道具としての経営理論 の商品レビュー
経営理論の基礎的なテーマが、実践を前提に、各企業の実例を通じて説明されている本。 経営理論を実践的にはどう使うのかの目線で具体的に説明がされているため、幅広いテーマを扱っていながら、ただの用語説明ではなくてわかりやすかった。 (個人的に難しすぎたアカウンティングとファイナンスは...
経営理論の基礎的なテーマが、実践を前提に、各企業の実例を通じて説明されている本。 経営理論を実践的にはどう使うのかの目線で具体的に説明がされているため、幅広いテーマを扱っていながら、ただの用語説明ではなくてわかりやすかった。 (個人的に難しすぎたアカウンティングとファイナンスはとばしよみしてしまったが…) 理論と実践についての考察が冒頭にある(理論は絶対的な正解ではないが、ビジネスで実践していく上では仮説をたてていく必要があり、その上では役立つというようなこと)、よかった。
Posted by
ビジネスにおいて、理論or実践でなくて、理論and実践たれという趣旨の本。異論なし。同時にそれが如何に大変かも実感したけど、やればできるとも思う。
Posted by
著者は約20年間の商社マン時代時代には、マーケティング・販売統括担当として国際自動車ビジネスに携わり、トップクラスのシェアを獲得する。現在は㈱ビジョンの代表取締役を務めている。 著書に「花やのMBA」「絶対にぶれない自分の作り方」等。 著者は本書において、経営理論を実践で使い...
著者は約20年間の商社マン時代時代には、マーケティング・販売統括担当として国際自動車ビジネスに携わり、トップクラスのシェアを獲得する。現在は㈱ビジョンの代表取締役を務めている。 著書に「花やのMBA」「絶対にぶれない自分の作り方」等。 著者は本書において、経営理論を実践で使いこなして結果を出すための基本的なな考え方、具体的な方法論について、企業実例(ケーススタディ)も踏まえつつ、できるだけわかりやすい形で提示している。 経営理論は、決して「机上の空論」でも、経営者のみに必要とされるスキルでもない。著者の例を持ち出すまでもなく、日々のビジネスの現場で効率的かつ効果的に目標を達成するとこを求められ、次代の経営を担うすべてのビジネスパーソンが身に着けておくべき必須スタイルと説いている。 本書の構成は以下んぼ7章から成っている。 ①なぜ、経営理論を使いこなせないのか? ②クリティカル・シンキング ③経営戦略 ④マーケティング ⑤アカウンティング ⑥ファイナンス ⑦人材マネジメント 体系化された知識よりもやはり実践が一番。 しかし、経営理論そのものを肌で感じるのは難しいそこで実例を用いたケーススタディで理論をなぞって紹介している本書は経営者ではない私たちには一番効率的な方法で経営理論を教えてくれている。 知識は使ってはじめて活きる。 経営理論を実践するのは難しいものの、動きを掴んだり、自分の行動レベルまで落とし込んで使う等の応用に用いるのはこれからの時代に求められることである。 様々な企業の成功例や苦悩を経営理論という視点でみることができ、違ったメガネを得たようである。
Posted by
基本的な経営理論が実際のケースでどう当てはまったか、を書いてある本。 基本的な経営理論をおさらいするには良いが、全体的に浅い。ので、色々とこの手の本を読んでいる人には物足りないかも。
Posted by
FR、Apple、P&G、楽天、アサヒビール、google等実例の企業を基に、経営理論を道具としていかに使いこなしていくべきか、道具(考え方)の紹介をまとめた一冊。可視化された経験則の落とし込みもさることながら、そもそもの本質を読み解く洞察力と具体的な意見(理念と情熱)を...
FR、Apple、P&G、楽天、アサヒビール、google等実例の企業を基に、経営理論を道具としていかに使いこなしていくべきか、道具(考え方)の紹介をまとめた一冊。可視化された経験則の落とし込みもさることながら、そもそもの本質を読み解く洞察力と具体的な意見(理念と情熱)を自分の頭で考えることの積み重ねも大事と思う。メモ。(1)ニーズ、ウォンツ分析。消費者がある製品、サービスの存在を知りお金を払って購入に至るまでに7つの心理段階がある。①知る(to know)②理解する(to understand)知って理解する③必要とする(to need)理解して必要性を感じる④欲する(to want)必要性を感じて本当に欲しいか考える⑤判断する(to judge)欲しければ購入すべきか考えて判断する⑥決断する(to decide)購入を決断する⑦購入する(to purchase)お金を払って購入する。…世の中にはニーズとウォンツを同時に満たすものはそれほどない。…(2)マーケティングに適する業界と商品が存在する。消費財は目に見え、いつも消費する商品の為比較ててマーケティングがし易い。(3)…大半のチームは期限の半分を過ぎてからパフォーマンスが急激に上がる。…管理者はプロジェクトチームのパフォーマンスの特性を理解し終了期限を設定することが重要。
Posted by
事例が多くて分かりやすい。ただ理論の解説というところまで深みがなく、理論の紹介のレベルに留まっているように感じる。もっと深く理論について書かれているとさらに良かった。
Posted by
- 1