試験勉強という名の知的冒険 の商品レビュー
試験勉強って、すごい精神力だよね。 今の子達は、向き合い方が柔くなったと思うのは、私が歳をとったからだろうか。
Posted by
試験で問われることがまとめられている。 大学受験の英語だけではなく、中学受験の問題を例に出しながら、解説を進めている。
Posted by
代ゼミ英語科のドン、富田一彦氏の著書。 実際の出題を例に取り、受験問題がどのような意図を持って作られており、それにどうアプローチするべきかを説かれている。 小手先のテクニックではなく、手がかりを冷静に探す観察力、ヒトの優位性でもある抽象化に基づく知識・知恵、それらを駆使した思...
代ゼミ英語科のドン、富田一彦氏の著書。 実際の出題を例に取り、受験問題がどのような意図を持って作られており、それにどうアプローチするべきかを説かれている。 小手先のテクニックではなく、手がかりを冷静に探す観察力、ヒトの優位性でもある抽象化に基づく知識・知恵、それらを駆使した思考による判断によってのみ正解は導かれるべきだという方法論は、受験問題に限らず、基本の重要性を改めて認識させてくれる。
Posted by
基本的には、考え方に大賛成。思わずうなずくところが何箇所もあった。特に後半。ただ、ちょっとくどいかな・・・。おそらくいろいろな反論、批判をあらかじめ想定して、それらに再反論できるような書き方だからだと思うけど、もっとシンプルに筆を運んでいただいた方が迫力があったのでは・・・と思っ...
基本的には、考え方に大賛成。思わずうなずくところが何箇所もあった。特に後半。ただ、ちょっとくどいかな・・・。おそらくいろいろな反論、批判をあらかじめ想定して、それらに再反論できるような書き方だからだと思うけど、もっとシンプルに筆を運んでいただいた方が迫力があったのでは・・・と思った。が、そういうところも含めて、大共感の本でした。「2」も読みます。
Posted by
『英語の富田』と異名をとる人気予備校講師である富田一彦氏が、『問題を解く』とはどういうことであるかを詳細に語る一冊です。氏の講義や参考書同様、粘っこい展開で賛否両論が分かれるところだと思います。 僕は浪人時代を送っている頃、富田氏の講義に出席しては板のですが、その内容についてい...
『英語の富田』と異名をとる人気予備校講師である富田一彦氏が、『問題を解く』とはどういうことであるかを詳細に語る一冊です。氏の講義や参考書同様、粘っこい展開で賛否両論が分かれるところだと思います。 僕は浪人時代を送っている頃、富田氏の講義に出席しては板のですが、その内容についていくことが出来ずに、前期で打っちゃってしまったと言う過去がございます。ですので、富田氏の言葉に触れるのはかれこれもう10年以上を隔てていることになります。ここでは、氏の真骨頂である英語を中心に『問題を解く』ということについて、あらゆる角度から施行・分析し、解説を加えた物になっております。 本書は二部構成となっており、第一部では『問題はどのようにしてできているか』というタイトルで、富田氏の出身大学である東京大学の問題を例にして、「いかにして問題にアプローチするか」や「受験生が陥りやすい失敗」などを具体的に示し、試験問題を通して『施行』を重ねるということがどういうことかを解説しておりました。個人的には予備校時代同様、ほとんどついていくことはできませんでしたが…。ただ、試験問題は『テキストを覚えて時間内にそれを再現する』だけではたどり着けない境地がある、ということだけはなんとなくわかったような気がいたしました。 第二部は『有効かつ有意義な勉強王』と銘打ち、どのような知識を手に入れるべきか?や観察力や得点を取るための『判断力』についての氏独特の考察がなされ、氏の執筆している参考書同様、粘っこい解説が展開されているわけですが、これに関してはなんとかついていくことが出来、『問題を出す側』がどのようなことを考えているのか?また、どういったところで受験生を『陥れようとしている』のか、などのことがわかり、そういった上でどのように試験勉強をしていけばよいのかが書かれており、今後自分が資格試験などの勉強をする上で、富田氏がここで解説していることが何らかの形で役に立ってくれるのではと、そんなことを読み終えた後に考えております。 ただし、氏の講義同様、受け付けられる人とそうでない人がくっきりと分かれるかもしれないということを最後に付け加えておこうと思います。
Posted by
大学受験生であった当時、ダメ受験生であった自分の意識が変わるきっかけを与えてくれたと今も思っていている人による、試験勉強の考察(?)本。 やはり、刺激的。 試験とは何か、試験の悪評に対する反論などなど。 試験に悩まされている人、試験って何だったんだろうと思っている人には一読の価値...
大学受験生であった当時、ダメ受験生であった自分の意識が変わるきっかけを与えてくれたと今も思っていている人による、試験勉強の考察(?)本。 やはり、刺激的。 試験とは何か、試験の悪評に対する反論などなど。 試験に悩まされている人、試験って何だったんだろうと思っている人には一読の価値ありと思う。
Posted by
解がなされているものもあるが、これといって目新しいものはないと思う。 それでもこの本が価値を持つのは富田一彦という人物がいかに予備校講師として優秀であるかということがわかるからだ。英文法というすでに体系化された仕組みを再構成し、わかりやすく一年予備校のカリキュラム(4月後半-...
解がなされているものもあるが、これといって目新しいものはないと思う。 それでもこの本が価値を持つのは富田一彦という人物がいかに予備校講師として優秀であるかということがわかるからだ。英文法というすでに体系化された仕組みを再構成し、わかりやすく一年予備校のカリキュラム(4月後半-12月前半なので実質8ヶ月弱)でいかに生徒に叩きこむかに苦心してきた著者の話術を体験できる一冊だといえる。 実際、私も著者の授業を受講したが3大予備校の1つの代々木ゼミナールの英語科のトップ講師の実力はやはり凄いとおもった。実際英語の成績は上がったし、著者から学んだことを大学に入学した後も思い出すこともある。 著者の今ままで担当した授業コマ数や全国に衛生中継や録画配信されていることを考えるとがかなりの数のファンが全国にいるだろう。それはこの本のレビューに投稿された内容と数を見れば一目瞭然だ、予備校を卒業しても著者のファンであり続ける生徒は多いのだ。私もそのひとりである。 また、同時期に同じ代々木ゼミナール英語科のトップ講師の西きょうじ氏も同じ自己啓発本を出版(情報以前の知的作法 踊らされるな、自ら踊れ)していて予備校講師も苦しくなってきたんだなぁと寂しい気持ちになった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
試験と考えて取り組むと固くなるがクイズと思って取り組めば楽しくなる。 受験生の本というより大人の知的参考書といった感じか。 この手の本にありような情報と一風違った切り口による考え方、大変参考になった。すぐに現実に取り入れるのは難しいが頭に入れておけばいずれ役に立つだろう。 だけど、実行しなければ役には立たないということは何においても一貫している。
Posted by
試験で本当に問われている能力とはなにかを教えてくれる本 科目の違いはあれど、必要な能力は同じようなものだという見解には深く共感できる 受験生であれば一見の価値あり
Posted by
代ゼミの大人気英語講師・富田一彦氏の著書。書かれている事には至極納得した。 でも、やっぱり僕はこの人を好きにはなれないな。 自分自身が物事を理詰めで考える事が苦手で、理屈っぽい人間が嫌いだということもあると思うけれど…。 というわけで、☆は3つにとどめておこう。
Posted by
- 1
- 2