漫画貧乏 の商品レビュー
既存のスキームを打ち壊そうと思ったら、こんなにも障壁があったよ、という話。 よい出版社、よい編集者、というのはいるのだと思う。しかし、ここに登場するそれらはほぼ皆、悪として描かれている。運が悪かったのか、著者がわがまななのか、実はやっぱり悪い人しかいないのか。 著者のことは、も...
既存のスキームを打ち壊そうと思ったら、こんなにも障壁があったよ、という話。 よい出版社、よい編集者、というのはいるのだと思う。しかし、ここに登場するそれらはほぼ皆、悪として描かれている。運が悪かったのか、著者がわがまななのか、実はやっぱり悪い人しかいないのか。 著者のことは、もめてWEBで漫画公開している人だ、ぐらいしか知らなかったのだけど、思ったよりも骨太ではなかった。むしろ、弱い人だとも思った。弱いけれど、転びながら強くなっていかざるを得なかったのか。 漫画業界を舞台にしているけど、ことは漫画に限ったことではない。生産者と消費者の間にいろんなものが挟まってきた近代、そして挟まっているところにいる自分はどうあるべきか。どんよりした気分が抜けない。
Posted by
漫画家の感情を読みたくて購入した一冊。 結論から言うと、ウェブサイトの宣伝のための著書。 だが漫画家の現状に肉薄した挑戦的な内容は、漫画家を目指す者は読んでおいた方がいい。 原稿料と連載貧乏、コミック売り上げと印税。 実は、赤字運営の漫画雑誌。 この辺りは、竹熊健太郎 「マンガ...
漫画家の感情を読みたくて購入した一冊。 結論から言うと、ウェブサイトの宣伝のための著書。 だが漫画家の現状に肉薄した挑戦的な内容は、漫画家を目指す者は読んでおいた方がいい。 原稿料と連載貧乏、コミック売り上げと印税。 実は、赤字運営の漫画雑誌。 この辺りは、竹熊健太郎 「マンガ原稿料はなぜ安いのか?」も合わせて読みたい。 著者は「海猿」や「ブラックジャックによろしく」で有名な、佐藤秀峰。 無断二次使用やセリフ変更など、編集部への不信感を募らせるところから彼の心は動く。 原稿料アップ・印税率アップを要求するも叶わず、出版社を移籍。 最終的に自分で本を流通させられないか悩み、一つの結論まで結ぶ。 その行程は起業そのものなので、ビジネス書コーナーに積んであったのも頷ける。 起業の為の準備、下調べ、相見積りなど、異業種でも発想の基本として参考になるだろう。
Posted by
本の内容的に、私も共感した部分もあれば、ちょっと違うんじゃないかと思った部分もあります。 若干、客観性というか意見の多様性というかが少ない気がします。 少人数で企画・編集・出版した本、良くも悪くも若干独白気味という気がしました。 論理的に書いてはいるのですが、こう、なんか、そんな...
本の内容的に、私も共感した部分もあれば、ちょっと違うんじゃないかと思った部分もあります。 若干、客観性というか意見の多様性というかが少ない気がします。 少人数で企画・編集・出版した本、良くも悪くも若干独白気味という気がしました。 論理的に書いてはいるのですが、こう、なんか、そんな印象を受けてしまいました。 しかしながら、漫画家の実態が少しわかった気がします。 連載ものでは赤字。 コミックの印税が入るようになれば生計が立つ。 アシスタントは徒弟。 編集部は高飛車。 といった感じ。 編集力というのは非常に曖昧だが、一つ言える事は 会社に属している編集員はリスクをほとんど負わないということ。 自分が担当した本が売れなくても給料は貰える。 しかも相当高給らしい。 本書で紹介されているサイト:漫画 on Web 払ってもいい金額:900円
Posted by
漫画家と出版社のリアルなお付き合いがよくわかる一冊。 詳しくは http://kazlog.blog.so-net.ne.jp/2012-08-02
Posted by
小さな頃から漫画が大好きで「いつか絶対漫画になってやる」と心に決め、23歳ぐらいで初めて原稿に描いた漫画を集英社に持ち込んだ。ボロクソに言われるかと思いきや「何か才能的なものは感じる」風なことを言われ、普通なら喜んで更に漫画家になろうと決意を固めるのでしょうが、私の場合は満足して...
小さな頃から漫画が大好きで「いつか絶対漫画になってやる」と心に決め、23歳ぐらいで初めて原稿に描いた漫画を集英社に持ち込んだ。ボロクソに言われるかと思いきや「何か才能的なものは感じる」風なことを言われ、普通なら喜んで更に漫画家になろうと決意を固めるのでしょうが、私の場合は満足してそこで試合終了した。それでも心のどこかで「あの時、漫画家を本気で目指していたらどうなっていたのだろう…」とノスタルジックな気持ちになることも多々あったのですが、この本を読んで、やはり漫画家にならなくて正解だったと確信しました。 それほど現実は厳しい。生半可な私の決意では簡単に折れて路頭に迷っていたでしょう。あの誰もが知ってる映画の原作者である著者がこれほどの苦労を強いられていたとは露程にも思わなんだ。 漫画家を目指している人にこそ読んで欲しい一冊。 あなたはこれを読んでもまだ漫画家目指しますか?
Posted by
出版社には出版社なりの言い分があるのだろうが、出版社が漫画家を”搾取”している構図であることは間違いない。 Win-Winの関係でない限り発展はないにも関わらず、出版社が優先的地位の濫用を続けている限り、現在のジリ貧状態はむべなるかなである。
Posted by
現役漫画家の出版システムへの挑戦。 タイトルにあるように、漫画家は一般的に儲からないらしい。斜陽産業である出版業界の中でどうやって漫画文化を守り育てて行くかと筆者の奮闘が、既得権益者との軋轢や時代の潮流を背景に、綴られている。 クールジャパンの筆頭である漫画が、古臭く無駄・無理が...
現役漫画家の出版システムへの挑戦。 タイトルにあるように、漫画家は一般的に儲からないらしい。斜陽産業である出版業界の中でどうやって漫画文化を守り育てて行くかと筆者の奮闘が、既得権益者との軋轢や時代の潮流を背景に、綴られている。 クールジャパンの筆頭である漫画が、古臭く無駄・無理がまかり通るシステムで成り立っているのに、それを世界にアピールとか言ってる厚顔ぷりに落胆してしまう。 この本も筆者のサイトで電子媒体で購入したが、筆者の筋を通す姿勢に好感を持ち、今後も応援したくなった。
Posted by
どこまで本当のことなのか、という問題はあるにしても面白かった。 『海猿』『ブラックジャックによろしく』などで知られる佐藤秀峰さんによるエッセイ。内容自体はツイッターやWebで語られていることを、再度まとめたような感じ。語り口は面白いし、リアルな「バクマン」漫画も読めるし、なかな...
どこまで本当のことなのか、という問題はあるにしても面白かった。 『海猿』『ブラックジャックによろしく』などで知られる佐藤秀峰さんによるエッセイ。内容自体はツイッターやWebで語られていることを、再度まとめたような感じ。語り口は面白いし、リアルな「バクマン」漫画も読めるし、なかなか価値のある本だと思う。 帯には「10年後も漫画はあるのだろうか?」とあるように、赤字体質の漫画雑誌の状況、出版社との契約(おもに原稿料)の不備、Web漫画立ち上げのあれこれの理想と現実……などなどが切々と語られている。特に、原稿料については大手出版社であっても口約束と搾取の構造で成り立っているようで、これは漫画という出版社の主力商品に対する姿勢としても恐ろしいことだと思った。ぺーぺーの三流漫画家ならともかく、それなりに名のあるタイトルを持つ漫画家であるなら、原稿一枚にかかる原価を計算して原稿料を出してあげるべきだよねぇ。それがなっていなかったという不思議。 要するに、ここに書かれていることは「破綻したビジネスモデルの物語」なわけで、今は例えばワンピースが大人気とかで表面上は豊かに見えても、実は空洞化が広がっているのだということが良く分かる。でも、じゃあ新しいビジネスモデルを構築しようとしても、それを一から作り上げるには漫画家一人の力量では如何ともしがたい部分があるみたいだ。新しいビジネスモデル、というのは死屍累々の上に立つ一本の棒のようなものだから、現状がダメでも誰かが新しいアイデアを生み出すかもしれない。というわけで、進んで人柱になろうという佐藤秀峰さんという奇特な人を、私たちはみんなで応援してあげないといけないと思うんだよねぇ。 将来的にはオタキングこと岡田斗司夫がやっているような、個人の企業化みたいな形態が漫画家を支えていくような気がする。ファンが毎年千円でも1万円でも払って、その金で活動するような感じ。そうなるともはや漫画家ではいられないかもしれないけれど、一つの在り方だとは思う。とにかく日本の今の状況は、漫画業界に限らず「焼き畑」的な手法が罷り通っている。今が売れればいい、今が利益でていればいい、将来のことは知らない、というような状況。これも一種のバブルではないだろうか。もっと持続可能なシステムを作ることこそ求められているのに、誰もそこに手をつけたがらない。 この本を読んでみると、日本のクリエイターが置かれている立場がいかに過酷かが良く分かる。大手でさえ売れっ子漫画家にこういう態度に出るのだから、pixivに投稿している絵師なんて十把一絡げで使い潰そうとするのも当たり前のような気がする。これまでは市場そのものが右肩上がりで問題を叩き潰すことができたけれど、市場が右肩下がりになると問題を放置することもできなくなるだろう。でも、今のシステムに乗るのなら搾取の構図から逃れられないだろうけれど、もっと広い視野に立てば、別にこのシステムに乗らなくても自由に活動できるし、それなりに稼げるようになるとは思う。
Posted by
出版社と漫画家の関係性を漫画家からの視点で赤裸々に告白。漫画に賭ける凄まじい執念というか、脱帽。 ただ、漫画が好きじゃだめなんだよな。 読んで改めて漫画出版と漫画家のあり方を見直すきっかけになりました。てか、出版業界衰退につくづく肌で感じる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
漫画かと思ったら大半漫画じゃなかった。漫画コーナーに置くなよ! でも内容は面白かったです。 もっとも佐藤さんの一方的な言い分とも読めるので、どこまで同情するか複雑なところですが。 という感想とは別にして、クリエイティブな仕事でありながら締切に追われるって確かに大変だなぁ。山下和美さんの「数寄です」と合わせて読むと、つくづく漫画家って大変。
Posted by