1,800円以上の注文で送料無料

現古辞典 の商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/08/06

念願かなって、やっと購入! まだパラパラとしか見ていないけれど、おもしろい。 「カーテン」や「ガールフレンド」なんて見出し語があるから、ちょっとうふふ、となってしまう。 (まあ、辞典なので、最初から最後までを読み通すことはないかな、と思い、今レビューを書くことにする) 現代語を...

念願かなって、やっと購入! まだパラパラとしか見ていないけれど、おもしろい。 「カーテン」や「ガールフレンド」なんて見出し語があるから、ちょっとうふふ、となってしまう。 (まあ、辞典なので、最初から最後までを読み通すことはないかな、と思い、今レビューを書くことにする) 現代語を見出し語にして、それにあたる古語と、例文が一つだけ、示されている。 平安時代の語だけでなく、上代から江戸まで、幅広く集められている。 だから、思いもよらぬ語が、同じ見出し語の中に並んだりして、はっとさせられる。 例えば、「思い掛けない」の項に、「ゆくりなし」「すずろなり」「あさまし」が並ぶ。 私の頭では、まったくつながるイメージがなかった。 「すずろなり」は散漫な感じだし、「あさまし」は驚いてお口あんぐり、という感じ。 でも、たしかに不注意で散漫だから、思いがけないことが起こるわけだし、予期していないから驚きあきれるのだろう。 実は形容詞のニュアンスの違いを知りたくて、この本を買った部分もある。 現代語にしてみれば何でも「趣がある」になってしまう一群の言葉、あるいは「不快だ」にあたる一連の言葉。 これらのニュアンスの違いが分かれば…と思ったのだが、本書ではそこまでの解説はない。 まあ、そこは大野晋さんの『古典基礎語辞典』でしっかり確認していくしかないかな…。

Posted byブクログ