1,800円以上の注文で送料無料

心がおぼつかない夜に の商品レビュー

4.7

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/05/14

酒井若菜さん、文章もとても好きです。 なかなか眠れないなぁ…という夜は減ってはきましたが、まだまだ若菜さんの言葉は必要です。 疲れてもういいや、となりたい時もあっても、ズルせずに頑張れた時のことを大事にしていきたいです。 卑屈になっちゃいけない、って言われたので、卑屈にならないよ...

酒井若菜さん、文章もとても好きです。 なかなか眠れないなぁ…という夜は減ってはきましたが、まだまだ若菜さんの言葉は必要です。 疲れてもういいや、となりたい時もあっても、ズルせずに頑張れた時のことを大事にしていきたいです。 卑屈になっちゃいけない、って言われたので、卑屈にならないように。。

Posted byブクログ

2020/03/03

裏でどんな汚いこと考えてても良いんです 誰にも言えないような悪いところも全部知ってるから 許してあげるの

Posted byブクログ

2018/01/17

優しく寄り添ってくれる本 他に表現のしようがない 悲しみを経験した人の言葉は優しい。 酒井若菜さんの言葉がそばに あるだけで落ち着く。 数えられないほど本を読んできたけど ぶっちぎりの金メダル本です!! 是非おすすめ♪

Posted byブクログ

2016/11/21

泣ける。 文章から溢れ出る優しさに泣ける。 心が揺さぶられる魔法のような言葉がたくさん溢れていた。 この本を購入して帰る電車の中で読んだのだけど、自分でもびっくりなのだけど、電車の中で泣いた。 ヤバイ!泣きそうって思って、読むのをやめればよかったのだけど、読みたい気持ちも止まらな...

泣ける。 文章から溢れ出る優しさに泣ける。 心が揺さぶられる魔法のような言葉がたくさん溢れていた。 この本を購入して帰る電車の中で読んだのだけど、自分でもびっくりなのだけど、電車の中で泣いた。 ヤバイ!泣きそうって思って、読むのをやめればよかったのだけど、読みたい気持ちも止まらないし、何より、上手く言えないけど、泣きたかった。だからその気持ちを抑えたくなくて、そのまま読んで泣いた。 そして電車の窓から入り込んでくる太陽の光が、この本を照らし出して、意味わからないけど、よくわからない奇跡的なモノを感じて、さらに泣いた。 恥ずかしながら僕は、どうしようもない、ロクでもない人間だ。こんな僕でも生きてていいのかもしれないと思えた。

Posted byブクログ

2016/04/11

酒井若菜さんの真摯な生き方が、伝わってくるエッセイです。難病を抱えながら、友人先輩たちに助けられながら助けながら、成長されてきたのも文章から、よくわかります。ただ、あとがきにご本人も書かれていますが、若干の青臭さを感じます。

Posted byブクログ

2013/04/16

20130416読了 人に対して優しくあることについて、酒井さんの思いが溢れてる。以下、好きな文章。 八人のうち七人を楽しませるために一人を泣かすくらいなら、例え全員が退屈をしたとしても一人を泣かさないことを選びたいものです。 弱いものをいじめない。 強いものを勢いで糾弾し...

20130416読了 人に対して優しくあることについて、酒井さんの思いが溢れてる。以下、好きな文章。 八人のうち七人を楽しませるために一人を泣かすくらいなら、例え全員が退屈をしたとしても一人を泣かさないことを選びたいものです。 弱いものをいじめない。 強いものを勢いで糾弾しない。 環境を責めず、相手も責めず、自分すら責めない。 何もかも「どうっでもいいわ!」と思ったとき、私はいらない自分を捨てた。自分なんざ大したもんじゃないと、本気で思ったのだ。 明日は友達もみなさんも、たくさん笑えますように ついでに私も

Posted byブクログ

2013/01/30

娘の誕生日に読了。 酒井若菜好き。大学の頃から。 そりゃ、最初はグラビアアイドル全盛期だったもんね。 でもその後、華やかなグラビア界からは身を引き、彼女は「女優」となった。 自分も大好きな「恋の門」の主演も彼女なしには考えられない。 きっと影ではすさまじい経験をしたに違いな...

娘の誕生日に読了。 酒井若菜好き。大学の頃から。 そりゃ、最初はグラビアアイドル全盛期だったもんね。 でもその後、華やかなグラビア界からは身を引き、彼女は「女優」となった。 自分も大好きな「恋の門」の主演も彼女なしには考えられない。 きっと影ではすさまじい経験をしたに違いない。 でないと、嘘でもこんな優しい文章かけない。 いや、嘘でないからこんな文章かけるのだ、と信じる。 華やかにみえる芸能界。きっと裏の世界はどす黒いのだろうと、 一般人は予測する。 でもきっと「人の為」に、と本気で思っている芸能人だって いるはずだと心では思っている。それが彼女のような存在ではないだろうか。 「あれを食べた」「どこへ行った」といったありきたりな日記ではなく、 あくまで「読み手」を意識した手紙のような内容に親しみを感じずにはいられない。 確実に彼女の綴る文章は、ファンを増やしていったのだろう。 好きな文章は下記に引用するとするが、好きな文がありすぎて、「まとめ」になってない(笑) これからもローペースでよいから続けてほしいな、優しさを極めるためへの旅。 そして、その感覚の少しでもよいからブログでわけてくれたら、なおよかろう。 きっと、本屋で手に取る。 【ココメモポイント】 ・ネガティブな「ほらね」は自分を傷つけるから。  P.66   ・私はお雑煮みたいな1年でした。来年は、おせちな1年になるといいな。  P.69   ・私は幸せです。少なくとも、そうなる努力はしていきたいのです。そして、旅の目的も忘れない人間になれたら、なおよかろう。  P.80   ・溜飲を下げるなら洗濯を。  P.104   ・酒井若菜ブログのコメントの雰囲気が良すぎる、って。あれ嬉しかったなぁ。  P.106   ・一緒に歩いて初めて知る、友人の靴ずれ。友人の速度。友人の足音。見える景色。  そういうものを、大切にしていきたいものです。  P.115   ・良くないのは、六法美人とかなのかもしれませんね。  やるからにはれっきとした八方美人。  特別じゃない人にも優しい人間になりたいです。  P.176   ・友人や知人が辛くなったとき、寂しくて不安になってしまったとき、パニックを起こしそうになったとき、  咄嗟に電話やメールができる相手がいたら、保険になる。  私はその保険になりたい。  P.194   ・私は、自慢をしたい。  清志郎さんが、私を励ます歌を歌ってくれたこと。  一生の宝にしよう。  P.197   ・大多数の思い描く「本音」が、いつだってネガティヴなものなのは何故だろう。  私の本音は、夢や希望の中に、楽しい今の中にある。  P.221   ・あの人が、駄目人間の烙印をあの人自身に押してしまわぬように、私があの人の良いところをたくさん見つけよう。  P.226  

Posted byブクログ

2012/11/12

酒井若菜ちゃんの綴る文章が好き。ブログが書籍化されたので予約して買った。読むと心のざわざわやトゲトゲやヒリヒリがなくなるよ。素敵な宝物のような一冊。

Posted byブクログ

2012/11/10

「知らないうちに酒井若菜の本がまた出てたんじゃん!」・・・と思ってAmazonで即クリック。てっきり(1冊目の本と同じように)小説なんだろうと思ってたら、届いた本の帯には「エッセイ集」とある。しかも、読み始めたら、「ブログ本」だというのがわかった。ブログ本と知っていたらたぶん買わ...

「知らないうちに酒井若菜の本がまた出てたんじゃん!」・・・と思ってAmazonで即クリック。てっきり(1冊目の本と同じように)小説なんだろうと思ってたら、届いた本の帯には「エッセイ集」とある。しかも、読み始めたら、「ブログ本」だというのがわかった。ブログ本と知っていたらたぶん買わなかっただろう・・・。が、読んでみたらいい本だった。結局読む運命だったということなんだろうなぁ。勘違いに感謝。 優しさについて、痛みについて、ずっと考えている人のようだ。人は変われる、という信念を持った人。 身のまわりのものを擬人化して感情移入してしまうところがとてもかわいらしい。あと、「・・・なの」という書き方も好きだ。 また小説書いてくれないかなぁ・・・。「こぼれる」というのはなかなかの傑作だったので、もっと小説書いてほしい。 それまでは「こぼれる」を再読しておくとするか・・・。

Posted byブクログ

2012/07/15

自分を変えようと何度も自分に言い聞かせている様が泣けた。 人は優しいと言い聞かせ、 自分は頑張っていると言い聞かせ、 ブレない自分を演じているうちに変われるものだと。 彼女の人生背景はとうてい想像もつかないけれど、 ブレない彼女を見せてくれる。 綴る、というのはブレない自分...

自分を変えようと何度も自分に言い聞かせている様が泣けた。 人は優しいと言い聞かせ、 自分は頑張っていると言い聞かせ、 ブレない自分を演じているうちに変われるものだと。 彼女の人生背景はとうてい想像もつかないけれど、 ブレない彼女を見せてくれる。 綴る、というのはブレない自分のために大切なのかもしれない。

Posted byブクログ