ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘 の商品レビュー
漫画家というか、有名人の子供って大変なんですね。 それでも、この3人は同じような境遇の人たちに出会えて良かったね。 昭和の時代の漫画家さんは、今の私たちには理解できないです。
Posted by
崇拝者が巨人と仰ぐ対象も、家人から見れば等身大の人間である。三巨人は年齢もバラバラなのに、お嬢さんは不思議と同年代。加えてこのタイトル。発案者は会心の笑みを浮かべたことだろう。 お嬢さんフィルターを通しても、三巨人はスケールを超えている気がした。「娘が選ぶ父の傑作漫画」は、コ...
崇拝者が巨人と仰ぐ対象も、家人から見れば等身大の人間である。三巨人は年齢もバラバラなのに、お嬢さんは不思議と同年代。加えてこのタイトル。発案者は会心の笑みを浮かべたことだろう。 お嬢さんフィルターを通しても、三巨人はスケールを超えている気がした。「娘が選ぶ父の傑作漫画」は、コメント込みで楽しめた。
Posted by
著名な漫画家の娘さん、三人の父親談。 別の角度から、名作が生まれる人間くさい現場が垣間見られる。 有名な作品以外も読んでみたくなりました。
Posted by
表題が出来すぎていて見たら手に取らざるを得ない。やられた。 どんな伝記よりもリアルな伝記。娘に丸裸にされて、生前だったらやめてくれーと言うんじゃないかな。 さてうちの、いとしの娘は将来何を言い出すか。こわくもあり、楽しみでもある。
Posted by
ナイスタイトル!と興味をひかれたのがきっかけで読み始めました。水木しげる、赤塚不二夫、手塚治虫の娘さん達が娘の視点から漫画家である父について語る。漫画の作風は3人の先生方それぞれに違いがあるし、好みとか個性とかも違うのだけど、彼女たちには彼女たちにだけ分かち合える共通項があって、...
ナイスタイトル!と興味をひかれたのがきっかけで読み始めました。水木しげる、赤塚不二夫、手塚治虫の娘さん達が娘の視点から漫画家である父について語る。漫画の作風は3人の先生方それぞれに違いがあるし、好みとか個性とかも違うのだけど、彼女たちには彼女たちにだけ分かち合える共通項があって、始終お互いに共感しあいつつ和気あいあいとした雰囲気でとてもたのしさが伝わってきました。みなさんお父さんを誇りに思っているし、何より作品を愛していらっしゃる。その熱い思いがひしひし伝わってきました。正直申し上げるとアニメで御三方の作品には触れてはきたけれど読んだことがあるのは水木しげる先生の鬼太郎のみでした。可能な限り読んでみようかな、という気持ちが湧いてきました。水木先生の「キンドコング」なんだか気になります。欽どこの収録中に欽ちゃん(萩本欽一さん)が巨大化してしまい騒動がおこるお話し。水木先生なのに赤塚チックなナンセンスさが笑えそうですね。 この座談会、2008年の天才バカボン41周年記念のトリビュート・アルバムの企画からはじまったとのことですが、今年はそうするとバカボン51周年ですね。ちょうどテレビでまたバカボンやりますね。というわけでタイムリーでした。
Posted by
2017.4.1市立図書館 三人の漫画界の巨匠のおじょうさんたちの鼎談。まずはタイトルが見事。それと三人のおじょうさんたちがそれぞれ父君の画風を彷彿とさせる雰囲気なのがふしぎでおもしろい。実際に作品に登場するキャラに自分を見たり、また父の性格や思いを見たりということは大いにあるら...
2017.4.1市立図書館 三人の漫画界の巨匠のおじょうさんたちの鼎談。まずはタイトルが見事。それと三人のおじょうさんたちがそれぞれ父君の画風を彷彿とさせる雰囲気なのがふしぎでおもしろい。実際に作品に登場するキャラに自分を見たり、また父の性格や思いを見たりということは大いにあるらしい。そして父なきあと、その作品が忘れられていくのを恐れる気持ち…環境や状況は三者三様なのに、3人そろって父親とその作品への愛の深さが共通しているのは不思議な気がした。対談から十年たった今も、三巨匠の作品はいろいろなコラボなどもえてそれなりに生き続けているが(うちにもいくつかは本があってこどもも読んでいる)、当然のように読まれ続けているのではなく、遺族の努力も大きいのかもしれない。 それぞれの娘が選んだ父のイチオシ作品(代表作とは違うのがいい)が読めるのもうれしい(座談の中で話題にあがったりしていても未読だと気になるので…)。 おもしろかったので、文庫本買っちゃおうかなぁ、と考え中。
Posted by
タイトルが秀逸なのと、3人の女性の近影を見るとそれぞれ父親に似ているのが面白い。赤塚りえ子さんがきれいで驚いた。 という本でした……
Posted by
偉大な親を持つと子供たちは大変だと思うなかれ。 それぞれの家庭は独自の生活を持っているようで案外大筋は似てるような気もする。 もともと家庭というものは家族という限られた輪の中にあるものだ、と考えるものの御三方家族にはそれプラス編集者、父親の仕事関係が当たり前のように存在し...
偉大な親を持つと子供たちは大変だと思うなかれ。 それぞれの家庭は独自の生活を持っているようで案外大筋は似てるような気もする。 もともと家庭というものは家族という限られた輪の中にあるものだ、と考えるものの御三方家族にはそれプラス編集者、父親の仕事関係が当たり前のように存在している。これはこれでとても面白い形態なのだと思うが当人たちの本音はどうなのだろうか。
Posted by
水木悦子・赤塚りえ子・手塚るみ子『ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘』読了。水木しげる・赤塚不二夫・手塚治虫という漫画界の3巨頭の娘たちによる鼎談。3人とも父やその作品にかかわる仕事をしているので、家庭での父の顔の他に、作者や作品としてどう捉えているかも分かって興味深い。
Posted by
まずはこのタイトル。素晴らしい企画力だ。 ホームパパな水木、ジェントルな手塚に較べて、赤塚のどうしようもなさが際立つ。 この人は子供を持ってはいけないタイプの人だったのではあるまいか、なんて。 父の女性観を娘が語る。なかなか興味深い。
Posted by
- 1
- 2