脱会議 の商品レビュー
会社が大きいほど、社員数が多く、そして、会議が多いイメージがあります。業務削減・効率化は絶対命題なのに…意思決定や意思疎通のために会議は必要…と思い込んでたり、会議を無くすなんて、以ての外だ!と思ったりしてませんか? 何のために…NLPの側面からみて… 著者である横山さんは言われ...
会社が大きいほど、社員数が多く、そして、会議が多いイメージがあります。業務削減・効率化は絶対命題なのに…意思決定や意思疎通のために会議は必要…と思い込んでたり、会議を無くすなんて、以ての外だ!と思ったりしてませんか? 何のために…NLPの側面からみて… 著者である横山さんは言われます。 会議をすべて無くせとは言わない。 でも、無駄な会議を行うべきではない。 http://ameblo.jp/148take/entry-11244819812.html
Posted by
◆パフォーマンスの悪い会議を減らす。 →ないとどうなる? 他の方法でできない? ◆パフォーマンスの高い会議を実施する。 →PDCAで考える。 P・・・プランニング ・環境を整えて実施 ・プランはSMARTか? D・・・実行 ・ノルマ(定量のもの)をロック ・十割部下を...
◆パフォーマンスの悪い会議を減らす。 →ないとどうなる? 他の方法でできない? ◆パフォーマンスの高い会議を実施する。 →PDCAで考える。 P・・・プランニング ・環境を整えて実施 ・プランはSMARTか? D・・・実行 ・ノルマ(定量のもの)をロック ・十割部下を目指す C・・・検証 ・行動した結果どうだったか? ・やりきること前提 ・結果検証のための会議は必要なし。 ・ITツールを使って共有 A・・・改善 ・事前に考え提出する ・問題は、精度?プラン自体? ◆「期限」と「ノルマ」の2軸で仕事をする。 →工夫が生まれる →相談する習慣がつく。 ◆会議名称の検討
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
本来手段であるはずの会議が目的化して、肝心の業務が回らなくなり現場が疲弊している・・・そんな組織が現実には結構多いのではないでしょうか。 自分も「●●会議」と聞くと、あの重苦しい雰囲気が目に浮かび思わず後退りしてしまいます。 本書の構成ですが、まずパートⅠで、上述のようなやたらと会議が多い会社の現状を分析し、それがどんな問題を引き起しているかを事例を交えて解説します。 パートⅡではそんな会議地獄を脱するための施策を、PDCAサイクルに沿って紹介しています。 最後にパートⅢで「脱会議」が組織にもたらすメリットを謳って締めくっています。(例:本来の業務に専念できる、上司と部下の対面でのコミュニケーションが増える etc) 会議にかかるコストはどのくらいなのか・それは期待した効果を生み出しているのか、そもそも、それは本当に「会議」でなければいけないのか・・・いま一度、自分の所属する組織のやり方を振り返ってみることで色々な気づきが得られることと思います。
Posted by
日経の本の広告から興味をもって読んでみました。 どんだけ会議が多いのか、それがどんだけ無駄なんだか・・・ 読みやすい本である。 SMARTと言う基準: (S)具体的に、 (M)測定可能、 (R)チャレンジすれば達成可能、 (A)組織にとって達成する意義がある、 (T)期限が決...
日経の本の広告から興味をもって読んでみました。 どんだけ会議が多いのか、それがどんだけ無駄なんだか・・・ 読みやすい本である。 SMARTと言う基準: (S)具体的に、 (M)測定可能、 (R)チャレンジすれば達成可能、 (A)組織にとって達成する意義がある、 (T)期限が決められている、 で、 PDCAサイクルを回す。 当たり前なんだけど、当たり前をどうするか、ヒントがある。
Posted by
会議のやり方を変えるのではなく、会議そのものをやめる。それも中途半端ではなく、数も時間も参加者も一気に半減させる。結果、1対nではなく1対1のコミュニケーションが増えて組織は活発化する。NLP に裏打ちされた明確なロジックで、とても理解しやすい。 会議はツールでしかない。考えて...
会議のやり方を変えるのではなく、会議そのものをやめる。それも中途半端ではなく、数も時間も参加者も一気に半減させる。結果、1対nではなく1対1のコミュニケーションが増えて組織は活発化する。NLP に裏打ちされた明確なロジックで、とても理解しやすい。 会議はツールでしかない。考えてみればごく当たり前のこと。ただ会議をなくしたとしても、組織に「決めたことをやりきる習慣」がなければ意味はない。ここが痛くて難しいところ。 エピローグは激しく共感。実績が芳しくないと資料も商材も人も何でも増やそうとする。足しちゃダメだ、バッサリ引かないと。 脱会議を本気で断行するには、最終的にはトップダウンが重要。経営者に読んでもらいたいし、100万部くらい売れてほしい。マジで。
Posted by