1,800円以上の注文で送料無料

信長死すべし の商品レビュー

3.5

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/10/04

山本兼一氏の織田信長本。 正親町帝、近衛前久ら、朝廷が暗躍し、明智光秀が勅命により織田信長を弑するという筋書き。 勅命という正式なものは状況から困難ではあるが、正親町帝や近衛前久らからなんらかの形で働きかごあった可能性は高いのでは。 心情的に考えると、一番スッキリするストーリー。...

山本兼一氏の織田信長本。 正親町帝、近衛前久ら、朝廷が暗躍し、明智光秀が勅命により織田信長を弑するという筋書き。 勅命という正式なものは状況から困難ではあるが、正親町帝や近衛前久らからなんらかの形で働きかごあった可能性は高いのでは。 心情的に考えると、一番スッキリするストーリー。織田信長の超革新的な考えに、保守的な朝廷、源氏系らの武家が反発したのであろう。 書き古されたテーマではあるが、やはり面白い。

Posted byブクログ

2021/08/11

天正10年(1582年)、信長の朝廷を蔑ろにし武力に恐れをなした正親町天皇は、信長粛清を公爵近衛前久に命じた。誰が最適なのか帝、前久、吉田兼和(神管)は悩む。帝と吉田は占いによって誅殺者を選定し、惟任日向守光秀を推挙し光秀に鈴をつける役目を前久に命ずるも、前久は信長に近くまた、日...

天正10年(1582年)、信長の朝廷を蔑ろにし武力に恐れをなした正親町天皇は、信長粛清を公爵近衛前久に命じた。誰が最適なのか帝、前久、吉田兼和(神管)は悩む。帝と吉田は占いによって誅殺者を選定し、惟任日向守光秀を推挙し光秀に鈴をつける役目を前久に命ずるも、前久は信長に近くまた、日の本を纏める武家として一目置いている事も有って悩んでいたが、坂本城で勅命を光秀に伝え、後日、光秀は勅命である事の証の節刀を賜った。  物語は、神の棟梁が武士の棟梁を日の本の国を巡って暗殺するという設定です。本能寺の変で光秀の動機には政治・遺恨・野望等様々な説が有りますが本作は帝(天皇)が勅命を下したストーリーです。  有名な史実なので事件と結末は歴史の通りで何の面白味も無いですが、勅命によって煩悶する光秀の心境を思うと日本の歴史の大事を成した武将の孤独と正義と野望に興味を覚えます。

Posted byブクログ

2019/07/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

明智光秀さんが信長さんを本能寺で攻め滅ぼした理由はいろいろと解釈されているけれど、この本はとてもスッキリ腑に落ちる内容でした。 正親町天皇さんが信長さんを嫌い、実直で理にかなった道徳心を持つ有能な光秀さんをハメた。 公家のいやらしさ等、すべてがピタリとハマるゆえに、小説としての面白さは減ってしまいましたが…。 日付と誰視点で描くかで章立てされているのもわかりやすかったです。 妻の熙子さんがいつまでご存命だったか等、説はいろいろあるでしょうが、ピタリと納まるお話でした。 大衆小説ではない分、最後もスっと終わっており、読み応えはありませんでしたが、作者の力量は感じました。 光秀さんの悲哀は、真面目な人が報われない現代社会に通じるものがあり、考えさせられました。

Posted byブクログ

2018/03/07

本能寺の変の首謀者を天皇の一言ということにした陰謀論。 ノセられた明智、ただただ信長嫌いの公家衆、人の心が読めない皇帝に成ろうとした信長。

Posted byブクログ

2015/11/09

歴史は進化する? 信長は明智光秀の謀叛で滅びたと思っていたが、実は当時の正親町の帝による勅命と五摂家筆頭の近衛前久の策略で明智を動かしていたという話。本能寺の変の後の明智の破滅ぶりは悲惨だったが、もし本能寺の変がなければ、その翌日に信長は内裏を焼き払うつもりだったらしい。朝廷も...

歴史は進化する? 信長は明智光秀の謀叛で滅びたと思っていたが、実は当時の正親町の帝による勅命と五摂家筆頭の近衛前久の策略で明智を動かしていたという話。本能寺の変の後の明智の破滅ぶりは悲惨だったが、もし本能寺の変がなければ、その翌日に信長は内裏を焼き払うつもりだったらしい。朝廷も生き残りに必死だったみたい。進化なのかエンターテイメントなのか、どっちでもいいや。

Posted byブクログ

2014/10/07

本能寺の変はなぜ起こったのか?現代にも引き継がれる歴史的にナゾが多い事象を、山本兼一流に構成した作品。 正親町天皇を始め公卿や連歌士といった武士とは異なる視点からの切り口も、本能寺の変への新たな視点として興味深く、事件当日へ向けての展開はどんどん緊迫感を増し、読者を強く引き込んで...

本能寺の変はなぜ起こったのか?現代にも引き継がれる歴史的にナゾが多い事象を、山本兼一流に構成した作品。 正親町天皇を始め公卿や連歌士といった武士とは異なる視点からの切り口も、本能寺の変への新たな視点として興味深く、事件当日へ向けての展開はどんどん緊迫感を増し、読者を強く引き込んでゆく。 明智光秀という智将であり誇り高き武士が、謀反人としてのそしりを受け後世まで汚名を晒すような事件を、単なる一人の武士の恨みからという理由での仮説に疑問を持つ人は少なくないだろう。(だからナゾであるのだが)それらをこれまでとは異なる切り口から予測させてくれる作品であり、現実的にはこういう展開もあるだろうなと思わせられる作品だった。

Posted byブクログ

2014/07/14

7月13日は今年の大河ドラマのまさに天王山…そんなタイミングでのこの選書はなんとミーハーな!と苦笑してしまうが…… 山本さんの描く本能寺、利休と同じカウントダウンで時間を濃縮する手法は読む者を一気に動乱の天正時代へと引き摺り込み凄みのある筆力により安心して物語の世界を堪能できる面...

7月13日は今年の大河ドラマのまさに天王山…そんなタイミングでのこの選書はなんとミーハーな!と苦笑してしまうが…… 山本さんの描く本能寺、利休と同じカウントダウンで時間を濃縮する手法は読む者を一気に動乱の天正時代へと引き摺り込み凄みのある筆力により安心して物語の世界を堪能できる面白い一冊に仕上がった。 ただ争点となる事件の動機は「朝廷陰謀説」を選択しそれを忠実に再現しているため思考は偏ってしまったようだ。「光秀忠義説」を勝手に自負する私にはちょっとこの光秀は納得出来なかったなぁ。 でもあれこれと想いを巡らせるのが歴史ロマン、いいんじゃないでしょうか、楽しめました

Posted byブクログ

2013/07/28

「信長死すべし」という言葉が正親町帝から近衛前久に発せられ、それが吉田兼和や観修寺春豊、里村紹巴を経て明智光秀に偽勅として伝わり本能寺の変は起きたという流れです。 明智光秀の聡明さが仇となり、内裏に諮られますが、そこに公家の凄さを感じることができました。 確かに、武力を持たな...

「信長死すべし」という言葉が正親町帝から近衛前久に発せられ、それが吉田兼和や観修寺春豊、里村紹巴を経て明智光秀に偽勅として伝わり本能寺の変は起きたという流れです。 明智光秀の聡明さが仇となり、内裏に諮られますが、そこに公家の凄さを感じることができました。 確かに、武力を持たない公家が官職を与えるという権限だけをもって武士をコントロールし、生き延びる知恵として謀があるとすれば、信長の知恵や計画も浅はかなものに思えてきます。 明智光秀の本能寺襲撃が成功したとしても失敗したとしても生きる道を残し、さらにもう一手読む公家の生き様は、時代を超えてたくましさを感じます。

Posted byブクログ

2013/04/26

本能寺の変をとりまく1ヶ月半の流れが、手に取るようにわかる。 本当はこの小説に書かれていたとおりなのではと思えるほど完成度は高いと思います。 日本史が好きになるかも。

Posted byブクログ

2013/01/13

つくづく織田信長という歴史上の人物のすさまじさを感じる。 これほど評価の別れる人物もいないんじゃないかな? そして彼に翻弄された明智光秀という武将には、しみじみ哀れを感じてしまう。 一度、明智光秀絶賛の物語を読んでみたい気がする。 あるのかなぁ。 無理なのかなぁ。 最近、信長の物...

つくづく織田信長という歴史上の人物のすさまじさを感じる。 これほど評価の別れる人物もいないんじゃないかな? そして彼に翻弄された明智光秀という武将には、しみじみ哀れを感じてしまう。 一度、明智光秀絶賛の物語を読んでみたい気がする。 あるのかなぁ。 無理なのかなぁ。 最近、信長の物語をよく読んでるのだけど、彼は私にはまだまだミステリアスな存在だわ。

Posted byブクログ