげて行っています。 一致団結してやれば必ずできるという雰囲気を会社につくることに役だっているようです。実際英語がしゃべれる社員が増えることで社員の意識も変わり確実に意識改革が進んでいるようです。 大事なのは明確なビジョンと実行力ですね。

Posted byブクログ

2013/03/30

英語力を会社として向上させていくための仕組化は参考になりました。部署ごとに対抗させるゲーミフィケーションも重要だと感じます。

Posted byブクログ

2013/03/29

楽天の三木谷さんが、社内公用語を英語にするという話題はニュースになった。7000人以上の日本人従業員を2年間で英語をマスターさせるという計画。 そもそも、その意図は何だったのか?成功したのか?英語が苦手な人間は、楽天を辞めたのか?など知りたいことが満載で興味深く読みました。 昇...

楽天の三木谷さんが、社内公用語を英語にするという話題はニュースになった。7000人以上の日本人従業員を2年間で英語をマスターさせるという計画。 そもそも、その意図は何だったのか?成功したのか?英語が苦手な人間は、楽天を辞めたのか?など知りたいことが満載で興味深く読みました。 昇進昇格の条件に加えられた、TOEICのスコアなどを踏まえると相当厳しいことをやられたのはわかります。ただし、グローバルカンパニーになるために、英語でコミュニケーションを取る事が楽天グループの成長には不可欠だと決断された上でのアクションであり、その徹底振りも、この本から伝わってきました。 今後、英語スキルを身につけた日本人従業員と各国の現地従業員や外国人との交流によって、ますます楽天グループが成長を続けるのであれば、社内公用語を英語にしたことは大英断として評価され、模倣する企業も増えるのではないでしょうか。 読んでいるうちに、英語を本気で学ぶ意思と環境があれば、自分もビジネス英語を習得して、グローバルな道も開けるかもしれない!と前向きな気持ちになれました。

Posted byブクログ

2013/03/24

楽天の社内公用語を英語にした経由や 軌道に乗せる為の施策や進捗を整理した本 進化、スピードという言葉に違わない、投資の思い切り。 英語が大事なのではなく、発展する上での壁がたまたま英語だったのだろう。

Posted byブクログ

2013/03/05

楽天の英語化について、書かれている。これは社会実験らしい。グローバル企業が10年以上かかることを、2年でしようとしていて、勤務時間に英語の訓練をしてレベルアップをはかることもしているのには びっくり。 外国人も仕事しやすい会社になるのは納得。

Posted byブクログ

2013/02/18

『英語化は安くて優秀な国外の人材を雇うため。従業員は日本人でなくても構わない。』というのが本音だと思う。今後、恐らく他の会社も追従すると思われる。Koboの失敗は、日本の楽天社員の英語力が無いせいで、買収したカナダの社員をコントロールできなかったためと推測。それはそれとして、自分...

『英語化は安くて優秀な国外の人材を雇うため。従業員は日本人でなくても構わない。』というのが本音だと思う。今後、恐らく他の会社も追従すると思われる。Koboの失敗は、日本の楽天社員の英語力が無いせいで、買収したカナダの社員をコントロールできなかったためと推測。それはそれとして、自分の世界が拡がるので英語は出来た方が良い。

Posted byブクログ

2013/01/30

単純に、英語に対するモチベーションが上がりました。どんなにTOEIC低スコアな人でも、勉強しまくれば800点取れるってことを、いくつもの事例を用いて証明しています。

Posted byブクログ