1,800円以上の注文で送料無料

ビジネス・マネジメント・スタジアム の商品レビュー

3.6

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2015/05/06

複雑化した現代における最強組織とそのマネジメント理論とは何か? その答えを、日本のプロ野球で驚異的な成績を残した落合博満監督率いる中日ドラゴンズ(2004~2011年の8年間で優勝4回、優勝を逃した年は全部2位)に見い出し、監督という経営者の立場からどのような工夫がなされているか...

複雑化した現代における最強組織とそのマネジメント理論とは何か? その答えを、日本のプロ野球で驚異的な成績を残した落合博満監督率いる中日ドラゴンズ(2004~2011年の8年間で優勝4回、優勝を逃した年は全部2位)に見い出し、監督という経営者の立場からどのような工夫がなされているかを徹底解剖したビジネス指南書。 著者が生粋のドラゴンズファンということもあり、選手データも含め、異様なほどの詳しさから、変わり種のビジネス書に見えますが、否です。 むしろ、「もしドラ」が野球チームの経営を通じてマネジメントの本質を伝えたことを考えれば、組織経営のど真ん中をいく王道路線と言えます。 特に、価値観が多様化・人材が流動化する現代では、求心力を高め、個の力を引き出すエンパワーメントは不可欠。「場のマネジメント」や「U理論」など、ビジネス書や組織論に慣れていない人には不向きかもしれませんが、今の時代に最も必要な考え方が盛り込まれていることは事実です。 ひとつ留意点を挙げるとすれば、やはり落合博光氏は現役時代に圧倒的な実績を持つ人材だけに、組織マネジメントの実践段階では、もっと密なコミュニケーションと関係づくりが必要となります。

Posted byブクログ

2014/11/30

複雑系をどう扱うか? →シンプルな仕組みで複雑さに対応する 基本理念と進歩を促す、具体的で一貫性のある仕組みが必要 提供する価値からの逆算で考える 改善の余地があることに目を向け、自分達の持ち場でできることを探す 未来に気づく感性こそがマネージャーの重要な素質 勝負を徹底するに...

複雑系をどう扱うか? →シンプルな仕組みで複雑さに対応する 基本理念と進歩を促す、具体的で一貫性のある仕組みが必要 提供する価値からの逆算で考える 改善の余地があることに目を向け、自分達の持ち場でできることを探す 未来に気づく感性こそがマネージャーの重要な素質 勝負を徹底するにつなげるには、 1.プロセスの理解 2.フォーカスする領域の設定 3.チームのネットワーク化 4.チームのコヒーレンスを高める 5.チームという場を豊かにする

Posted byブクログ

2012/11/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目5箇所。「指示がないと動けない組織」は、その司令塔を失った瞬間から、路頭に迷い始めるのです。チームを単なる個人の集合と見るのではなく、有機的なつながりをもった複雑系として見る。「会社のために働くな」という言葉は、会社は守ってくれない、自分で守るしかないという自律を促すメッセージなのです。「指導者になるには、こうした苦労もしておかなければ」。「これだけやって、負けたら仕方がない。頑張ったって負けることはある。」

Posted byブクログ

2012/11/05

● 一文は無文の師、他流勝つべきにあらず。きのふの我に今日は勝つべし。 ● 「時を告げるのではなく、時計をつくる」『ビジョナリーカンパニー』ジェームズ・C・コリンズ ● 落合監督は、野球の本質について、「投手が投げなければ打者は打てない」といったような、人を食ったような表現を...

● 一文は無文の師、他流勝つべきにあらず。きのふの我に今日は勝つべし。 ● 「時を告げるのではなく、時計をつくる」『ビジョナリーカンパニー』ジェームズ・C・コリンズ ● 落合監督は、野球の本質について、「投手が投げなければ打者は打てない」といったような、人を食ったような表現をします。 ● 「どうして手を差し伸べてやらんのですか?」すると、落合監督、真顔でこう言った。「和田は将来、指導者になるだろう。そのためには、こういう苦労もしとかないといけない」

Posted byブクログ

2012/08/27

 内容自体はドラッガー~本の2番煎じような気もするが・・・・  落合監督が監督として優れていた点はその通りかもしれないがこのようなマネジメントシステムに当てはめるのはどうかと思うのだが。 落合という一人の人間が優れているからこそドラゴンズというチームをまとめ上げられたわけであ...

 内容自体はドラッガー~本の2番煎じような気もするが・・・・  落合監督が監督として優れていた点はその通りかもしれないがこのようなマネジメントシステムに当てはめるのはどうかと思うのだが。 落合という一人の人間が優れているからこそドラゴンズというチームをまとめ上げられたわけであり、マネジメントあり気では物事は進まないだろう。著者のファン心理のみが猛然と表に輝いているとしか思えない内容だった。  やっぱりこういう物は読み物としては最高なのだが実践には不向きだ

Posted byブクログ

2012/07/23

落合流マネジメントを知る。 ○逆転思考  ⇒バリューチェーンを逆から考えること。    優勝するためには、全部で何敗できるか、勝つためには何点まで取ら れてよいか・・。    ○仕事の思考  ⇒組織のためではなく、自分のために仕事をすること。    個人が自分のための仕事をす...

落合流マネジメントを知る。 ○逆転思考  ⇒バリューチェーンを逆から考えること。    優勝するためには、全部で何敗できるか、勝つためには何点まで取ら れてよいか・・。    ○仕事の思考  ⇒組織のためではなく、自分のために仕事をすること。    個人が自分のための仕事をすることにより、自律的な協調関係を生み出す。    それにより、他人との役割分担を意識したうえでの自己表現をする。 ○場のマネジメント  ⇒マネジメントは場への与贈循環を作り出すこと。    個人が違う次元の動きをしたときに、チーム(場)としてもひとつ上の次 元に場が形成される。その循環を生み出すためにリーダーが率先して与 贈をする。

Posted byブクログ

2012/07/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

著者の他の本を何冊か読んでいたのと野球とビジネスをどう絡ませているのかに興味があったので、読んでみた。 いろいろな事例があって、中日ファンは楽しめると思うが、中途半端な感じがした。 落合博満『采配』が引用されており、読んでみたくなった。 ---------------------------------------------------------------------------------- ■長期的な成功を約束する「針鼠マネジメント」 ・昨日の自分に勝つために精進を続けていく ・リーダーの役割は、「正確な時を告げる」ことではなく、「永遠に時を告げる時計をつくる」ことにある。 ■有機的なつながりをもつヒトデになれ ・逆算思考とは、一見バラバラの出来事の中に、一連の流れを見いだす力。 ・どれも中途半端であるよりは、一芸に秀でていれば、それを活用することができる ・購入されるだけでなく、どのように利用してもらえるかまでしっかりとイメージしながら企画することが重要。 ・単に権限移譲し、分散を進めるだけでは強さは生まれない。 ■「個の時代」に求心力を生む場の思想 ・結果を恐れることなく、最高の自己実現をする ・どのように自分の居場所をつくるか ■勝利ではなく、勝負の方程式 ・過去の成功は10年と続かない。いかに過去の成功体験と決別し、新しい世界に踏み込むか。 ・自分の仕事がどのようなプロセスで成り立っているのか、その価値という結果から逆算して、バリューチェーンを把握する。そして、その仕事のプロセスの中で、どの部分が最も重要で、勝負が避けられないのか。逆にどの部分であれば、勝負を避けていいのかを見極める。 ・U理論:①センシング・・・現実を見つめ、深いレベルで認識し、現実の状況と一体化する ②プレゼンシング・・・内なる知と繋がり、未来を生み出す源と一体化し、未来への可能性を見る ③リアライジング・・・実際に行動を起こす

Posted byブクログ

2012/06/22

<備忘録> リーダーは「正確な時を告げる」のではなく、永遠に時を告げる時計をつくること。  どのように自分の居場所をつくるか、相互誘致合致させる リーダーは「果の論理」でなく「因の論理」でマネジメントすべき

Posted byブクログ

2012/06/18

・落合の名言とかマネジメントエピソードとか載ってて  マネジメント本としてもわかりやすい。 ・中日ファンブックとしてもまぁ楽しめる。 ・野球に興味を持ってもらうきっかけになりうる本 ・ビジネスと野球とよくばりだけど、どっちつかずと言われたら知らん。  (すでに落合本(采配、参謀な...

・落合の名言とかマネジメントエピソードとか載ってて  マネジメント本としてもわかりやすい。 ・中日ファンブックとしてもまぁ楽しめる。 ・野球に興味を持ってもらうきっかけになりうる本 ・ビジネスと野球とよくばりだけど、どっちつかずと言われたら知らん。  (すでに落合本(采配、参謀など)を読んでる人にとったら退屈かも)

Posted byブクログ

2012/06/10

ドラゴンズ落合博満元監督のチームマネジメント力を、筆者の独自の視点で解説しています。 野球好きな社会人(男子?)にはオススメです。 プロ野球に興味がないと、わかりにくい具体例があるとおもいます。 下記のような組織に属している方が読めば、きっと励まされることでしょう。 ・リー...

ドラゴンズ落合博満元監督のチームマネジメント力を、筆者の独自の視点で解説しています。 野球好きな社会人(男子?)にはオススメです。 プロ野球に興味がないと、わかりにくい具体例があるとおもいます。 下記のような組織に属している方が読めば、きっと励まされることでしょう。 ・リーダの顔色を伺って業務を行う組織 ・人的資源を活かせない組織 ・マネジメントされず、バラバラな組織 きっと(私の好きな)広島カープも、↑のような組織なんだろうな

Posted byブクログ