日はまた昇る の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
自分が現代の普通の価値観を持った、奔放なタイプでない女性だからか、ブレットが全く気に入らないし、作品としてあまり好きになれなかった。今で言うサークルクラッシャーとも言えるか。振る舞いの奔放さの割にブレットが34歳と年増なのに驚いた。 物語の語り手がジェイクなので「真に愛するジェイクと結ばれないから男の元を転々とする哀しい女」と読めるらしいが、それにしたってどうせジェイク以外の男たちにも似たようなこと(愛しているのはあなた、みたいな)言ってそうだし、その時どきでブレットにのぼせ上がっている男たちの様にもひいてしまう。
Posted by
ヘミングウェイってハードボイルド系だし、老人と海もそれほど好きじゃなかったから、そんなに自分には刺さらないかな…とあまり期待せずに読み始めたのだけれど、予想に反して序盤のパリ描写から圧倒的に引き込まれて素晴らしい作品だと感じ、かなり熱中して読んだ。ファンが多いのも頷ける。ブレッド...
ヘミングウェイってハードボイルド系だし、老人と海もそれほど好きじゃなかったから、そんなに自分には刺さらないかな…とあまり期待せずに読み始めたのだけれど、予想に反して序盤のパリ描写から圧倒的に引き込まれて素晴らしい作品だと感じ、かなり熱中して読んだ。ファンが多いのも頷ける。ブレッドの造詣は今の視点からだと色々指摘はあるかもしれないが、個人的にはかなり魅力的でオーラがある女性人物だと思ったし、こういうキャラクターはなかなかいない。物事を直接語らず食事やらワインやらを粛々と嗜んでいく描写も粋だな〜など感心しっぱなしだった。そしてセリフの鋭さも見事。クリスプな語り口で、寄るべない心の寂しさみたいなものがひしひしと伝わってくる。大久保訳で読みたいところ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
主人公ジェイクとブレットのラブストーリーと、あらかじめ知っていたから最後まで読めたが、もし、それを知らなかったら、たぶん途中で読むのを止めていたと思うw というのも、極端な話、「朝起きたら、顔を洗って、歯を磨いて、朝飯を食べて。 朝飯は、何と何で、うまかった。朝飯の後は、仕事に出かけて……」みたいな話なのだ。 それも、延々(爆) 正直、第1章は、(ジェイクとブレットのラブストーリーなんだと知っていても)何の話なんだか、さっぱりわからない。 ただ、わからないながらも、そこは天下のヘミングウェイw 全然、興味がわかない内容なのに、なぜか読んでいる自分が、自分で不思議だった。 そんなストーリーも、スペインに行くあたりから、少しずつ面白く(というほど面白くもなかったがw)なりはじめる。 いや。相変わらず、例の、「朝起きたら、顔を洗って、歯を磨いて、朝飯を食べて…」みたいな話なのだ。 でも、スペイン旅行や闘牛といったトピック的になってくるせいかのか、そうでないのか? なぜか、次第にページをめくる速度が上がってくる。 ていうか、妙に乾いた光景が浮かんでくる情景描写のせいなのかなー。 そんな物語は、第二部の終わりで、ちょっとした盛り上がりを見せて。 第三部で、また、例の「朝起きたら、顔を洗って、歯を磨いて、朝飯を食べて…」みたいな話になる。 それも、第三部のその描写のダラダラ感は、さらにひどくなるとw ただ、そのダラダラ感がひどいがゆえに、あぁー、これは、まさに「ラブストーリー」なんだなーとわかってくるところは、さすがだなー!と思った。 つまり、例の、「朝起きたら、顔を洗って、歯を磨いて、朝飯を食べて…」は、主人公ジェイクの喪失感が見せる、心象風景なんだろう。 つまり、ジェイクがブレットを幸せに出来ないために、ブレットは他の男と付き合うしかないという、一種の失恋の後にジェイクが見ている風景の描写(失恋ソングの歌詞によくあるような)なんじゃないだろうか。 そういう風に見ると、ブレットがいじらくて、哀れで、なにより、堪らなく愛おしくなってきてw うわぁ、やるせないけど、そのやるせなさがロマンチックぅ~!みたいな(爆) たぶん、そういう小説w
Posted by
『日はまた昇る』ヘミングウェイ著 1.購読動機 筒井康隆さんの『読書の極意と掟』のなかの一冊です。 筒井康隆さんほどの人が影響を受けた本ならば、ぜひと考え、購読しました。 2.物語 ①時代背景と主人公 時は第一次大戦後です。 主人公は、アメリカ人、作家としてデビューしたてです...
『日はまた昇る』ヘミングウェイ著 1.購読動機 筒井康隆さんの『読書の極意と掟』のなかの一冊です。 筒井康隆さんほどの人が影響を受けた本ならば、ぜひと考え、購読しました。 2.物語 ①時代背景と主人公 時は第一次大戦後です。 主人公は、アメリカ人、作家としてデビューしたてです。 彼が友人らとフランス、スペインと休暇を過ごす様子が描かれています。 ②描写 フランスの川沿いの風景、カフェ、スペインの熱気、闘牛祭りの興奮の描写は非常にイメージしやすいものです。 異国の空気を感じとれる文章です。 ③進行 一方で、大きな事件や事故は起きることなく、物語は最後まで進行します。 したがって、読了後に、さて、ヘミングウェイは何を僕たちに伝えたかったのか? と戸惑うことも事実です。 3.後書きと解釈 後書きを読むことで解釈が進みます。 ①ヘミングウェイと主人公 ヘミングウェイ自身が第一次大戦を経験していること。 そして、主人公もヘミングウェイと同じく物書きであること。 さらに、登場人物は実際の人物を参考にしていること。 ②戦争で秩序が失われた時代。 生きる価値の再定義がなされた時代。 その時代に生きたヘミングウェイは、主人公の作家を通じて表現したことは『自らを律すること』とあります。 ③対比 物語のなかで、酒に溺れるもの、金にまみれ破産したもの、感情に負けて暴力を振るうもの。 彼らと主人公を対比させて、主人公で締めるラスト。 「日はまた昇る」のタイトルになる理由がなんとなくわかりました。 #読書好きな人と繋がりたい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ヘミングウェイによるロスト・ジェネレーションの代表作品であり、描かれているのが、ロスト・ジェネレーション世代のためなのか登場人物が素面の場面はほとんど見られない。ただ当時の華やかなヨーロッパの社会や闘牛の臨場感の描写が興味深い作品である。 スペインへの旅はかなり豪華なものであり、男たちは(イギリス出身のマイクを除き)経済的にもかなり裕福のように見える。しかし、彼らの中にも肉体的・精神的な弱さがあり、それがストーリーの中で度々浮き出てくるのも興味深い。 個人的には、ブレットに好意を抱く2人を冷静な目で見るジェイクに着目したい。彼は他の2人の男性に比べ成熟した雰囲気を醸し出しているように感じる。ブレットも彼に好意を抱いているようであるが、死と隣り合わせである男の魅力は他のどの男性よりも魅力的に映るもので、彼女は闘牛士のロメロに惹かれていく。従軍も闘牛と同様死と隣り合わせであったかもしれないが、それによる魅力は「いまここ」でしか発現しないのだろう。ジェイクが戦争で負った肉体的な傷(それは男性として致命傷である)がある中で、彼女とロメロが結ばれようとしているのを見せつけられるのはなかなか儚いものである。
Posted by
なぜアメリカ文学には男を振り回す性悪女が頻出するのかその理由の一端を見た。解説が一番面白かったまである。 肝心の本編はあまりイントゥーできず。ハッとする表現を拾いながら読んだという感覚。
Posted by
正直現代と感覚が違いすぎて、よく内容が掴めないという感想を持った。物語としても、単調に書き連ねられていて、あまりよくわからない。
Posted by
図書館で。 これが当時の新しい文学だったんだなあ…という感想と若者はいつの時代もそれほど変わらないな、と。まあ若いと言っても30代だしそれほど若いわけでもなさそうですが。 中々に奔放なブレットさんですが彼女は結局何を求めているのだろう?主人公が好きだけど結局誰とでも関係しちゃう...
図書館で。 これが当時の新しい文学だったんだなあ…という感想と若者はいつの時代もそれほど変わらないな、と。まあ若いと言っても30代だしそれほど若いわけでもなさそうですが。 中々に奔放なブレットさんですが彼女は結局何を求めているのだろう?主人公が好きだけど結局誰とでも関係しちゃう悲しい女って事なのかなあ。彼女がそれなりに若くてきれいなうちは男性もチヤホヤしてくれるだろうけれどそのうち鼻もひっかけなくなるだろうな、というのがわかってしまうので悲しい。その時は主人公に電報を打って迎えに来てもらうのだろうか?今後も繰り返されるであろうその構図に疲れた時、人生が嫌になって自殺なんてしそうな感じだ。そして主人公以外の登場人物が働いていないで親や誰かの遺産とかで暮らしているからあんな風にフワフワした感じになっちゃうんだろうかとか思いました。そして酒を飲み過ぎる(笑)。 当時のフランスにアメリカ人旅行者ってすごくたくさんいたんだろうなあなんて思いました。作中、アメリカ人が居ない古き良きフランスレストランに言ったら旅行者が居ないレストラン、と紹介されたためアメリカ人がごった返していた、というくだりは笑ってしまいました。みんな通ぶりたいというか異国で同郷の旅行者に会うの嫌いなのね。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ハッピーエンドというわけではないが、終盤でジェイクのもとに戻ってきたブレットとの会話には、二人の間に明るい未来がやって来ようとすることを予期させる。
Posted by
日もまた昇る。 THE SUN ALSO RISES ストーリーとしては単純ではっきり言って見るところはないと思う。 何より、主人公がこれほどまでに傍観者であるということが 物語の展開部にいたっても楽しませてくれない。 主人公の客体化を徹底してさけていて、 かつ、内面描写を最...
日もまた昇る。 THE SUN ALSO RISES ストーリーとしては単純ではっきり言って見るところはないと思う。 何より、主人公がこれほどまでに傍観者であるということが 物語の展開部にいたっても楽しませてくれない。 主人公の客体化を徹底してさけていて、 かつ、内面描写を最小限にとどめたその効果は 男というジェンダーのつまらなさを際立たせている。 川釣りや、バスでのワインの飲み方など 旅情をしのばせる部分ではよくできた観光絵葉書を思わせる カットもある。 タイトルに話しは戻すが つまらないものをオブラートに包もうとするその根性が さらにいけすかない。
Posted by
- 1
- 2