1,800円以上の注文で送料無料

気づく仕事 の商品レビュー

3

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/08/21

長く専門的な仕事を続けていると、既成概念に縛られ自由な発想が起きにくくなる。(いや、発想をしなくてもとりあえず仕事を進められてしまうことにも問題はあるか) 最近はそれじゃダメだ、と自分なりに思考をするよう心がけていたが、どうやら1人での思考には限界があるようだ。 また目的に対して...

長く専門的な仕事を続けていると、既成概念に縛られ自由な発想が起きにくくなる。(いや、発想をしなくてもとりあえず仕事を進められてしまうことにも問題はあるか) 最近はそれじゃダメだ、と自分なりに思考をするよう心がけていたが、どうやら1人での思考には限界があるようだ。 また目的に対して最短経路で物事を考えるクセがあるため、意識して頭をフラットにしたい。

Posted byブクログ

2019/05/24

■理由 重要なポイントや、自分のミスに気づけるビジネスマンになりたいから ■気づき 気づきとは固定観念にとらわれず、本質を探り当てようとする営み 気づきとは概知のものと概知のものの関係を見抜くこと ▼気づきを生む思考方法 抽象と具体化の移動 具体=異を見つけること 抽象...

■理由 重要なポイントや、自分のミスに気づけるビジネスマンになりたいから ■気づき 気づきとは固定観念にとらわれず、本質を探り当てようとする営み 気づきとは概知のものと概知のものの関係を見抜くこと ▼気づきを生む思考方法 抽象と具体化の移動 具体=異を見つけること 抽象=まとめること 主観と客観の移動 客観=誰もが認知すること 例:本日の洪水確率10% 主観=人によって意見が分かれること 例:洪水確率10%はいつも0%だから高い 洪水確率10%は雨が降る割合としては低い いつも50%だから 論理と情動の移動 論理:誰もが同じ道を辿れば同じ答えにたどり着くもの 情動:感情で選択すること(人によって違う答えにたどり着く) ■アクション 分析しそれを改善するための手段を考える時のアクション 具体化→抽象化→具体化のステップで手段考案 客観→主観の数を洗い出す→主観に感じる人が多そうなものを選択 論理で出て来た手段→一日おいて情動的に腹落ちするか確認

Posted byブクログ

2019/04/26

【理由】 「仕事の本質は気づくことである」という帯が、目を引くものであったため。 【気づき】 人は真剣に考えるほど、かえって視野が狭くなったり、独りよがりになったりすることがあると気づかされた。また、一人で考えるよりも周りを巻き込んだ方がより良い結果が生まれる(様々な意見が出る...

【理由】 「仕事の本質は気づくことである」という帯が、目を引くものであったため。 【気づき】 人は真剣に考えるほど、かえって視野が狭くなったり、独りよがりになったりすることがあると気づかされた。また、一人で考えるよりも周りを巻き込んだ方がより良い結果が生まれる(様々な意見が出るため)ことにも気づかされた。 【アクション】 私は一人で一つのことを考え込んでしまう傾向があるので、もっと周りを巻き込んだり(様々な人に意見をもらいに行くなど)、少し考えて詰まった時には少しそのタスクから離れてみるといった行動をする。

Posted byブクログ

2017/06/16

要約 ”気づき”そのものを会議や打ち合わせの中で増やしていくためには、 会話を開けたものにする言い回しが重要になる。 実行リスト 自身の理解が及ばない相手の意見に対しても、まずは「なるほど」と受け止める。 そして、それを自身の言葉で言い換えて説明する。

Posted byブクログ

2016/10/14

気づきの種をみんなに与えられる人になろう: Meet Up 大阪 @ blog http://meetuposaka.seesaa.net/article/434645007.html

Posted byブクログ

2014/07/15

気づきを作る場での発言や、論理にしばられすぎず経験をともなった直観を大切にすることが述べられている。チームで共同でアイデアを膨らませるときに役立つ考え。ブレストで言われる原則(相手のいうことを否定しない、など)から、更に踏み込んだ内容であり、ユースケースもあり、分かり易い。

Posted byブクログ

2014/05/28

気づきとは発想を転換する、頭のアクティビティ。 直観を言葉にしてみる、よくわかんないんだけど。 思考を往復させる。 目的を問い直す。

Posted byブクログ

2013/11/10

KIZUKI×SHIGOTO ― http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=978-4-08-786014-6&mode=1

Posted byブクログ

2013/04/27

なんかそれっぽい用語で飾ってはいるけれど、要は 「ブレストを少人数でやりましょう」 ってことを語っている本。本書の前半はその説明だけでいいような・・・・・・。 後半、実際の打ち合わせのシミュレーション+解説は、なんかありがちで面白い。 なかなかスコーン!と全員が腑に落ちるっての...

なんかそれっぽい用語で飾ってはいるけれど、要は 「ブレストを少人数でやりましょう」 ってことを語っている本。本書の前半はその説明だけでいいような・・・・・・。 後半、実際の打ち合わせのシミュレーション+解説は、なんかありがちで面白い。 なかなかスコーン!と全員が腑に落ちるってのは難しいんだけどね~。

Posted byブクログ

2014/08/25

博報堂に、こんな研究開発局なんて部署(っていったらかなり語弊があるのだろうけど)があるのが、驚き。考え生みだす、その根本的な源を追求、開発、それが世の発表作につながっているのでしょう。

Posted byブクログ