1,800円以上の注文で送料無料

ビッグデータ革命 の商品レビュー

2.9

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/01/24

とにかく(弊社の本としては)読みやすい。1章ではビックデータの流れをギャング・オブ・フォー(Google"

Posted byブクログ

2013/11/14

2013年11月14日読了。2012年刊行の、野村総研によるビッグデータに関するビジネスの潮流を、自身が手がける「全力案内!」「TRUE TELLER」などのビッグデータサービスの実例とともに説明する本。ビッグデータとは、テキストやGPS位置情報のログ、購買履歴からサイト閲覧ログ...

2013年11月14日読了。2012年刊行の、野村総研によるビッグデータに関するビジネスの潮流を、自身が手がける「全力案内!」「TRUE TELLER」などのビッグデータサービスの実例とともに説明する本。ビッグデータとは、テキストやGPS位置情報のログ、購買履歴からサイト閲覧ログ、つぶやきといった膨大な「非構造化データ」のこと。構造化だろうが非構造化だろうが、データを分析して有意な仮説を見出すのはまさに砂から砂金の粒を探し出すようなもの、データからノイズを除き、構造化データに落とし込み、その上で仮説に基づいてデータを分析してあれやこれや・・・というスキルが必要になるもののようだ。従来のデータが文字通り「ビッグ」になっただけで、企業がやるべきことは別に変わらん、とも言えるが、量の爆発的な増大・変化はすなわち質の変化をもたらす、ということか。終章における、日本企業のビッグデータへの取り組みの意識の低さには暗澹たる気持ちにさせられるが、2013年の現在ではどうなっているのだろうか?

Posted byブクログ

2012/11/07

ビッグデータというのは何か、分からない人向けの入門書だと思う。 類書を何冊か読んでいたためか、実例で挙げられていたことは知っていたこともあった。類書に比べて、分析方法などの技術面の記述は少なく、こんなこともできるんです。という書き方になっているのは、読む人によってはよいのか、悪...

ビッグデータというのは何か、分からない人向けの入門書だと思う。 類書を何冊か読んでいたためか、実例で挙げられていたことは知っていたこともあった。類書に比べて、分析方法などの技術面の記述は少なく、こんなこともできるんです。という書き方になっているのは、読む人によってはよいのか、悪いのかが分かれるところだと思う。 2章と3章は、位置データを使ったナビシステムやその解析、テキスト理マイニングを使った分析など野村総研の実例なので、そのあたりも個人的には多くの実例を挙げてほしかったと思う。

Posted byブクログ

2012/10/14

野村総研の研究成果を元にビッグデータを解説するという内容なので、同じく野村総研の人が書いた「ビッグデータビジネスの時代」という本を以前読んでいたこともあって、あまり目新しい内容はありませんでした。ビッグデータの本質に切り込んでいくという意味では物足りないですが、入門書という位置づ...

野村総研の研究成果を元にビッグデータを解説するという内容なので、同じく野村総研の人が書いた「ビッグデータビジネスの時代」という本を以前読んでいたこともあって、あまり目新しい内容はありませんでした。ビッグデータの本質に切り込んでいくという意味では物足りないですが、入門書という位置づけで読む分には良いと思います。

Posted byブクログ

2012/09/28

技術本の類ではない。 本書は「ビッグデータって言葉は耳にするけど、何? どういう使い道があるの?」という人向けの内容となっており、それを野村総合研究所の事例と共に紹介している。

Posted byブクログ

2012/07/22

ビッグデータのビジネス面の内容は1章と4章。事例で多少目新しいものはあったものの、日々、ビジネス系サイトでのビッグデータ関連記事と「ビッグデータビジネスの時代」を読んでいたためか、あまり目新しい事例や視点は無い印象。 2章、3章は「全力案内!」と「TRUE TELLER」の取組...

ビッグデータのビジネス面の内容は1章と4章。事例で多少目新しいものはあったものの、日々、ビジネス系サイトでのビッグデータ関連記事と「ビッグデータビジネスの時代」を読んでいたためか、あまり目新しい事例や視点は無い印象。 2章、3章は「全力案内!」と「TRUE TELLER」の取組み紹介で、具体的で分かり易くはあるが、書籍タイトルから期待する内容からは、偏り•ギャップを感じる。

Posted byブクログ

2012/07/12

ビッグデータ系を勉強しようと思って買った本。理系だし、仕事に関係ありそうなところを書いている本を選んだつもりだったけど、失敗。 浅い。 東洋経済が出している本を買いなおそうと思う。

Posted byブクログ

2013/01/03

ビッグデータというBuzzwordを「全力案件!」と「TRUE TELLER」の具体的活用例を以って解説されていて分かりやすい。 しかしこれだけ読むと「革命」とは思えず、いまの延長線上くらいの可能性しか読み取れなかったのが残念。 ビッグデータ市場を俯瞰するには悪くない本ですが...

ビッグデータというBuzzwordを「全力案件!」と「TRUE TELLER」の具体的活用例を以って解説されていて分かりやすい。 しかしこれだけ読むと「革命」とは思えず、いまの延長線上くらいの可能性しか読み取れなかったのが残念。 ビッグデータ市場を俯瞰するには悪くない本ですが、ちょっと浅い。グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル(+ペイパル、ツィッター)をもうちょっと深堀して分析したほうが面白い内容になったかも。

Posted byブクログ

2012/07/07

基本的な内容は前半と最後で、後半部分は応用としてNRI社の事例が載ってます。オープンセミナーを受講したような気分。ビッグデータがなんとなく分かった(気になっている)ものの、さて、弊社としてはどんな使い方をすれば良いのかね?と言ったユーザ企業にはちょうどいいかな、と思う次第。軽い内...

基本的な内容は前半と最後で、後半部分は応用としてNRI社の事例が載ってます。オープンセミナーを受講したような気分。ビッグデータがなんとなく分かった(気になっている)ものの、さて、弊社としてはどんな使い方をすれば良いのかね?と言ったユーザ企業にはちょうどいいかな、と思う次第。軽い内容。

Posted byブクログ

2012/06/29

ビッグデータ論と思って読みましたが、実際のところはNRIが導入したサービス「全力案内!」「TRUE TELLER」の事例紹介している本です。 「そもそもビッグデータとは?」といった話が少なく、ビッグデータの技術を知りたい人にとっては本書は期待外れに思う印象を受けると思います。(私...

ビッグデータ論と思って読みましたが、実際のところはNRIが導入したサービス「全力案内!」「TRUE TELLER」の事例紹介している本です。 「そもそもビッグデータとは?」といった話が少なく、ビッグデータの技術を知りたい人にとっては本書は期待外れに思う印象を受けると思います。(私はその一人です) ただ、事例を通して学べるところが多く、位置情報を活用した交通渋滞、震災時の渋滞状況の動きから分析をする着眼点など「活用」といった点で期待ができると感じます。 技術的な要素ではなく、活用といった点での事例中心な本であり、システムにそこまで馴染みのない一般の方も読める敷居が低いビッグデータ本だと思います。 ※本書より『1冊でわかる ビッグデータ (日経BPムック) 』のほうが入門書であり、技術的な観点で書かれています。

Posted byブクログ