1,800円以上の注文で送料無料

宝引きさわぎ の商品レビュー

3.6

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/19

2023年6月18日 亮吉の荒縄、洒落た趣向だ。 作った本人がガッカリのハズレ。 死体が宝引きに繋がっているとはひどい話。 愉快犯、病気の犯人。 重い1件で1冊語る佐伯さん。 面白かったです。

Posted byブクログ

2022/04/30

政次の十代目がかなり板についてきたものの、何かあれば隠居ごっこをする宗五郎親分がここ一番で年輪を感じさせる活躍をする、という流れがすっかり定着きてきた。 彦四郎、良かったな。

Posted byブクログ

2021/08/10

鎌倉河岸捕物控シリーズ、いきなり20巻から読んでしまった・・・。 亮吉が主人公なのかと思ってたけど、違ったのね。なんで亮吉は独楽鼠って呼ばれてるのか・・・など、途中から読んだからわからないことはあったけど、たのしく読み進めることができました!

Posted byブクログ

2020/08/29

江戸の町を不安に陥れた、連続女性猟奇殺害犯の捕物の一部始終を、一巻まるごとで。 犯人を無事にお縄にできるのか、久しぶりにハラハラしつつ読みました。 そして彦四郎にも、春本番がやってくる。

Posted byブクログ

2015/03/09

内容(「BOOK」データベースより) 奉公人たちの薮入りの時期、金座裏では、亮吉の考案により大店などから頂いた品々を宝引きで分ける遊びを楽しんでいた。そんななか、魚河岸の藤吉が血相を変えて金座裏にやってきた。魚河岸仲間と料理茶屋で宴会の途中、場を盛り上げようと宝引きの景品に名乗...

内容(「BOOK」データベースより) 奉公人たちの薮入りの時期、金座裏では、亮吉の考案により大店などから頂いた品々を宝引きで分ける遊びを楽しんでいた。そんななか、魚河岸の藤吉が血相を変えて金座裏にやってきた。魚河岸仲間と料理茶屋で宴会の途中、場を盛り上げようと宝引きの景品に名乗りを上げた芸者の小夏が、何者かに殺されたというのだ。小夏は、隣の間に行った僅かな時間に盆の窪をひと突きされていた。手がかりは、小夏が咥えていた手拭の切り端。宗五郎と政次たちは、それぞれ聞き込みに走るが、思わぬ壁にぶち当たってしまい…。政次の機転によって窮地を脱することはできるのか?書き下ろし大人気シリーズ、記念すべき第二十巻。 3月6日~9日

Posted byブクログ

2013/11/09

密室殺人ですよ?(^^; そっちの畑の作者ならもう少し何とかしそうですが、推理小説読み慣れていない人向けにするにはこのくらいが限度なんだろうなと言うことでしょうか。(^^;

Posted byブクログ

2012/11/27

メンヘラ犯人の粘着っぷり(?)が気になり、一気読みしてしまった。強引かつご都合主義な展開が一部あるのは否めないけれど、それも佐伯ワールドだから、と思うしかないのでは。

Posted byブクログ

2012/11/05

派手な立ち回りはほとんどなく、地味な聞き込みと我慢比べの回というところか。 今回の事件の性質から、あまり複雑な人間模様などはなく、そのあたりが普段よりは少し物足りない感じもする。 はやく政次としほの赤ちゃんが見たい。

Posted byブクログ

2012/10/30

第二十巻 宝引きに関連して異常者に殺された姉と妹 そして彦四郎の新しい相手、亭主と嫁ぎ先に問題があった出戻り 大した構成ではないが、そつなくまとめた感じ 2つの別の話が関連していそうでいない しかし、何かを対比させて訴えているような錯覚をもたらす?

Posted byブクログ

2012/08/13

20120813 このシリーズは主役が決まってないので安定しているようだ。予定調和的な気楽さがある。

Posted byブクログ