1,800円以上の注文で送料無料

ヨルムンガンド(11) の商品レビュー

4

38件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/11/22

調べればすぐにこの世の中では自明です。 親父が死んだ場所、香港の領事館に問い合わせてみたら わかるはずだろう。 その瞬間から俺は全ての関係者を問責出来るだろう。 中途半端に「生かさず殺さず」しつつ、人生を失いました。 それに対してあいつ等は、お金をそっくりと懐に入れています。 遺...

調べればすぐにこの世の中では自明です。 親父が死んだ場所、香港の領事館に問い合わせてみたら わかるはずだろう。 その瞬間から俺は全ての関係者を問責出来るだろう。 中途半端に「生かさず殺さず」しつつ、人生を失いました。 それに対してあいつ等は、お金をそっくりと懐に入れています。 遺産として頂き、お涙頂戴と胡散臭さを残しながら。 次男の俺には教えることもなく、その身を他人様に 「売られ」て、就職を失い、今に至っております。 悔しいよな。本当に。

Posted byブクログ

2016/02/13

11巻(完)まで読んだ 4巻あたりから各メンバーの過去の話とか馴れ初め的なものができてきたんだけど、展開はびっくりな方向に…… 武器商人が世界平和とかびっくりだ。 でもテンションがおかしいから面白かった

Posted byブクログ

2015/09/26

これにて完結。 んんー、ヨナとココを好きになれるかが肝だな、このまんがは。もっと主義主張のぶつけあい的なエピソードがあったら良かったかなあ…。正直、最後までわりとさらーっと読んできてしまった。「仲間たち」はわりと好きだったんだけども、やっぱりココとヨナがいまいちよく分からんままだ...

これにて完結。 んんー、ヨナとココを好きになれるかが肝だな、このまんがは。もっと主義主張のぶつけあい的なエピソードがあったら良かったかなあ…。正直、最後までわりとさらーっと読んできてしまった。「仲間たち」はわりと好きだったんだけども、やっぱりココとヨナがいまいちよく分からんままだと最後の盛り上がりについていけなくなっちゃうぜ。まあ絵の好みもあるかもしれん。 引き伸ばしせず11巻でスパッとまとめたのは素晴らしいと思います!

Posted byブクログ

2014/11/04

ココの野望ヨルムンガンドが明らかに。これが正しい選択なのかどうかは別にして、この戦場における武器商人という壮大でリアルな物語を完成させた作者に感謝します。凄い緊迫感だったしそれぞれのキャラクターの描き方が素晴らしかった。惜しむらくはラストにアールがいないこと(泣)ヨナは正しい選択...

ココの野望ヨルムンガンドが明らかに。これが正しい選択なのかどうかは別にして、この戦場における武器商人という壮大でリアルな物語を完成させた作者に感謝します。凄い緊迫感だったしそれぞれのキャラクターの描き方が素晴らしかった。惜しむらくはラストにアールがいないこと(泣)ヨナは正しい選択をしたのだろうか?結局その後のストーリーは語られていないので個々に想像するしかないのだけれど。ただ最後ヨナの笑顔が見られてよかった…そこに光を見た。

Posted byブクログ

2014/06/30

何処かで「ヘクマティアル兄妹は免罪体質っぽい」と見たけどその通りだなと(笑) ココの人間が嫌いなくせに「身内」には異常に執着する、武器商人である自分が全てと判っていながらそれを引っ繰り返す事を選び取る…正に「悪霊を弄ぶならば自分もまた悪霊となる」みたいな生き方の結末は一体どうなる...

何処かで「ヘクマティアル兄妹は免罪体質っぽい」と見たけどその通りだなと(笑) ココの人間が嫌いなくせに「身内」には異常に執着する、武器商人である自分が全てと判っていながらそれを引っ繰り返す事を選び取る…正に「悪霊を弄ぶならば自分もまた悪霊となる」みたいな生き方の結末は一体どうなるのだろう。私はキャスパーが好きで彼の「どうやっても人間は戦争をするよ」の考え方に一番共感が持てるので、アインシュタインの「石と棒で戦争をする」んだろうなと思っているが。 そして彼らもまた「正義」だった。

Posted byブクログ

2014/06/14

タイトルの意味が判明し、ココの野望が明らかに。何故出てきたのか理解に苦しんだ博士たちの存在意義もはっきりと。そんなことで平和になるのか疑問だし、平和の皮を被ったココが支配する世界を人々が望むのかはもっと疑問。ツメが甘い理屈にストーリー展開で、それまでの破天荒な面白さが半減した気が...

タイトルの意味が判明し、ココの野望が明らかに。何故出てきたのか理解に苦しんだ博士たちの存在意義もはっきりと。そんなことで平和になるのか疑問だし、平和の皮を被ったココが支配する世界を人々が望むのかはもっと疑問。ツメが甘い理屈にストーリー展開で、それまでの破天荒な面白さが半減した気がする。ところでチームメンバーの背景を描かないと気が済まない病が、最近の漫画家には蔓延しているのだろうか。ともあれ武器好きにはたまらない物語だろう。

Posted byブクログ

2014/02/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

* 1.。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  因為超展開的結局 把我嚇到不敢看最後1集的《軍火女王》~ 終於還是去看了XD; 嗯~看完全部的感想~沒有想像中可怕XD 或說~實際執行是拖到最後一面~所以也根本看不出執行後的成效XD 所以說,與其說是大結局,還不如說是 女主角寇寇 與 男主角約拿 的關係重新釐清 還有所有伏筆的重新總整理吧! 這樣說的話,雖然結局稱不上事驚人的驚豔 不過各支線、各伏筆幾乎都有收到 無論是稻草人,Bookman布萊克 幾位女科學家、女工程師師,寇寇的哥哥卡仕柏 算是收得十分完備與漂亮~ 最後一面有很大的R呢~~~(R啊~~~~~~(淚目)) 希望能看到彩色的版本~(原本應該彩稿吧) 若能印成彩頁就好了~~~(淚) 2.。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  話說這部的主角是女性 而配角們是私人軍團~包含R的話,有8男1女(法爾梅) 要說是女性向後宮也說不定是XDD 不過高橋的風格(?) 到最後都沒有任何的愛情XDDD 硬要說的話~只有最直接的法爾梅XD 但也只算是單戀吧XD(!?) *

Posted byブクログ

2013/05/03

ばんばん人が死ぬのに後味悪くない不思議。 ラストは賛否両論だと思うけど私は好きです。ヨナの選択なら正しいでしょう。

Posted byブクログ

2013/03/27

アニメで先に見てしまっているが、原作を読んでもやはりココが人類に問う世界平和を見たい、と思わない不思議な読後感。

Posted byブクログ

2013/02/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

完結。 ココの望みがかっこよかった。 「世界を壊すより修繕を望む」 この世界を憎む武器商人と この世界を愛する少年兵。 結局どうなったのかはっきりわからなかったけど、 世界平和の作り方なんて誰も知らないよね。 ココもヨナも本当にいいキャラクターだった。 二人が一緒にいるところはすごく好きだった。

Posted byブクログ