ノマドライフ の商品レビュー

3.6

226件のお客様レビュー

  1. 5つ

    30

  2. 4つ

    68

  3. 3つ

    78

  4. 2つ

    13

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2016/05/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 ビジネス書を読み漁っているこの頃。  「常識を捨てる」「思考停止するな」「複業」・・・だいたいわかってきたで。新しい働き方を実践する人は、多くの人が時代が変わっても捨てられない旧来型の常識を問題として捉えている。そしてそれを解決するための方法論を展開していくのだが、この本の著者はそれが「ノマド」にあたる。  『どこにも所属しないフリーランスだけれど、ビジネスや居場所をつくれずに時間を持て余していたり、せっかくの自由を活かせず、何もプラスに変えないまま、ただ漂っているようなもったいない感じの人』・・・まさにうちやん!自由と生産性のマトリックス、ワンダラー(放浪者)に関する記述である。ここに属している人間に対するアドバイスが淡白過ぎて残念。  そもそもベースを作る時期を仕事に打ち込んでこなかったのが痛い。が、それは今いくら言っても仕方ないこと。著者のようなビジネスマンを目指すわけではないから、参考にしつつ自分の生き方を考えていかねばと思った。

Posted byブクログ

2016/01/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

憧れるライフスタイル。 単にリモートで働くということではなく、自分の能力を生かした仕事を選び、好きなことに時間を使える生き方をノマドという。 モノ、場所、時間、お金から自由になり生きる! そのための6つのフェーズを意識すること。本田さんの場合‥ ベースを作る時期 5年 方向性を模索する時期 3年 未来につながる実績を残す時期 5年 転換期 2年 実践期 5年 シェアの時期 2012- ノマドライフのために、自分で考えて決断する『自己責任思考』を養う。 セルフメディアを持ち、価値ある情報を提供すること。 自分はどう生きたいかを考えた先にノマドライフはあるんだ、と感じました。

Posted byブクログ

2015/12/17

柔軟な思考を作り、持ち続ける。 場所にとらわれず、移動し続ける。 ライフスタイルを変える準備をしつつ、自分への投資を続ける。 自分に責任を持つ力、人を見る力、決断する力、選択する力を養わなければならない。 モノがないのではなく、モノを持たない生き方をする。 そこから自由が生まれる...

柔軟な思考を作り、持ち続ける。 場所にとらわれず、移動し続ける。 ライフスタイルを変える準備をしつつ、自分への投資を続ける。 自分に責任を持つ力、人を見る力、決断する力、選択する力を養わなければならない。 モノがないのではなく、モノを持たない生き方をする。 そこから自由が生まれる。

Posted byブクログ

2015/08/22

08.22.2015 読了 ノマド(遊牧民)生活のための心構えが書かれている。企業文化にとらわれない、固定観念にとらわれない自由な発想をもちましょう!がテーマ。 ノマドに関わらず、働き方、生き方について北欧的な哲学が書かれている。

Posted byブクログ

2015/04/13

現代の遊牧民(ノマド)を目指すため指南書。参考になる部分が多々あった。 誤解を恐れずに要約すると、世界中何処でも仕事が出来るようにすると楽しいですよ。その為には時間をかけて準備をし、個で仕事が出来る強さを身につけなさい、という。 会社の倒産が普通な事になった今日では理に適った考え...

現代の遊牧民(ノマド)を目指すため指南書。参考になる部分が多々あった。 誤解を恐れずに要約すると、世界中何処でも仕事が出来るようにすると楽しいですよ。その為には時間をかけて準備をし、個で仕事が出来る強さを身につけなさい、という。 会社の倒産が普通な事になった今日では理に適った考え方だと思う。ただし、筆者は誰でも目指せるし、目指すべきだと述べているが、筆者が暗にモデルとしているノマドライフを目指すには相当の才能が必要になりそうだ。素直に読むと、また金持ちが成功談語ってるよ、と思ってしまいがちなので要注意。エッセンスだけもらいましょう。 大多数の人は定住型だが、会社に依存しない強さを身につけるという意見は大賛成なので、全てのサラリーマンにオススメです。

Posted byブクログ

2015/02/07

著者ご本人の場合の話が多く、著者とは違うタイプのノマドライフを行おうとしている人は、疑問を感じながら読むことになるかもしれませんが、こういうパターンもあるんだ!というヒントにはなります。

Posted byブクログ

2014/12/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

どのようなツールを選ぶにしても、単に「ツイッターでつぶやきあmす」「FaceBookを使っています」と言う程度では意識が低すぎます。「SNSやブログとはセルフメディアである」という位置づけで、トレーニングとして発信していきましょう。 福島は町がコンパクトで、海や山が市街地のすぐ近くにあり、ハワイにも似ています。博多駅から空港まで地下鉄で2駅、10分足らずでアクセスでき、東京までは飛行機で1時間半、海外にも簡単に出られる、日本で最も海外に近い大都市なのです。気候もいいし、家賃は東京と同じ広さだと半分から6割程度と言うことで、福岡は国内でデュアルライフを送る上では、検討に値する場所ではないかと思いました。ポイントは、地方にいながら都心の仕事をするということ。地方に住んで地方の仕事をすると、物価に合わせてそれなりに収入も低くなってしまいます。 スカイスキャナー seatexpert.com(シートエキスパート) www.loungeguide.net(ラウンジガイド) www.tripadvisor.jp(トリップアドバイザー)

Posted byブクログ

2014/12/28

ノマドしたいなー 気持ちのいいところで制約なく仕事がしたい うだうだいってる暇あったらすりゃーいいのだなー 会社の仕組みで優秀を目指すのではなくて、一から作る力を育てないとなあ、と昔思ったなあ 今の会社ではそれを咎められるのが辛いよなあ ばれないようにやりたいものだなあ 持ち物を...

ノマドしたいなー 気持ちのいいところで制約なく仕事がしたい うだうだいってる暇あったらすりゃーいいのだなー 会社の仕組みで優秀を目指すのではなくて、一から作る力を育てないとなあ、と昔思ったなあ 今の会社ではそれを咎められるのが辛いよなあ ばれないようにやりたいものだなあ 持ち物を半分にしてみよう

Posted byブクログ

2014/10/11

仕事と遊びの垣根のない、世界中どこでも収入得られるノマドビジネスを構築し、2カ所以上を移動しながら、快適な場所で生活と仕事をすることで、クリエイティビティや効率性、思考の柔軟性が向上し、それがいいスパイラルとなるライフスタイル。

Posted byブクログ

2014/09/02

「不安は受け入れましょう。不安に支配されないように行動しましょう。」 ノマドライフとは心の持ち方とありました。 物理的に所有するものも最小限に、心に受け止めるものも必要な分に絞ることかなと思うのです。だから、必要なものを見極めるスキルが必要なのかと。 そして、動き回ること。動...

「不安は受け入れましょう。不安に支配されないように行動しましょう。」 ノマドライフとは心の持ち方とありました。 物理的に所有するものも最小限に、心に受け止めるものも必要な分に絞ることかなと思うのです。だから、必要なものを見極めるスキルが必要なのかと。 そして、動き回ること。動きやすいように不要な重さはダイエット。自分にとっての適正体重を保っていれば、何かあった時にレスポンスできますから。

Posted byブクログ