1,800円以上の注文で送料無料

惜櫟荘だより の商品レビュー

3.7

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/03/27

Asian Reading アジアの活読 『惜礫荘だより』佐伯泰英 岩波書店 せきれきそう と読みます。レキは、糸偏。戦時中の物資不足の中、京都から材料を取り寄せて熱海に建てた別荘を修理した記録は、図書連載だったそう。稀代の本読み 児玉清もここに来たことあるんだそう。 http:...

Asian Reading アジアの活読 『惜礫荘だより』佐伯泰英 岩波書店 せきれきそう と読みます。レキは、糸偏。戦時中の物資不足の中、京都から材料を取り寄せて熱海に建てた別荘を修理した記録は、図書連載だったそう。稀代の本読み 児玉清もここに来たことあるんだそう。 http://saeki-bunko.jp/hitorigoto/index.html

Posted byブクログ

2014/08/16

現在の惜櫟荘にまつわる諸事と、スペイン時代の回想を織り交ぜるように交互に書くやり方についていけたら面白いと思う。自分はついていけずにもっぱら前者だけ熱心に読んで後者はさっと流してしまったので。

Posted byブクログ

2017/06/07

素晴らしい建築を保存修復する過程と、その建築の歴史、著者の昔話など…興味深く面白かった。 下世話な庶民の話としては、マイホームに夢広がる家人に対し「家はなぁ〜メンテナンスやねんぞ」←特にコレ‼︎「家は固定されるけど、家族は有機体だからMAX必要な部屋なんて必要な時期は限られるし細...

素晴らしい建築を保存修復する過程と、その建築の歴史、著者の昔話など…興味深く面白かった。 下世話な庶民の話としては、マイホームに夢広がる家人に対し「家はなぁ〜メンテナンスやねんぞ」←特にコレ‼︎「家は固定されるけど、家族は有機体だからMAX必要な部屋なんて必要な時期は限られるし細々と手入れしながら暮らしていかなあかんねんぞ」と夢を奪う私の発言を裏打ちする本⁈要は、日々の使い方・ケアとお金があれば良いだけの話なんですが。

Posted byブクログ

2013/01/19

建築家吉田五十八が岩波茂男の要望を受けて建てた名建築の惜櫟荘。 それを引き継いだ著者が復元再生に取り組んだ過程をエッセイとしてまとめた1冊。時代小説作家の日常とかつてカメラマンをしていた時期の堀田善衛夫妻はじめさまざまな人たちとの交流なども書かれていて興味深い。 後世に遺すという...

建築家吉田五十八が岩波茂男の要望を受けて建てた名建築の惜櫟荘。 それを引き継いだ著者が復元再生に取り組んだ過程をエッセイとしてまとめた1冊。時代小説作家の日常とかつてカメラマンをしていた時期の堀田善衛夫妻はじめさまざまな人たちとの交流なども書かれていて興味深い。 後世に遺すという意志をもって一個人が取り組む、その心意気に対して★5つ。

Posted byブクログ

2012/11/23

20121123 時代小説以外は初めて読んだ。エッセーとして、また、作者の歴史も楽しめました。良い本だと思います。

Posted byブクログ

2012/10/13

建築にカテゴライズしたけれど、直接的に建築の話はでてこない。 名建築家吉田五十八が建て、岩波茂雄が住んだ熱海の『惜櫟荘』。時代小説の第一人者である佐伯泰英がそこを手に入れ、修繕する話であるが。。。 惜櫟荘を巡る吉田五十八、岩波茂雄、佐伯泰英の思い出が交錯し、惜櫟荘ゆかりの人々...

建築にカテゴライズしたけれど、直接的に建築の話はでてこない。 名建築家吉田五十八が建て、岩波茂雄が住んだ熱海の『惜櫟荘』。時代小説の第一人者である佐伯泰英がそこを手に入れ、修繕する話であるが。。。 惜櫟荘を巡る吉田五十八、岩波茂雄、佐伯泰英の思い出が交錯し、惜櫟荘ゆかりの人々の思い出が語られ、そこに佐伯の若かりし頃の思い出が差し挟まれる。惜櫟荘とヨーロッパ時代の佐伯の思い出。一見なんの脈絡も無いこの二つの糸が絶妙に絡み合い、話はすすむ。 う〜〜ん、なかなか説明が難しい本だ(笑)

Posted byブクログ

2012/09/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

岩波茂雄が施主、吉田五十六の設計した熱海の別荘の解体修復物語と、引き受けた新しい施主である著者のこれまでの軌跡、例えば堀田善衛やグスタボ・イソエなどとのスペインの思い出などが織り成して読み応えある。

Posted byブクログ

2012/10/07

冒頭の昭和30年前後の熱海については映画「東京物語」を思い出す。昔、プラド美術館の「ゴヤ」を見て、その後、堀田善衛氏の「ゴヤ」を読んだことを思い出す。パリからの帰りの車の話があるが、読んでいる自分も緊張してしまった。

Posted byブクログ

2012/07/26

佐伯泰英が熱海に買った仕事場のお隣が岩波雄三が建てた別荘・惜櫟荘だった。凝った造りの惜櫟荘だが、今は使う人も無くいずれは取り壊されるだろうと聞き及び、管理人を申し出る。 自身の前立腺ガンの発見と治療の間にも、惜櫟荘は解体・復元されていく。そのいきさつと、自身の周辺の出来事やカメラ...

佐伯泰英が熱海に買った仕事場のお隣が岩波雄三が建てた別荘・惜櫟荘だった。凝った造りの惜櫟荘だが、今は使う人も無くいずれは取り壊されるだろうと聞き及び、管理人を申し出る。 自身の前立腺ガンの発見と治療の間にも、惜櫟荘は解体・復元されていく。そのいきさつと、自身の周辺の出来事やカメラマンだった頃の堀田義衛夫妻との思い出などなど。 岩波のPR誌「図書」に連載していたもの。 佐伯泰英と岩波書店、結びつかない取り合わせなところが、興味をひかれる。

Posted byブクログ

2012/07/23

佐伯泰英と言えば文庫の時代小説の代表作家で、書店の本棚に溢れんばかりの勢いで書下ろしを出している売れっ子小説家というのは流石に一冊も読んだことの無い私でも知っている。その彼が熱海に住まいを買い求め、住み始めて暫くした処、隣家が売りに出されることになったのを知り、それを買い求め改築...

佐伯泰英と言えば文庫の時代小説の代表作家で、書店の本棚に溢れんばかりの勢いで書下ろしを出している売れっ子小説家というのは流石に一冊も読んだことの無い私でも知っている。その彼が熱海に住まいを買い求め、住み始めて暫くした処、隣家が売りに出されることになったのを知り、それを買い求め改築に到る顛末を書いたのが本書。 立派な隣家というだけの認識だったようだが、良く聞いてみると岩波書店の創始者である岩波茂雄が戦前に物資窮乏のなかでも最高の材を尽くして建築した見事な日本建築家屋でその名を「惜燦荘(せきせきそう)」と云う。これだけの立派な建築をこのまま朽ち果てるに任せるには忍びなく、かといって安易な建替えも勿体無いということで、出切るだけ建築当初の姿を残す保存修復を試みることと決心する。とは言え、「言うは易し、行うは難し」を地でいくような苦労の連続のようで、それは読んでのお楽しみ。 建築修復の記録ではあるが、佐伯の若き時分、スペインで師として仕えた永川玲二や堀田良衛との生活について回顧している部分も少なからずあり興味を覚えるところだ。これを機に一度は佐伯泰英を読んでみようかなとも思う。

Posted byブクログ